2014年4月3日木曜日

Office2013とOffice Online

実は昨年末に教室のPCにインストールしているMicrosoft Officeを2013に変更しました。
今月9日で長年使われ続けてきた2003の延長サポートが終了する事もあって、2013に移行している人も多いでしょう。
Officeは2007からリボンというタブを用いたインターフェースにかつてのメニューバー&各機能のバーを置き換えたものになっているので、2003から2013へ乗り換えた方はやや面食らっているかも知れませんね。

また、2013はインストールを完全にインターネットからのダウンロードによるものになっており、いわゆるクラウドサービスを前提とした作りになっているのも特徴的です。

そのクラウド対応の際たるものが"Office Online"です。
2013のインストールと初期設定の際にこのOffice Onlineのアカウント取得を促されるのですが、その際に登録しておくと、「Officeをブラウザ上で動くWebアプリとして使う」事が出来るようになります。

Office OnlineのWord Onlineでドキュメントを開いて編集している様子。
機能は限定されているものの基本的な操作は可能。

元々クラウド上のファイルサーバーであるSkyDrive(現・OneDrive)にある書類を利用する事は2010から出来ていたのですが、完全なオンラインでのアプリ利用が出来るようになっているのはなかなか便利です。
個人的にはこれだけでも充分に買いだったなと思っていたり。
何よりも、「Officeがインストールされていないパソコンでも使用できる」のが便利。
実際、上のWord OnlineはMacintoshのChromeブラウザ上で動作しているものです。
他にも、LinuxOSの一種PuppyのOperaブラウザ上でも動作を確認しています。(一部入力の際に問題があったりしますが)
なので、もし業務でOneDriveを用いる事が出来るのであれば、書類をアップロードしておいて、場所を選ばずどこでもブラウザさえあれば仕事が出来るという寸法です。

GoogleのGoogle Driveで新規ドキュメントを表示している。
Webアプリはこれから大きく発展している。

このようなWebアプリはやはりGoogle Driveの影響が相当大きいでしょう。
Googleドキュメントという名前でMicrosoft Officeと同じくワープロ・表計算・プレゼンテーションなどを無料でアカウントさえ持っていれば使えるようにしたこのコンテンツは後に様々なWebアプリケーションの登場を促します。
今では、文書作成だけでなく画像処理や動画編集、システム管理、プログラミングなど様々なアプリが利用出来るようになって来ています。
おそらく、将来的にはいくつかのアプリケーションは基本的にインターネット上で提供されるWebアプリが基本となって、パソコンにはインストールされない状態になってゆくだろうと思います。

MacのChromeブラウザでPowerPointのプレゼンテーションを開いた状態。
通常と同じくエフェクトのかかったスライドが表示できる。

2014年4月2日水曜日

桜満開そして新料金その他



教室近くの竜田川の桜が満開になっています。
最寄り駅の菜畑駅辺りから川沿いが桜並木になっています。
一年に一度、この季節は万葉の川は華やかになります。



4月になりまして、消費税率の変更という事で、教室の授業料も変更させていただきました。
4月より、1時間2,600円となります。
出張レッスンの場合は上記金額に交通費を追加で頂きます。

また、ご相談の際も業務発生の場合は1時間2,600円を頂きます。

また、無料相談会とは別に、たけまるホールでの「フォトレタッチ講座」「Scratch講座」「パソコン基礎講座」も考えております。
いつも相談会で利用している和室Aにて、2名または最小1名の人数が集まれば和室の使用申請を行い、授業をする形です。
コンピュータはご持参いただくか、こちらで用意できる2台を使う形になります。
お一人で受講されるよりもお友達と一緒に勉強したいという方には丁度良いかもしれません。
料金は上記と同じ1時間2,600円ですが、追加で和室の利用料金を頂きたいと考えています。(1時間820円程を人数と時間を踏まえて受講生の割り勘にしたいと思っています)

また、詳しい事は改めて告知いたしますが、この機会に新しい事も色々やって行きたいと思っております。

2014年3月29日土曜日

CG-ARTSよりお届けもの

委員を務めさせてもらっているCG-ARTS協会より新しい「マルチメディア検定試験」のテキストが届きました。
ITに関する技術は半年あれば相当進歩しますので、まめに内容を改定したりしないと、どんどん時代遅れになってしまいますからね。

高校生~大学生(もしかしたら小中学生も?)または社会人向けに作られているテキストで、やや難しい印象はあるかも知れませんが、現代のITの基礎的内容が多く含まれているので、受験はともかく読み物として面白いかと思います。

