2012年12月30日日曜日

2012年が終わります

2012年も後少しになりましたね。
今年はこの教室がスタート出来た記念すべき年になりました。
まだまだ運営も小規模ですが、今後も頑張っていきたいと思っております。
来年も引き続きよろしくお願い致します。

1月は2013年最初の「パソコンいろいろ相談」を1/22(火)に行います。
おやつの時間から晩御飯の時間までの間です。
お買い物やお仕事からの帰り道にたけまるホールの和室へお立ち寄りください。
お待ち申し上げております。

↓教室代表の個人ブログでの2012年のまとめです。よろしければどうぞ。

では、皆様、良いお年を。

2012年12月21日金曜日

12月の相談会が終わりました


先程ですが、12月の「パソコンいろいろ相談」が終わりました。

今回、初めから相談会という形でイベントを行うと決めて、約4時間半行いました。
来場者があるかなと心配していたのですが、1名会場の看板に目を留めて来て頂けました。
非常に嬉しく思いました。ありがとうございます。

まだまだ始めたばかりでなかなか告知などがままならないところはありますが、地道に継続して、少しずつでも参加者を増やして行きたいと思います。

ちなみに次回は来年1月22日火曜日の午後に予定しています。
皆様のご来場をお待ちしています!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2013年 1月22日 火曜日 午後3時から午後6時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2012年12月17日月曜日

今週12/21(金)は...。

今週12/21(金)は、「パソコンいろいろ相談」を行います!

という事で、詳細を再度掲載。
当日は朝から待機して、ご相談に対応させて頂きます。

宜しくお願い致します!


12月も「パソコンいろいろ相談」という形で、よろず相談会を行います。例えば、
・パソコンってどんな事が出来るの?
・操作とかどんな感じ?
・インターネットってどういう事が出来るの?
・デジカメの写真ってどう使うの?
・手紙を書くのにはどういうソフト使うの?
・表計算って何?
また、
・「なのはなパソコン教室」ってどんな教室?
・「なのはなパソコン教室」ではどんなソフトを使っているの?
更には、
・タブレットPCってどんな事ができるの?
・Andoroidって?iOSって??
...などなど、色々な疑問・相談などに対応したいと思います。
開催時間内にお越しいただければ、入退場自由、そして無料でご相談受け付けます。
是非ご来場下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」 
日時 2012年 12月21日  
金曜日 午前9時30分から午後2時まで 
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A 
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません) 
代金 無料 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

では、たけまるホールでお待ちしております!

2012年12月14日金曜日

新しい看板です

先日、新しくした教室の看板です。

以前のものより目立つようにしてみました。
その代わり情報量が減ったのですが、看板にあまり細かすぎる事を記述しない方がいいかと思って思いきってみました。

一応補足情報は下に別途掲示してはあるのですが。

少しずつですが生徒さんも増えて、毎月説明会を行う方向も決定して、まだ手探りではあるのですが、本業として確立できるように頑張っていきたいと思っております。

これからもご支援の程、よろしくお願いします。

2012年12月5日水曜日

相談会のチラシを置いてもらいました

「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
2012年 12/21(金)2013年 1/22(火)に開催します! 

本日、相談会の会場である「たけまるホール」にチラシを30部程置いてもらいました。
沢山持って行ってもらえるといいなぁ。

もちろん当日に来て頂けるのが一番嬉しいです。

宜しくお願い致します。

少しずつ教室の広報ツールを改善して行く方向で作業をしておりまして、今日は教室入り口に掲げている看板の新バージョンの印刷も行いました。

もっともっと色々な点を充実させていきたいと思っております。

2012年12月2日日曜日

年明けもやります


1月も「パソコンいろいろ相談」を行います!

・パソコンってどんな事が出来るの?
・インターネットってどういう事が出来るの?
・デジカメの写真ってどう使うの?
・手紙を書くのにはどういうソフト使うの?
・表計算って何?
・「なのはなパソコン教室」ってどんな教室?
・タブレットPCってどんな事ができるの?
...などなど、色々な疑問・相談などに対応したいと思います。
開催時間内にお越しいただければ、入退場自由、そして無料でご相談受け付けます。

是非ご来場下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2013年 1月22日 火曜日 午後3時から午後6時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


これから出来る限り「毎月」このようなイベントをやって行きます。
告知はブログとホームページとたけまるホールのチラシ配布などで行います。

1月は昼から夜にかけての開催になりますので、お買い物・お仕事帰りにお立ち寄り頂け安いかと思います。
パソコンやモバイル機器などを色々使ってみたいけれど、どうすればいいかお悩みの方は、是非お越しください。

また、12月も12/21(金)に行いますので、宜しくお願い致します。

では、会場でお待ちしております。

2012年11月27日火曜日

12月の「パソコンいろいろ相談」を開催します


12月も先日と同じ「パソコンいろいろ相談」という形で、よろず相談会を行います。

例えば、
・パソコンってどんな事が出来るの?
・操作とかどんな感じ?
・インターネットってどういう事が出来るの?
・デジカメの写真ってどう使うの?
・手紙を書くのにはどういうソフト使うの?
・表計算って何?
また、
・「なのはなパソコン教室」ってどんな教室?
・「なのはなパソコン教室」ではどんなソフトを使っているの?
更には、
・タブレットPCってどんな事ができるの?
・Andoroidって?iOSって??
...などなど、色々な疑問・相談などに対応したいと思います。
開催時間内にお越しいただければ、入退場自由、そして無料でご相談受け付けます。

是非ご来場下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2012年 12月21日 金曜日 午前9時30分から午後2時まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では、お待ちしております。

2012年11月23日金曜日

「フォトレタッチ講習会」内容変更のお知らせ

以前よりお知らせいたしておりました、「フォトレタッチ講習会」ですが開講可能人数に至りませんでしたので、内容を変更致します。
申し訳ございません。

尚、当日は「パソコンいろいろ相談」という形で、よろず相談会を行います。
・パソコンってどんな事が出来るの?
・操作とかどんな感じ?
・インターネットってどういう事が出来るの?
・デジカメの写真ってどう使うの?
・手紙を書くのにはどういうソフト使うの?
・表計算って何?
また、
・「なのはなパソコン教室」ってどんな教室?
・「なのはなパソコン教室」ではどんなソフトを使っているの?
...などなど、色々な疑問などに対応したいと思います。
開催時間内にお越しいただければ、入退場自由、そして無料でご相談受け付けます。

是非ご来場下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2012年 11月25日 日曜日 午後3時から4時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では、お待ちしております。

2012年11月18日日曜日

募集締め切りまで後5日!

