2014年3月25日火曜日

SIMフリーとは?その4

・今までの記事はこちら

●b-mobile X SIM
X SIM
昨年末に急遽b-mobileのSIMのユーザーにアナウンスされた新しいサービスがこの「X SIM」でした。
一見すれば「スマートSIM」のプランに高速通信が必ず付いた状態で、データ使用量の上限を超えた場合でも、以前よりもやや速い200Kbpsでの通信が出来るというサービスです。
また、価格が結構お得に抑えられており、「スマートSIM」ユーザーにとっては待ち望んでいたようなサービスです。

おそらくこのSIMは昨年半ばから急に増えて来たMVNOによる低価格SIMに対向するための製品だと思われます。

このようなタイプのSIMカードは日本通信を始め数社程しか販売していなかったのですが、NTTコミュニケーションズの参入から急激に増え始め、高速・低価格化が一気に進んでいたのです。

やはり背景には、スマートフォンの通信費の高さがあるかと思われます。
定額料金による高速通信は今は当たり前ですが、やはりその代わり料金設定が高めになっている点はユーザーにとってかなりの負担になっていたのだと思われます。
更には待ち受け時間やバッテリーの持ちなど従来の携帯電話と比較しても決して高性能とは言えないスマートフォンをデータ通信専用として、通話は携帯電話という風に2台持ちをする人も多く、割高な料金を払う必要があったりという事もあるでしょう。

安価でそこそこ使える通信環境は望むべくして登場してきたのだと思います。

「X SIM」ですが、最初は一日40MB分の高速通信が出来るサービスを使っていました。
接続し放題ながら150Kbpsの「スマートSIM」からすると、やはりIDEOS端末とは言え速さは実感します。
速度の上限は特に制限がないので、端末がLTEに対応しているとおそらく数十~100Mbpsという速度も多分出せるでしょう。

で、一日40MBの「プランN」だと、一ヶ月分で約1.2GBのデータ量が通信可能な訳ですが、どうも一日分の40MBをきっちり使い切らないといけないという強迫観念みたいなものが使っているうちにふつふつと出てきたのですね。
多分、私の使い方だと、一日に平均的に20~30MB程で、毎日余らせてたのです。
で、無理やり大量に通信するソフトを使ったりしていたのがどうも無駄かなとも思い始めて、最近一ヶ月600MBのプランに切り替えました。
現在、約半月ほど経過しましたが600MBの内150MB程しか使っておりません。
Operaブラウザのようなデータ通信量を軽減できるアプリを使っているせいもあるでしょう。
また、必要以上に通信を移動しながら使っていないというのもあるかも知れません。
現在、使用状況を自らリサーチしております。

●プラン変更
上記のようにSIMフリーにおけるサービスは絶対ではないですがプランの変更が月単位で出来るなど非常に柔軟で、使う量をプリペイドで払うものもあり、例えば子供用の端末にプリペイドでデータ通信量や使用期間などを制限しておくような事も可能です。
上手く使えば、モバイル通信において本当に必要不可欠な情報を取得する為に端末をネットに繋げる癖をつけるような「メディアリテラシー」教育にも役立つかも知れません。
一般的なキャリアのデータ通信サービスは使いたい放題という面で魅力的ではありますが、データの無駄遣いという側面も同時にある訳で、その点をしっかりとヴィジョンを持って「活用する」能力は今後必要になってゆくかと思われます。
SIMフリー端末のこのプランの多様性は自分の使い方に対して最適なサービスを選ぶ自由がユーザーにはあるという面で非常に魅力的です。
ただ、よく考えながら選ばないと失敗する事になりますので、あまり難しく考えたくない人は大手キャリアのプランに身を任せる方が良いかも知れません。

●続々増えるSIMフリー端末
SIMフリー端末自体が日本では数少ないものでしたが、最近は徐々に増えて来ました。
GoogleのNexusシリーズやAppleのiPhone。
FreetelやIDEOSと同じファーウェイのMedia Pad Lite,最近だとLenovoやASUS、Acerなどのタブレット端末やスマートフォンも始めからSIMフリーで発売されていたりしています。

機種が増えると目的に応じた選択の幅が増えて、よりニーズに合った端末を選ぶ事が出来るようになるかと思います。

個人的にはこのようなデジタルメディアの展開は非常に面白く、楽しいものなのですが、みなさんはいかがでしょうか?

マニアック過ぎる?かな?