私はまだ未決定ですが、今年も「CGエンジニア検定試験」の試験対策授業を大学の方で行うかも知れません。

CG-ARTSの検定試験に興味がある方、受験を考えている方はフォロー出来ますので、御相談下さい。

今日は新規の受講希望の方の初回相談でした。
この時期は心機一転、新しい事を始めるには良い季節ですね。

昼過ぎに教室に来たのですが、道中とても暖かく、ウールのタートルネックだと汗が出ますね。

ところどころ、桜も咲き始めています。
竜田川はまだまだという感じですが...。来週辺りが満開でしょうか?
竜田川の菜の花はまだまだ。
どうも昨年の雨による増水で株が流されて減ってしまっているように思います。
まばらにしか咲かないかも知れませんね。

2014年3月26日水曜日

4月の相談会に関してお知らせ

本日、たけまるホールの方に4月の相談会のチラシを渡して来ました。
近いうちに置かれると思います。
もし、お知り合いでパソコンを習ってみたいと思われている方で、インターネットを使う環境がない方がおられれば、教えてあげて頂ければ幸いです。
4月からは若干授業料など変更する予定ですので、広報物も新しいものに変えて行きます。

【相談会を開催します】

4/19(土) 12:30~16:30
たけまるホール 研修室 和室A
生駒駅横の「たけまるホール」(旧・中央公民館)の和室にて行います。
パソコンやタブレットPC・スマートフォンなどに関して疑問や質問などがありましたら、是非お越しください。

○主な内容
  • パソコン、タブレットPC、スマートフォン等に関する質問・相談。
  • ソフトウェア、インターネット利用などに関する質問・相談。
  • フォトレタッチ(写真修正)の無料体験。
  • 子供向けプログラミングソフト「Scratch」の無料体験。
  • ビジネス型ソフトウェアの無料体験。
  • フォトレタッチ済みポストカードの展示・販売。
無料体験に関してはその場で簡単に出来る内容に限っております。
出来れば事前にご連絡頂けると幸いです。



教室の裏山にも春がやってきて色づき始めました。
いい季節です。

2014年3月25日火曜日

Puppy Linuxを使ってみてます

MacBook上に仮想PCを起動して動かしているPuppy Linux.
軽量なので問題無く動作する。

Windows XPがそろそろサポート終了でPCの買い替えなどが進んでいるようですね。
ですが、まだ動作するPCを捨てるのも勿体無いという方は思い切ってLinuxという別のOSをインストールするのはいかがでしょうか?

Linuxはオープンソースという開発手法で作られている基本ソフトでその殆どが無料で利用できます。
派生OSも数多く、多彩なOSを目的に合わせて選ぶ事が出来るのも魅力です。
例えば、皆さんが使っているAndroidもLinuxベースの基本ソフトです。

その中でインストールも簡単で、Windowsであれば共存でき、古いPCでも快適に動作するものの代表が「Puppy Linux」です。

ぱぴ~ふ~ど

Puppy Linuxに関する詳細は上記リンク先のページが詳しいのでご参照下さい。
初心者でも簡単に導入できるLinuxOSです。
(導入が楽と言われている「Ubuntu」よりも個人的には楽かな?)

基本ソフトですのでWindowsが使えれば問題無く操作できるでしょう。
やや難しい用語などが存在はするのですが、Puppyは比較的詳細に解説を記述してくれており、分かりやすいかと。

付属の表計算ソフト。
エクセル形式のデータの読み書きが出来るが、グラフなど一部機能に互換性がない。
しかし、かなり使える。

やはり不安はソフトウェアだと思うのですが、Puppyには最初から幾つかソフトウェアが付属しています。
ワープロ、表計算、ペイント、図形描画、もちろんインターネットブラウザなども。

メジャーなソフトでは無いものが多いのですが、ある程度の互換性もあり、使い方を考えればなかなか良い物が多いかと。

ブラウザは現在のバージョンはOperaを使用しています。
いくつかのWebアプリケーションが使えるのでクラウドサービスと連携してデータのやり取りなどをすれば更に活用の幅が広がります。

見た目を若干変更。
インターフェースのカスタマイズも可能。

PuppyはOSとしても結構面白くて、起動時にPCのメモリにシステムを全て読み込んでしまうのです。
軽量なので512MBのメモリでもそれで充分に動くほど。
昔のハードディスクがなかった頃のパソコンがBASICやDOSを一旦メモリに読み込んでから使うあの感じですかね?
まさに「クリーンコンピュータ」の後継者と言って良い?

メモリにシステムがあるのでHDDはほとんどアクセスしません。本当に外部記憶装置として使用します。

現在、教室の古いPCと個人使用のMacにインストールしてどこまで出来るのか試しております。