フォトレタッチ講習会」の締め切りまで後5日となりました。
まだまだ募集中ですので、是非ご参加頂ければと思います。

そして、開催までも一週間となった訳です。
早いものです。
当方も準備作業に入っております。

是非会場でお会いできる事を楽しみにしております。

教室オリジナルのコースターです。
ティーコゼー展」からの派生小物です。

2012年11月13日火曜日

フォトレタッチ講座・内容


11/25(日)のフォトレタッチ講座の内容をご紹介いたします。
ご参考下さい。

そして、是非ご参加下さい。よろしくお願い致します。

・フォトレタッチ講座内容(仮)

・トリミング
 ・トリミングは写真の構図を画面の不要な部分を削除する事で決める作業です。
  手持ちで撮影した場合、画像が傾いていたり、構図がルーズになったりします。
  撮影した画像から必要な部分のみ残す事で見せたいものを強調する事が出来ます。
上の画像をトリミングして下の猫のみに集中した画面を作成した。

・色調補正
 ・レベル補正
  「レベル補正」は写真の明るさ・コントラストを細かく調整出来るツールです。
  明るさやコントラストによって写真を力強い印象に変更出来ます。
コントラスト(明暗の差)を大きくして、インパクトのある画像に変更した。

 ・カラーバランスの指定
  ・デジタル写真の色味を変更して仕上げます。
   デジタルカメラの写真に起こる「色かぶり」を解消する事も可能です。
 
青みを強めにして寒さや寂しさのような印象を与えます。

・作品制作
 ・個人またはこちらで準備した写真を加工してより良い画像に変更して頂きます。

2012年11月10日土曜日

講習会チラシまだまだ設置中

11/25(日)の講習会が段々迫って来ました。
ですが、まだ申込はないので(泣)地道に告知を行なっております。

昨日は小・中学の同級生が営んでるBAR「Tribal」にお願いしてきました。
お店に行ったのは今回が初めてだったのですが、初めてでも入りやすい感じのバーでした。
生駒は住宅都市という事もあって夜に入れるお店があまりないのですが、深夜まで営業されていますので、ちょっと一杯という時に良いかと思います。
是非お立ち寄りください。

マスター(と呼ぶべき?)とは昨年辺りにmixiで再会しまして、チョコチョコやりとりがあったので久しぶりという感覚があまりない感じだったのですが、やっぱり時間の流れは感じますね。
アラフォーですよ。本当に。こんな歳になってる自分を想像なんかしてなかったなぁ。つい最近まで。

後、たけまるホールに置いてある告知チラシは順調に減っているようで、残り5枚程になっているようです。ありがとうございます。
こちらも今日、追加してきます。

講習会の準備も始めないといけませんし、まだまだ気は休めませんね。

2012年11月7日水曜日

ティーコゼー展始まりました


生駒駅北のカフェ「リンカネ」にて、ティーコゼーの展示が今日から始まりました。

写真右の菜の花のワンポイント(私がIllustratorで作成した)のものと中央の星座がプリントがされたものが「なのはなパソコン教室」名義で展示させてもらっている作品です。

妻の人のアイディアで出店する事になったのですが、私の労力よりも明らかに妻の人の方が制作しなきゃならない分大変だったと思います。

他にも色々な作家さんの作品がありますので11/18の最終日までに是非足をお運び下さい。

2012年11月4日日曜日

講習会チラシ設置お願い継続中

11/25のフォトレタッチ講習会のチラシを現在色々な所に設置してもらっております。
最近追加で置いていただけた所をご紹介しておきます。


いずれも以前にチラシを置いてもらった所で、今回もお願いしたところOKをいただけました。
いつもながら、心より感謝いたします。

今日、用事があって、会場である「たけまるホール」に行ったところ、20部置いていただいたチラシが12部に減っていました。
そこそこ持って行っていただけたようです。
あとは是非連絡を頂ければと思ったり。

まだ数週間ありますからね。ギリギリになって問い合わせがあるかな?

あと、11/7(水)から生駒駅北側にあるカフェ「リンカネ」で「ティーコゼー展」が行われるのですが、それに「なのはなパソコン教室」として参加します。
ティーコゼーというのはティーポットの保温の為にかぶせるカバーの事で、グラフィックツールを用いてデザインしたものを展示して頂くことになりました。

よろしければご覧になって頂ければと思います。

そして明日の午前は新しい生徒さんの授業が開始します。
まだまだ気が抜けない感じです。

2012年10月25日木曜日

講座告知チラシ配布中

11/25のフォトレタッチ講座の告知チラシを少しずつ置いてもらい始めております。



今週は以前も置いていただいた菜畑駅前のカフェ「茶帽子」さんに10部ほど。
それと、講座の会場になる、たけまるホールに別バージョンを20部ほど。
現在これで40部ほどが人目に触れることになりました。

定員10名なのでその4倍の数になるのですが、一般的なコンバージョンを考えるとまだまだでしょう。

まだまだ頑張ります。

開催まで今日で丁度一ヶ月!ひゃー!