2014年3月17日月曜日

相談会と新しい事

昨日、3月の相談会を行いました。
結果はイマイチな感じになってしまいましたが、次回、4月はまた色々考えて実施したいと思います。

ちなみに4月は4/19(土)の12:30〜16:30となっております。
場所はいつものたけまるホールの和室Aです。

月末には5月の開催予定も告知出来るかも知れません。

さて、今年の4月と言えばやはり消費増税ですね。
本教室も受講料・相談料を見直す予定です。
とは言え、べらぼうに値段を上げる訳ではないですが。

それを含め、授業・相談・イベントなどなど思いついては実行してきた事をこの際に一度整理して、きちんと体系付けたシステムを作っておかねばなぁと考えています。

詳しい事はまたこのブログで告知致します。

では、今後とも宜しくお願いいたいます。

2014年3月15日土曜日

明日は3月の相談会

明日は3月の「パソコンいろいろ相談」です。
いつも通り生駒駅前のたけまるホールの和室Aにて12:30~16:30で行います。
大事な事なので強調しておきました。

パソコン・タブレット・スマートフォン・ソフトやアプリやその他もろもろ、人に聞きたいけれど、相談相手がいないなど、この機会に何か解決出来るかも知れません。

また、当日はポストカードの展示・販売やフォトレタッチの無料体験なども行えます。

また、4月も4/19(土)の12:30~16:30で開催いたします。

是非お越しください。

ところで、SIMフリーに関する記事をこのところ書いておりますが、最近料金プランを変更して(こういうのが気軽に出来るのも長所ですね)一日の高速通信のデータ使用料を40MBにするものから一カ月の高速通信データ使用料金を600MBにしてみました。
というのも、私の使い方だと一日に40MB使い切らない場合が多いので無駄になる事が多いのです。結構ヘヴィに使い込んではいるのですが。
なので600MBを何日で使い切るのかちょっと試してみようかと思ってみたのです。
高速通信分が終了しても200Kbpsでの回線速度での接続は継続されますので、まぁ良いかなと。
昨年は150Kbpsで使ってましたからね。問題無く。

使い方とそれに見合ったプランが選べれば、無駄を出来る限り削れるのでいいかも知れません。

2014年3月9日日曜日

4月の相談会

先週末に確定申告に奈良税務署に行ってから、体調を崩しております。
目が妙にショボショボして涙が止まらない、頭がぼーっとするなどの症状から花粉症だと思われるのですが、この数年ではちょっとキツ目な感じですね。
段々と症状が歳を取るに連れて軽くなっていたのですが、久々に長期にわたる感じで参っております。

今年は花粉も少ないと聞いていましたが...。量はあまり関係ないのでしょうか?ね。

ところで、来週末3/16(日)は「パソコンいろいろ相談」です。
先月と同じく、生駒駅前のたけまるホールの和室Aにて行います。
12:30~16:30までやります。

前回のありましたようにタブレットPCに関するご相談やもちろんPCに関する質問などフォローできる限りいたしますので、お気軽にお越しください。
自由参加で無料です。

ただ、質問事項が多かったり、本格的なレッスンになりそうなものの場合は事前にご連絡頂けると幸いです。
あまりに長くなりそうであれば、時間を切ってポイントだけ押さえさせていただく形になるかもしれませんので。

また、当日は前回と同じくポストカードの展示販売、またご希望があればその写真の製作過程の体験などもやっておりますので。

そして、4月もこの相談会はやります。
4/19(土)の12:30~16:30で開催致します。

是非この機会にお越しください。

2014年3月5日水曜日

SIMフリーとは?その3

●スマートSIM980
スマートSIM
IDEOSに付属のU300の使用期限が終わったので、同じb-mobileの「スマートSIM980」にSIMを変更。
これは月毎の定額980円でデータ通信が利用できるSIMカードで、但し通信速度が150KbpsというU300の半分の速度。
U300で遅い回線でデータ通信を効率良く行う方法をなんとなく見出していたので、その半分でも上手くやれば使い物になるんじゃなかろうかという、ちょっと挑戦的な目論見と、どこまでコストパフォーマンスを向上できるかという点であえてコレにしました。
本当はもう一つ上のランクの1980にしようと思っていたのですが、まぁ、980を試してみて、やっぱり使えないと思ったら高速通信が使える1980に変えようと思っていたのです。
ですが、この980、思った以上に使えました。いや、私のモバイルの使い方なら充分なくらいでした。
150Kbpsという速度は大体、昔の携帯電話でのインターネット通信ぐらい。いわゆるMOVAやcdmaOneとか。ISDNの電話回線が126Kbpsだったはずなので、21世紀に入ったばかりぐらいのネット回線をイメージすると良いかも知れません。PHSを利用したノートPC用のデータ通信モジュールなんかも大体このくらいの速度でしたね。
...という事は、結構使えるんですよ。
出先でメールをチェックしたり、テキストベースのWebサービス、例えばツイッターやフェイスブックなんかを使う分にはあまり問題はありませんでした。
驚いたのは、IDEOS端末でもその他の端末でもそうでしたが、GoogleMapが意外に普通に使えるんですね。
航空写真のレイヤーを重ねると極端に重くなりますが、通常の地図表示であればほぼ問題ありません。
画像なんかはサーバー側である程度の圧縮処理をしているようで、若干軽量化されており、それも通信速度の体感が意外に速く感じる要因になっているかと思います。

私は更にメインブラウザとしてOpera miniを使用しました。
これは端末にWebページを読み込む際にOperaのサーバーを経由させてページのデータを徹底して圧縮し軽量化したものを利用するもので、体感速度がとにかく速い。動作が気持ちよくストレス無くこの「ナローバンド」な150Kbpsを利用するには最適のブラウザです。

ちょっとした工夫は必要ですし、無理は出来ませんが、自分にとって必要なモバイル環境やそれに寄って得られる情報はこの月額980円の低コストで充分に得られるのだと確信できました。
わざわざ1万円近い定額料金を払って無駄にデータのやり取りをする必要は自分には無いのだとも再確認しました。

そんな感じでモバイル機器を利用していた年末に、お年玉とも言えるニュースが飛び込んできました。
それは昨年急に拡大し始めたMVNOによる低価格高速通信に迫る新サービスにスマートSIMから料金そのまま移行できるという事でした。
それが「b-mobile X SIM」というサービスです。

...もうちょっと続く。