2024年1月7日日曜日

あけましておめでとうございます

 


2024年、明けましておめでとうございます。

とはいえ、今年は元旦から色々世の中起こり過ぎて、めでたい気持ちになかなかなれないスタートですが、始まった以上は何とか乗り切るように精進するしかないという思いです。

そんな1月ですがまだしばらく平日の出講業務があって、教室のご予約が難しいのですが、月・木曜の午後15時以降は時間が取れる機会が多いので、ご希望の方はご連絡いただければ幸いです。

では、今年もよろしくお願いいたします。

2023年12月29日金曜日

iPhoneを「らくらくホン」にする

iOS17の機能で「アシスティブアクセス」というものがあり、これを利用するとiPhoneのインターフェースを通常のものから機能限定した「簡単アクセス」風に変更できるようになっています。

どうしてもパソコンやスマホなどは操作が理解できないという方もいる中で、その利用頻度は必須レベルに多いので、こういう機能があるのは当然となるでしょうね。

Androidスマホの場合はインターフェースのカスタマイズは比較的柔軟に行えるので、iPhoneでようやく出来るようになったのは遅過ぎるようにも思いますが。

私の使用しているiPhoneのホーム画面です。
通常はこのような形でアプリのアイコンやウィジェットという小型アプリが表示されています。

「設定」アプリの「アクセシビリティ」の項目を選びます。

「一般」の項目に「アシスティブアクセス」がありますので選択します。

端末のPIN番号以外にアシスティブアクセス管理用のパスコードを作る必要がありますが、作成後にアイコンの配置方法と配置するアプリの選択を行う画面が表示されます。
使用頻度の高いものや必須と思われるアプリを選択しておきます。

(アシスティブアクセス画面ではスクリーンショットが撮れないのでこの画像はアップルのサイトからの引用です)
再起動後に画面が切り替わり、大きなアイコン表示のインターフェースに切り替わります。
表示を元に戻す事も可能です。(機種により操作は異なるようです)


 アプリアイコンが大きく、表示制限を行えるだけでなく、Apple製のアプリの場合は機能も限定化でき、例えば通話であれば連絡先の限定を行えたり、カメラアプリも機能限定させたりする事が可能で、子供用にも使えるかと思います。

機能を最低限にして、デジタルデトックスというのもいいかも知れませんね。

2023年11月19日日曜日

VLCをiOSで使う

 昨年からiPhoneユーザーになったのですが、音楽プレイヤーとして使う際に、今はサブスクリプションでストリーミング再生という形式が当たり前になっているせいか、iPod時代からのサウンドファイルの利用がなかなか面倒な感じになって来ているように思います。

iPhoneとWindowsだとiTunesが利用可能なのでPCを母艦としてiPodと同じくケーブル接続して転送という事になるのですが、このiTunesがどういう事か妙に動作、特に起動に関して不安定で、起動時間がどんどん遅くなるのです。(これは私の仕様環境の問題もあるのかも知れませんが)

また、何度かPCを変更する度にiTunesのインストール、サウンドファイルの読み込みを繰り返しているうちに、iTunesによる楽曲のフォルダ分類が変わってファイルが管理しづらくなったり、結構混沌とした状態になっております。

iPod Touchを愛用していた時は同一の無線LAN上であれば自動でiTunesへの楽曲追加をデバイス同士で同期してくれる機能があったのですが、どうもそのような設定項目が同じようにあるのに、自動同期が行われないのも困りました。

Android系の端末であればUSBで接続した端末に直接フォルダごとファイルをコピーすれば音楽アプリで自動的に認識してくれる手軽さがあったのですが、セキュリティ面ガチガチのiOSはそういう事は出来ません。

で、何か良い方法はないものかと探してみると、VLCのiOS版でネットワーク共有が可能ではないですか!

早速使ってみました。


VLCメディアプレイヤーは元々ネットワークビデオ配信用のプレイヤーソフトで、様々なOSで利用できるオープンソースのアプリケーションソフトです。

かなり多くのビデオ・オーディオエンコーダーに対応しており、一般的な映像・音楽ファイルのほとんどが再生出来るとても便利なアプリです。

映像再生が主たる機能ですので、音楽再生に関してはどうかと思っていたのですが、基本的な機能は充分です。


オーディオのアイコンをタップするとアルバム・アーティストなどでファイルのソートが可能で、プレイリスト作成も可能。
ランダム・リピート再生にスリープタイマー、10バンドイコライザーなどかなりしっかりしています。


肝心のファイル転送ですが、アプリ側でネットワークの設定で「WiFiで共有」のスイッチを入れて、表示されるアドレスを同一LAN内のPCブラウザに入力すると、ファイル共有ページが開きます。

後はそのページにファイル・フォルダをドロップすれば自動でファイル転送が始まります。

また、iTunesを開いて楽曲一覧表示からページへドロップしても転送されるのも地味に便利です。

ただ、VLC自体が再生時に時折フリーズしたりする事があり、やや不安定さもありますが、永遠にAppleのエコシステムにとらわれて行くのもどうかとなというのもありますので、この程度の自由さはあって然るべきかなと思います。

2023年11月5日日曜日

11月になりました

出講先から見える京都タワー


11月になり、どんどん涼しくなると思いきや、夏が戻ってくるという、一体どういう状況か心身ともに混乱する毎日です。

10月から平日の多忙期に入り、月末にやや慣れて来たかと思ったら、11月から更に忙しくなるという状況です。

それでも合間に教室のレッスンを挟みながらボチボチ何とかやっております。

11月からは月曜のご予約がほぼ不可能という状況で、更に限られた運用状況ではあります。

ただ、合間合間に可能な日もありますので、ホームページのスケジュールを是非ご確認いただければと思います。

ところで、先日11/3は世間的には文化の日の休日でしたが、出講先の学校は通常授業でした。

ハッピーマンデー以降、授業日数の確保もあり祝日の授業もこの10年は多くなっていますね。

なので、連休ではなくなったのですが、昨日、タイミングを見計らって、5回目のワクチン接種に行ってきました。

なので、この連休のほとんどは腕の痛みと共に自宅でジッとしております。

2023年10月11日水曜日

アップデートの季節

毎月恒例のWindowsのセキュリティアップデートが10/10から配信されているようです。

丁度当日に教室のPCでWindows Updateを起動していたのですが、かなり大量に更新があったのか相当に時間がかかりました。

バックグラウンド処理でPCの使用中にファイルをダウンロードしておいて、後程再起動を促すように表示が出るかと思いますので、キリの良いところで再起動して最新の状態にしておきましょう。


それに、Adobeの2024年版のアップグレードも配信されていますね。

仕事で使うアプリの殆どが2024版なっていますが、Webサイト作成アプリのDreamweaverが2021のまま更新されていないですね...。
やはり主流がVisual Studio Codeになってしまって、Webアプリ開発もVisual Studioが中心になった今、遂に消滅する方向なのでしょうかね...。
個人的には結構扱いやすいアプリだと思うのですが。


特に現在、出講先の授業でメイン使いのAnimateは2024になっていますが、新機能は多くなく、マイナーアップデート的な感じですかね。特に問題はなさそうです。