2012年10月22日月曜日

レタッチ講習会の第一弾チラシ

11/25のレタッチ講座のチラシを生駒駅北のカフェ「リンカネ」さんに置いていただきました。ありがとうございます。

そろそろ告知のための手段も見えてきたので、頑張って動き出さないといけないなと。

当日の準備もありますしね。

実はリンカネさんには今度「なのはなパソコン教室」名義で作品展の出展をする予定なのです。
詳しくはまた後日。これの準備もしないといけない。

先週は請け負っていた職業訓練の修了や懇親会、新しいクラスのスタートなどが盛り沢山でちょっと今でも体にガタが来てる感じです。

ちょっと気合いを入れて頑張ります。

リンカネさんでちょっとおやつを。
サツマイモのハチミツ煮のケーキ。

2012年10月16日火曜日

フォトレタッチ講習会のお知らせ

「なのはなパソコン教室 フォトレタッチ講座」
日時 2012年 11月25日 日曜日 午後3時から4時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 10名
講座代金 1000円
持ち物

・パソコン(ノートブックタイプのもの)
 →Macintosh/Windows両対応


・当日は電源の数不足が予想されますので、バッテリーの方を満タンにしてお越しください。
・なお、パソコンをお持ちでない方は3台まではこちらで用意ができます。希望される方は申し込みの祭に御確認ください。


・ご自分で撮影されたデジカメ写真がある場合はパソコンに取り込んでおいてください。またはデータの入ったSDカードをお持ち下さい。


申し込み

・以下のメールアドレスにお名前と連絡先をメールで送信してください。
 bill_lee@auone.jp


・電話でのお申し込みは090-1918-2608谷口まで。
 (業務により出られない場合が多いので、メッセージを残しておいていただければ後ほど必ず御連絡致します。)

申し込み期限 2012年 11月22日まで


今年の5月より菜畑にて「なのはなパソコン教室」を始めてから半年ほどが経とうとしております。

しかしながら、まだまだ始まったばかりで、もっとたくさんの方々に教室の事を知っていただく為にも、一回完結の講習会を開催いたします。

内容は「フォトレタッチ講座」で、デジタルカメラや携帯電話等で撮影した写真を補正・修正してより完成度の高いものにするというものです。


写真は趣味だけれど、撮るだけという方。ご自分の手で「現像」してみませんか?
デジタルならコツをつかめば簡単にできますよ。



当日はGIMPという無償のソフトウェアを用います。

今後、このような講習会を継続して行こうと思っております。
是非ご参加ください。

2012年10月3日水曜日

企画中です

たけまるホール(旧・生駒市中央公民館)に仕事帰りに寄って、研修室の貸し出しに関して聞いて来ました。

何をするのか?

実は講習会の開催を考えているのです。

内容は「フォトレタッチ講座」か「簡単プログラミング講座」のどちらかかなと思っているのですが、まだ確定していません。

ですが、11月末には一度開催したいと思っています。

詳しい事はこれから随時ブログでも告知したいと思っています。

受けてみたいと思う方いますか?
よろしければご連絡下さい。

2012年10月1日月曜日

レタッチ入門〜レベル補正その3

前回の続きです。

5.レベル補正・実践

レベル補正機能を使って写真の補正を行なってみましょう。

2.  暗すぎる画像(露出アンダー)の修正

この写真は全体的に黒っぽく撮影時の光の量(露光量)が少ない状態であった事が分かります。
明るすぎる写真と同じように適正な露出に変更し、トーンを作り出します。


・先程と同じく、メニューバーの「色」を選び、項目から「レベル」を選びます。
・ヒストグラムを確認すると、明るいピクセルが「無い」事が分かります。暗すぎる画像の場合はこうなっている事が多いです。

・明るい画像の時と逆に右の白のスライダをヒストグラムが始まる所まで移動させます。以前解説した通り、白のスライダのある所が最も明るいピクセルになるので、ヒストグラムの右端のピクセルはグレーから白(ハイライト)に変わります。

・画像にハイライトのピクセルが出来たので、明るい部分の階調が出来ます。
左が補正後、右が補正前。
左側の上部に明るいハイライトが出来たのが確認できる。

ハイライト、つまり明るい部分が出来ると明暗差が生まれ立体感・質感が増す印象があります。
ヒストグラムは基本的に右端が白、左端が黒になるように調整して適正な明るさを指定します。

2012年9月29日土曜日

もう9月も終わり...

久々の更新です。

9月は殆ど更新をしなかったので教室の活動が滞ってたという訳ではなく、ちゃんとそれなりに運営しておりました。

通常の教室での授業だけでなく出張授業の方も9月から本格化したり、新たなお問い合わせがあったりという感じで、こう書くと繁盛しているようですが、実情はまだまだです。
何とかもっと人の出入りの多い教室にしたいと思っております。

で、その為にちょっと動いてみようと思っていたりしているのですが、元来の慎重さというか臆病さというかが邪魔したりして思い切れない所もあるのですが、来週辺りから準備して再来月辺りに実現したいかなと。

またどうなって行くかはブログでご報告いたします。

ところで、当ブログのサイドに教室の「つぶやき」をコッソリ追加しております。
リアルタイムな状況はこちらをご覧ください。
また、よろしかったらTwitterでもフォローして頂ければと思います。

その他にも様々なSNSのページをコッソリ開設したりもしていますので、よろしければどうぞ。



レクチャーの更新も滞ってますね。(汗
ちゃんとやりますよ。鈍足ですが。

2012年8月26日日曜日

チラシはける

今日は奈良の「まめすず」さんに行って来ました。

こちらには以前、当教室のチラシを10枚程置いていただいていたのですが、今日聞いたところ、全て貰われていったそうです!
さすがに有名なお店ですね...。それにしても驚きました。

持って行って頂いた皆様、ありがとうございます。
ご連絡お待ちしておりますので、いつでもお気軽にメール・電話していただけると嬉しいです。

教室は生駒の菜畑ですが、出張もしますので。

宜しくお願い致します。m(__)m


「まめすず」さんは本当にいつ行っても落ち着ける雰囲気のお店ですね。
本当に素敵なところです。

簡単プログラム01 Scratchを使う


またまた久々の更新です。
なかなか落ち着いて作業できない日々が続いてまして。

GIMP講座も中途半端なのですが、以前個人ホームページで公開していた「Scratch」の簡易マニュアルを随時掲載してみたいと思います。

元々のものはPDFファイルで今もここにあるのですが、ブログで読めるようにしてみます。

非常に面白いソフトウェアですので是非お試しを。

もちろん教室でも教えますよ。

--- ここから ---

Scratch プログラミング

・ ”Scratch“とは

MIT で開発されたプログラミング入門用開発システム。
主に小学生などを対象に、プログラミングが誰でも簡単に行えるように設計されている。

公式サイト:http://scratch.mit.edu/


・ キャラクタを動かしてみる

まず、プログラムを起動するたびにキャラクタが横に進むというものを作ってみましょ
う。
そのためには、プログラムを起動、つまり旗のアイコンをクリックするたびにキャラク
タが動けば良いというわけです。

まず、旗をクリックした際に動くという事をキャラクタに設定します。

スプライトのエリアで「スプライト1」を選んでください。

ブロックの切り替えボタンで「制御」を選択します。



その中の「旗がクリックされたとき」というブロックを隣のエリアに配置します。
これで「スプライト1 にプログラムを起動した際に何かをさせる」という設定が出来ま
した。

次に、旗のアイコンを押すたびに横に移動するという命令を追加します。

ブロック切り替えボタンの「動き」を選択してください。



その中の「x 座標を10 ずつ変える」をスクリプトエリアに配置します。
その際に、先程のブロックの下にくっつけるように配置します。



配置したら、旗のアイコンをクリックしてみてください。
クリックするたびにキャラクタが移動するはずです。

では、さらに繰り返しの機能を使って、10 回ボタンを押したのと同じだけ進むように
プログラムしてみましょう。



上の画像のようにブロックを配置してみてください。

これは、ボタンを押す→x 座標の位置を進める→これを10 回繰り返す→10 回繰り返し
たら、全てのプログラムを終了する、という命令を書き込んだ事になります。

2012年8月13日月曜日

久々更新。そして近況。

久々のブログ更新になりますね。
そろそろお盆を迎えて、夏の盛りから残暑へと向かう中、いかがお過ごしでしょうか?

約一ヶ月前の7月中旬が、もう数ヶ月前にも感じるくらい、私の時間感覚は正直狂いつつありますね。
その位、個人的にはいろんな事が始まったり終わったり、出現したりという感じです。
なので、一日の業務が終わると自宅で気絶するようにぶっ倒れて、気が付いたら深夜という状況が基本になってしまっています。
巷はオリンピックで盛り上がっていますが、「ああ、そんなのもやってるんだっけ?」という状況です。

先週は教室での授業が無かったので、週末は「やるべき業務のみ」行なって、後に回せるものはやらないようにして、頭の中と体をリセットするようにしました。
が、これを書いてる現在、深夜です。(苦笑)

ところで、先日気付いたのですが、教室ホームページへのアクセスが先月末から結構増えてきているのです。
と言っても、全くゼロに近い状況から一日に数人が来てくれる様になったという感じなのですが。
でも、そのほとんどが新規訪問者で、リピーターでないというのも驚きます。
これは少しずつ教室の認知がされているということなのでしょうか...。
だとすれば嬉しい事なのですが。

教室ホームページは、とにかく最低条件を満たした状態で見切り発車で公開、Googleのサービスを使って見た目よりも更新の簡単さとモバイルへの対応を優先した状態です。
なので、訪問者が増えつつあるのであれば、ちょっとは色を付ける必要があるんでしょうねぇ。
全ての運営を一人で行なっていますので、どう取り掛かれるか、考えないと...。

ところで、こんなつぶやきを目にしました。

HyperCardはMacintosh用のアプリケーションで「オーサリングツール」と呼ばれていたものです。
今で言うとAdobe Flashなどが相当するでしょうか?
90年代のマルチメディアコンテンツの作成を支えていたソフトの一つです。
私も元々オーサリングを学生時代からやっていて、仕事としても幾つかのコンテンツ作成を行ったり、作品を作ったりしていました。
ただ、利用していたのはHyper Cardではなく、Macromedia社のDirectorというソフトでしたが。

時代がWebの時代に変わって行くに連れて、HTMLのようなWebページ作成言語やFlashのようなアニメーションプラグインソフトの時代に移り変わり、オーサリングツールはWebベースのものに姿を変え、私のようなクリエイターは「レガシー」な過去のものになってしまいました。
これがデジタルの恐ろしいところですね。
常に勉強をしていないと、どんどん取り残される感覚。
最新がアッと言う間に過去になる時間の速さ。
とにかく情報をドンドン得て、勉強するしか無い。

そう、勉強です。

当教室は今、結果として数名の受講者がいまして、下は小学生から上は80代目前の方まで幅広くそれぞれのニーズに合わせた授業を行なっております。
そうやって、皆様の「生涯学習」のお役に立てればと思っております。

という事で、GIMP講座も滞る中(汗)、今回はここまで。
おやすみなさい。

2012年7月29日日曜日

一生涯勉強か...

毎週土曜に初の受講生の方のパソコン基礎授業を行なっていますが、今週タイピングをしてもらったところ、入力時間が半分でミスも一桁前半に抑えるという非常に好成績。
フリーのタイピングソフトで自宅学習してくれたようで、眼を見張るほどの進歩です。

この方、数週間前までは全くキーボードを使った事がない状態。先週の段階ではまだキーの位置の把握が覚束ない状態でした。
ですが、一週間自主トレして、ちゃんと成果を出してくるというのは...。素晴らしいです。

授業後、少し雑談していたのですが、何とお歳が79歳。もうすぐ80になると。

いやー、凄いです。
仕事で使う事があるのでという事で教室に来てくれたのですが、まさかそのような年齢だったとは。
(私はあまり年齢にこだわらないので個人情報の中に年齢を調べていなかったのです)

人間、一生涯勉強ですよ。

私もよくネガティブになって、色々諦めそうになるので、反省ですね。


教室の看板がだいぶヘタって来てたので、しっかりとした作りのものに変更しました。
とは言え、以前と同じようなラミネートした物をアクリル板に貼りつけただけなんですが。
強力タイプの両面テープにガムテープみたいな色が付いていたのはちょっと誤算でしたね...。
ま、でも、しっかりした分、見栄えも良くなったし、存在感もあるし。
もっともっと、看板関係は色々やってみたい事もあるんですが、少しずつ実現してみようと思っています。

先ずは、軽率ながら「何かやる」事から。ですかね。

2012年7月25日水曜日

レタッチ入門~レベル補正その2

久々にレタッチ入門を更新します。
今回は実践編。

5.レベル補正・実践


レベル補正機能を使って写真の補正を行なってみましょう。

1.  明るすぎる画像(露出オーバー)の修正


この写真は全体的に白っぽく撮影時の光の量(露光量)が多い状態であった事が分かります。
写真は黒から白への階調(トーン)が充分にある方が良いのでこの写真を適正な露出に変更します。

・メニューバーの「色」を選び、項目から「レベル」を選びます

・ヒストグラムを確認すると、暗いピクセルが「無い」事が分かります。明るすぎる画像の場合はこうなっている事が多いです。



・左側の黒のスライダをヒストグラムが始まる所まで移動させます。以前解説した通り、黒のスライダのある所が最も暗いピクセルになるので、ヒストグラムの左端のピクセルはグレーから黒に変わります。



・画像に黒いピクセルが出来たので、画像に陰の階調が出来ます。
左が補正後、右が補正前。
左側の影の部分に黒が目立つようになっているのが確認できる。



陰の階調が出来ると画像が黒く引き締まるので力強く程良い明暗が出来ます。
ヒストグラムは基本的に右端が白、左端が黒になるように調整して適正な明るさを指定します。

2012年7月21日土曜日

久々の近況

ちょっとブログ更新が滞っておりました。
妙にバタバタした状況が続いておりまして、いま丁度一区切りついたところです。

教室の方は7月に入って少しずつですが運営が動き出しました。
ちょうど本日最初の受講生の第2回目の授業を行ったところです。
まだまだパソコンを楽しんで使ってもらうまでは時間がかかりそうな感じなのですが、お互いに焦らず、じっくりと進めて行きたいと思っています。
特にタイピングに関してはキーボード慣れしていないという事もあって何とか使いこなしたいという意志が強くあるような感じです。
そういう本人の強い意志があれば何でも出来るようになると、私は信じております。

その他の受講希望者の方の面談も終わり、月末から来月頭にかけても色々始まりそうな感じです。
また、請け負いで行っている講師業も徐々に忙しさを増しており、授業運営・計画などやる事は増えてきています。

ですが、まだまだ教室は受講生募集しています。

夏休みにも入りましたので、この機会にちょっとパソコンで色々出来るように勉強してみたいという方はぜひご連絡ください。
スケジュールはホームページ上で確認できます。
現在は平日夕方が結構空いてます。
夕方になって少し涼しくなってから、いかがでしょうか?

しかし、考えている事は色々あるんですけどね。
例えばどこかの会場を借りて、簡単なフォトレタッチ講習会とか。
どの位集まるかは分かりませんが...。
ニーズあります?そういうの。

2012年7月11日水曜日

初めての受講生が...

ちょっとバタバタしていてなかなか更新できませんでしたが、実は色々な事がありました。
特に教室に関係する事では、ついに初めての受講生が来てくれました。
ご自分でPCを所有されているのですが、独学で何とか使えている状態なので、ちゃんと使えるようになりたいとの事。
色々お話を聞いて、今後の授業の方針を決定し、現在カリキュラムの考案中です。
授業開始は今週土曜から。
少しずつですが動き始めた感じがあります。

こうやって色々な事が始まりながら、逆に色々な事が消えても行く。

何か少しそんな事も思いながら、日々を生きております。

今週末にも受講の面談があります。
夏休みに向けて、パソコンの勉強してみませんか?

詳しくはホームページにてご確認下さい。

一段落したらまた、GIMP講座を再開しましょうかね?

2012年7月3日火曜日

レタッチ入門~レベル補正その1

教室の看板が日に焼けて早速色褪せてました。
また、このところの雨や風でかなり傷んできてもいます。

しかし、7月に入ってついに教室運営が本格化、つまり受講生が誕生しそうな状況なので本腰入れて頑張らねばというところです。


結構軽率に見切り発車したところもあるので、少しずつ軌道修正をかけて行かないとなぁ。


と、近況を書いた所で、また、見切り発車なGIMP講座です。
ではでは。

------

レタッチ入門編


写真を修正してみよう(色調補正編)


・レベル補正とヒストグラム


GIMPにはデジタル画像の色味や明るさなどを修正する様々な機能が備わっています。この機能を用いて色調補正という作業を行ってみましょう。 
レベル補正とは画像の明るさの分布の修正です。画像の明るさの分布というのは、画像を構成している画素(ピクセル)がそれぞれどの程度の明るさを放っているのかという分布になります。これらの画素に最大・最小の明るさや中間の明るさなどを指定する事で画像を明るくしたり、暗くしたり、また、明暗のコントラストを強調したり、一定以上の明るさを均一にしたりという処理が行えます。
このレベル補正と切っても切れないのが、ヒストグラムという画素の明暗の分布図です。(図)
ヒストグラムは画像に使われている画素の明暗の数を黒(暗)から白(明)のグラデーション上に分布したグラフの様なものです。このヒストグラムで明るさを変更する事でレベル補正を容易に行う事が出来ます。
具体的な操作を説明します。

画像ウィンドウ上部のメニュー欄に「色」と書いてある項目があります。これを選択して、中から「レベル...」と書かれている項目を選んでください。

「レベル」というパネルが表示されます。この中の黒い山のようなグラフがヒストグラムです。
ヒストグラムの下に黒・グレー・白の3種類の三角形があります。この三角形を一般的に「スライダー」と呼びます。このスライダーを動かすことでコントラストの調整などを行う事ができます。

1.ハイライトの設定


画像の明るい部分の調整をしてみましょう。

レベルパネルのヒストグラムの右下の白い三角のスライダをマウスでドラッグして左に移動させてみてください。

スライダを動かす前と比べて白く明るい部分が非常に強調されているのが分かるでしょうか。
この白いスライダーは移動させた位置より右側にあるヒストグラムの明暗(階調・トーン)を全て最大の明るさである白に変更するという機能を持っています。つまり、明暗のあった部分を単一の白という色・明るさに変更したため白い部分が増え、画面に明るさ(ハイライト)が増したのです。

2.シャドウの設定


では、白のスライダを元に戻して左側の黒のスライダを同じくドラッグして右にずらしてみましょう。

先程とは逆に、暗い部分が強調された画像になっているのが分かるでしょうか。
黒いスライダーは移動させた位置より左側にあるヒストグラムの明暗を全て最大の暗さである黒に変更するという機能を持っています。つまり明暗のあった部分を単一の黒という色・明るさに変更したため黒い部分が増え画面に影(シャドウ)が増したのです。

3.中間調の設定 


更に黒のスライダを左に戻して、真ん中のグレーのスライダを動かしてみましょう。

この画像では左の方に移動させていますが、画像を見ると影になっていた部分が明るくなっているのが分かると思います。
グレーのスライダは中間調を表すものです。中間調とは白と黒が半々の状態で混色された「中間の明るさ」を意味し、このスライダのあるヒストグラムの位置(明るさ)が明暗の半分の位置になります。
上の画像のように中間調のスライダを左に動かすと、右側の広くなったヒストグラムの部分が「明るい色の分布」となり、左側が「暗い色の分布」となる。すると、画像全体では明るい色の分布が増え、暗い色が減るので画像自体は明るくなるのです。そして逆に動かすと画像は暗くなります。
中間調は明るさの配分を変更するので、白・黒のスライダで画像の明るさを変更するのとは全く異なった結果になります。

2012年7月1日日曜日

レタッチ入門〜GIMPを使ってみる

レタッチ入門編〜GIMP

2.GIMPで出来る事

デジタル画像はソフトウェアを使う事によって様々な編集を行う事が出来ます。そのソフトウェアの一つがGIMPです。

GIMPはオープンソースという形でインターネット上で公開されており、我々は無償で入手し使用できます。

デジタル画像の色合いや明るさを変えたり、画像から一部分を切り取って別の画像に貼り付けたりなど様々な画像処理を行うことが出来ます。
また、GIMPでの様々な操作はAdobe Photoshopなどのプロユースのソフトウェアと共通する点も多く、デジタル画像の基本編集概念を学ぶのにも非常に良いソフトと言えるでしょう。


GIMP
http://www.gimp.org/

3.GIMPのインターフェース

GIMPの各部の機能を確認しましょう。



1.ツールボックス
GIMPで使用する様々な「ツール(道具)」が準備されています。
ツールはアイコンをクリックする事で選択できます。
ツールには描画や彩色の出来るブラシや画像の任意の部分を選択するマーキーなど色々な物が揃っています。
また、ツールボックス下部のオプション項目で選んだツールの詳細な設定をする事も可能です。

2.画像ウィンドウ
GIMPを用いて開いた画像を表示する部分です。
また、ツールボックスには入っていない様々な機能を選ぶ事が出来ます。
データの保存、色調の補正、フィルタ処理、レイヤー操作などはここから行う事が可能です。

3.ドック
幾つかの機能をまとめたタブが組み込まれています。
主にはレイヤー、チャンネル、パスなどの画像合成に使用するものとブラシサイズやグラデーションのバリエーションなど描画に関するものなどが表示されています。
高度な画像処理を行う際には必須の機能が集められています。

GIMPはこれらのインターフェースを使いながら様々な画像処理を行っていきます。
詳しい使い方は追々説明して行きます。

2012年6月28日木曜日

レタッチ入門〜デジタル画像の特徴

少しずつですが、教室で教える内容に関する概論的な記事をアップしてみたいと思います。
余り後先考えずに軽率に行なっておりますので、何かご意見やご指摘などあればコメントして頂ければと思います。


では。


レタッチ入門編

1.デジタル画像の特徴

デジタルカメラやパソコンで画像を使う時、その画像は「デジタル画像」というものになっています。

デジタル画像とは、鉛筆や絵の具のような画材を用いて描かれる「アナログ画像」と違って、データを用いて描かれる画像と言えます。

パソコンに表示される画像はたくさんの点の集まりによって色と形を表現しています。
この点の事を「画素」または「ピクセル」と言います。

画素には「赤」「緑」「青」の色の光を表示する機能があり、それぞれの色の光が真っ黒から一番明るい色の発光まで明るさを変化させる事が出来るようになっています。
色の明るさは段階があって通常で0から255という256段階の値で区切られており、赤・緑・青それぞれに与えられた段階の光が画素の中で混ざり合い様々な色を表現します。
この色の作り方を「加法混色」と言い、表現できる色数は約1600万色以上。これは人間が認識できる色数より多いので写真のような現実の風景をモニタ画面上で再現できるのです。

また、画素の数が多ければ多いほど、画像はきめ細やかになります。
このきめ細やかさの事を「解像度」と言います。
解像度は「dpi(dot par inch)」という単位で表し、これはデジタル画像の1インチ四方にいくつの画素があるのかを表しています。
この数字が大きければ大きいほど画像はより細やかな表現を行えるようになります。

これらの事から、デジタル画像は画素の数とその扱う色の段階(これを階調といいます)でその美しさが決まる事が分かります。
左の画像を拡大したものが右のものです。
四角く区切られたピクセルが確認できます。

2012年6月22日金曜日

看板を元に戻す&チラシ設置先追加紹介

先日の台風で看板とチラシが飛ばされないように一時外していたのを再度取り付けてきました。
実際には生駒はあまり大変な状態にはならなかったので、外す必要もなかったかなと。
しかし、取り付けたこの夜、台風よりも凄い大雨が。
ちょっと大丈夫か不安になって来ました。
結構ヤワな作りなもので。
まぁ、風が無い分、大丈夫かな?

チラシを設置してもらったお店を更に紹介。
妻の人に頼んで営業してもらったところです。

奈良の東向き商店街北側の有名なお菓子屋さんです。
今年の5月に行ってきたのですが非常に良い雰囲気の面白いお店です。
これまた有名なカフェ(と言うか古書喫茶)「ちちろ」さんと共同の店舗になっていて、物凄くアットホームなところです。
奈良観光の際にはお立ち寄りされる事をオススメします。

奈良の三条通りにある「チャレンジショップ」。
どういう所かというと、手作りの作品を作っている作家が自分の店を出す事の出来る貸し店舗を格安で提供してくれています。
手作り作品だけでなく、飲食店やイベントスペースなどもあります。

奈良方面も少しずつ広報していきたいなぁ。
東大阪とか。

本日の教室の様子。
週末に来客の可能性ありなので、少し片づけ。

2012年6月18日月曜日

各ページを作ってみた

mixi,Facebook,Google+の各SNSのページを作ってみました。
まだ使い方があまり分っていない上に同時進行でスタートしたので、これから色々試してみます。

アドレスは以下です。


2012年6月17日日曜日

チラシ設置場所追加

今日更にチラシを置いてもらえる所が一つ増えました。

KAFU

生駒駅北のぴっくり通りにある美容院です。
以前置いてもらった、カフェ・カフアの向かいにあるお店で、おしゃれな外観が目を引きます。
実はここのオーナーもカフェ・カフアと同じく私の住んでいるマンションの同じ階の方らしく、その割にはあまり面識がないという...。

KAFU様、どうもありがとうございました。

2012年6月16日土曜日

高級なお菓子!

本日、2月開講の求職者支援訓練の職業訓練パートが終了しました。
この職業訓練の請負という形で仕事をするようになって3年目。
2月開講のWebコースはその年度をまたいでの実施となりました。
もう既に幾つものクラスを送り出していますので、特に何か感慨深いものがあるかと云えば、特に思い当たっては無いのですが、毎回思うのは、これを機に少しでも仕事をするという事のリアリティに訓練生が向かっていってくれたらという事ですね。

まぁ、僕が言うのも何ですが。

で、時々、修了したコースの方から何かを貰う事があるのですが、今回は凄い!
ある一人の訓練生が上の写真の高級菓子をくれたのです。
正直、もし僕なら...。渡しませんねぇ。ここまでのものは。

色々感謝されてたんでしょうか。
嬉しい限りです。

さて、実はこの今回修了したクラスの方の数名が、当教室の初めての受講生になりそうです。
本人から打診があり、現在話を進めているところです。

大学の方の講座も佳境に入っており、精神的プレッシャーも結構高まって来ました。

こんな状況ですが、受講生、絶賛募集中です。

2012年6月14日木曜日

チラシ設置営業継続中

教室の看板横に吊り下げていたチラシが先日の雨に濡れてダメになってしまったので取り替えました。
枚数が減っていたので誰かが興味を持ってくれてチラシを持ち帰る際に、吊り下げている雨除けのビニル袋のチャックを開けっ放しになってしまったようです。
本日取り替えました。
まぁ、何よりも取って行ってくれた方がいた事の方が重要ですね。
ありがたい。

さらに今日、一ヶ所チラシを置いて貰える所がありました。

ル・ベーグ

菜畑に2月頃に出来たベーグルの専門店で、最近色々な雑誌などでも紹介されているお店です。
開店したばかりの時に一度買いに行った事があり、素材にこだわった本格的なベーグルを作られています。
小さなカフェスペースもあります。
人気店なので早めに行かないと夕方には売り切れで店じまいされるくらいです。

2012年6月5日火曜日

エアコンを付けました

以前から実家のエアコン(クーラー)を付け替えると聞いていたのですが、今日、新しくなりました。
教室のエアコンも新しいものになりました。

以前使っていたものは「クーラー」で暖房機能がなかったのでファンヒーターを冬場は使ってたのですね。
まぁ、今時クーラーというのも凄いですけれど。
20年ぐらい動いてたんですねぇ...。
うちは物持ちが良過ぎる。

母親の使っているPCなんてメモリ64MBのWin98ですし。
PowerMacG4もまだ稼動してたり。

まぁ、これで夏・冬とも快適に教室運営できるようになったかな?

2012年6月1日金曜日

チラシ設置営業

今日は家内制手工業で作成した教室のチラシを近辺のお店に配布してきました。

京都とかであれば「若い」ギャラリーやカフェなんかが多いのでこういうチラシ・DMの類は結構色んな所で置いてもらえたりするのですが、ここは地方、奈良県ですので、なかなか上手く行くものではありません。

まぁ、それでも今日用意した100枚の内70枚は貰われていったので個人的には及第点かなと。

今日尋ねる事の出来なかった、挑戦してみたいお店には後日。

で、今現在チラシを置いてもらっている所をこちらのブログで紹介させていただこうと思います。
ご好意に甘えるだけでなく、こちらでも出来る事は、やっておきたいと思います。

リンカネ
 生駒駅北側にあるカフェ。
 夫婦揃って時々おじゃましています。
 本格的なアフタヌーンティーを楽しめる奈良では珍しいお店です。

カフェ カフア
 生駒駅南側、ぴっくり通りを抜けたところにあるカフェバー。
 生駒にしては結構お洒落な感じのお店です。
 実はオーナーさんは私の自宅と同じマンションの同じ階の住人であるらしいとの情報。
 (マンションでの面識はないのですが)

ルウ・ディ・パフィー
 ログハウス風の外観がいつも散歩中に気になっていた喫茶店。
 このお店も含めて中菜畑周辺も色々出来てきて面白いです。

・茶帽子
 近鉄菜畑駅前にあるカフェ。
 私も度々行っています。
 本格的な紅茶が楽しめる菜畑には珍しいお店です。
 不思議なケーキもおすすめ。

ルシェ・ルシュ
 菜畑の交差点を東生駒方面に登った辺りにあるケーキとカフェの店。
 週末のみ営業とのこと。

手作りの店「あんぱん」
 生駒駅構内にある売店が印象強い「あんぱん」の本店。
 野菜パンがテレビでも紹介されていた。(ケーブルですが)

テンゲル
 東生駒の雑貨屋さん。
 実は妻の人の大学時代の友人の方のお店。
 基本手作りの雑貨がいっぱい。

喫茶館夢工房
 東生駒の喫茶店。
 かなり大きな店舗が目立ちます。
 結構有名なお店のようですね。

Bodhi Manda ku-ge
 東生駒の岩盤浴サロン。
 ヨガとか様々な癒しを提供しているようです。

私の我侭なお願いを快くお引受けいただいた各店舗の皆様に心より感謝したします。

2012年5月29日火曜日

雨の中チラシ設置

今日はとんでもない雨でした。

が、合間を縫って、先日設置した看板の横に教室のチラシをぶら下げてきました。

一応雨に濡れないようにしているのですが、逆に取り出しにくくなってしまったかなぁ。

まぁ、少しでも興味のある人が持って行ってくれればいいかな。
で、受講に繋がってくれればなぁ...。

他にもチラシを置いてもらおうと近所のお店を何軒か回りましたが、今日は休みだったり、異業種のものは置けないという事でやんわりと拒否されたり、なかなか難しいものですね。
京都時代に展覧会のDMとか置きに訪ねていくと大概OKで、ダメと言われる事がほぼ無かったので、なかなか生駒は大変かもなぁ。

コツコツ行くしか無いな。

2012年5月27日日曜日

教室看板

軽率ですが、プリンタで出力した物をラミネーターでコートして看板として教室のある実家の玄関先に取り付けてきました。


と言っても、括り付けただけですけれど。(笑)

でも、これでここに教室を作ったという事を物理的に公言した訳で。
何かちょっと区切りつけないとなという感じですね...。

来週から出来るだけチラシを設置して貰える所を探して置いてもらおうと思っています。
また、費用によってはポスティング・折込も考えているところです。

もし、このブログを見ている生駒市の方でチラシを置いて頂けるようなら、喜んでお伺いさせて頂きますので、ご一報下さい。

基本、地道にやって行きたいと思っています。

たった一人の教室なので。

でも、だからこその教室にしたいと思っていますので。

この看板が立派なものになるように頑張って行きたいです。

2012年5月20日日曜日

作業中&パンフ設置

印刷物の制作を随時行なっております。
とにかくやれる時にやらないと滞りがちになってしまうので。

ですが、今日、教室の看板のラフが出来たので、かなり見えてきた感じです。
5月中には少しずつパンフレットを市内の可能な所に置いていけるかと思います。

実際に本日、妻の人の用事に便乗して、奈良のボックスギャラリーに20枚程置いてきて貰いました。
どのくらい持って行ってもらえるのか、はたまた効果があるのか、見えない所も多いのですが、地道にやるしか無いですよね...。

しかし、自分でデザインしたものを出力して、自分で自分にダメ出しして、赤入れて、受け取って反省して、やり直して...。
訳分かんなくなります。

2012年5月18日金曜日

制作中

紙もの色々制作中。
なかなか大変。
出来るだけ早くなんとかしたいのだけれど。

2012年5月14日月曜日

近況:CG検定

この土曜日から、大阪電気通信大学の四條畷キャンパスにCG検定の講師として週一、短期で授業を持っています。

CG検定は以前の文部科学省認定の頃から授業を行って来ていて、ひょんな事から、検定試験を運営しているCG-ARTS協会の協会委員なんていうのもやらせてもらう事になったりと、講師としての自身の客観的評価の代表とも言えるものになってしまいました。
検定試験の内容もかなり変わって来ていて、今は実務利用可能な知識の学習、クリエイターとしての基礎体力的リテラシーの育成が中心になりつつあります。
この転換が起こったのが2006年頃だったと思うのですが、それまでの学術中心から大きく変わったのは、随分思い切ったなぁと感心したのを覚えています。

私の教室でも検定対策やりたいところなんですが、ニーズありますかね?
CG検定前期が7月末なので今からだとベーシックのクラスが何とかなるくらいで、余裕を持って学習するとなると11月の後期になるかな?
電通大の方は要点重視の短期集中で行きますが。

WebもCGもこういうリテラシー教育って重要だしやってみると面白いものだと思いますよ。
何より身に付くものが「知識」なので利用するには「応用力」が必要なんですね。それには「どう応用するか?」という試行錯誤が必要でそれによりITのリテラシー能力が高まって、現代を生き残る、当にサバイバル能力が身に付くと思うのです。
情報のスピードが速くてついて行けなくなって苦労している方も多いと思いますが、そういう場合にこそ「知識によって頭を開く」事も重要なんじゃないかなと思ってたりします。

検定試験取ってみたいという学生さんや社会人の方、はたまた資格大好きという方も、相談に乗りますのでお気軽にご連絡下さい。

ところで、大阪電通大の四條畷キャンパスって凄く自然の多い所にあるんですね。
以前務めていた専門学校の教え子が3年次編入でここへ行った事があるので個人的には縁があるようにも思えるのですが、彼らはここに毎日通ったのか...。頑張ったな。

今回は短期の非常勤、それも派遣的な立場なのですが、大学で教えるってのは何か良いものです。
何がと言われると上手く言えないのですが。

学校の巨大や施設の充実感がそう思わせるのかも知れません。
無論、教育というのはそれだけではないのですが。



2012年5月6日日曜日

GW中

GWだったわけですが、自営業にGWなどありそうで無いような物でして、とは言いつつ、暇だけはありますから、後半の2日に渡って少し出歩いて来ました。



5/4は有名な古書喫茶「ちちろ・まめすず」に。
この2つのお店は同じ所にあって、築90年の奈良町の町家を利用しています。
因みに「ちちろ」の店主うだしげきさんは奈良出身の映画監督河瀬直美さんの「殯の森」に主演されていた方です。

店内は非常にアットホームな雰囲気で、田舎の親戚の家に遊びに来たような感覚になります。

面白いのはカフェなのですが、メニューにうどんがあるところです。
うださんが自ら作るこだわりのうどんで、かつおだしのとても美味しいものです。

5/5は生駒山の中腹・鬼取町にある「鬼工房」へ。

「鬼工房」で陶器の鍋を購入。作家一点物で高価なのですが、一生ものの道具ですのでいい買い物だと思います。
一ヶ月程前にテレビ番組でその鍋が紹介されたせいで今かなり忙しいそうです。
遠方から買い求めるお客さんも多くなったそうで、大変だとオーナーもおっしゃってました。 

少し長居してお話をさせてもらったのですが、人生を土と森の中で過ごして来られた方らしいゆったりとした、長いスパンで物事を見てらっしゃるのが伺えて、なんとも自分自身の縮こまってせせこましい事かと恥ずかしくなります。

教室も早く正式オープンして、こういうお店のようにしっかりと根を持ったものにしていけたらなと思ってしまいますね。
まぁ、私が何とか頑張るしか無い訳ですが。
昨日はスーパームーンだったそうですね。
明るい時間の様子ですが、丸い月が輝いてました。