2021年の大晦日になりました。
本年も本教室にお越しいただいた方に心より感謝いたします。
コロナ禍2年目となり、教室運用も大きな転換を考える必要がある事を痛感しております。
そういう意味では新たな可能性があると思いつつも、どのようにすればいいのか?
もっと色々考えていかなければならないですね。
教室としては、今まで通りの「よろず事教室」「デジタル寺子屋」というスタンスを取りつつ、どう展開して行くか、課題は尽きません。
では、皆様よいお年をお迎えください。
2021年の大晦日になりました。
本年も本教室にお越しいただいた方に心より感謝いたします。
コロナ禍2年目となり、教室運用も大きな転換を考える必要がある事を痛感しております。
そういう意味では新たな可能性があると思いつつも、どのようにすればいいのか?
もっと色々考えていかなければならないですね。
教室としては、今まで通りの「よろず事教室」「デジタル寺子屋」というスタンスを取りつつ、どう展開して行くか、課題は尽きません。
では、皆様よいお年をお迎えください。
奈良県内で配布されているフリーペーパー「マイタウン奈良」の秋のお稽古事特集で広告を掲載していただきました。
http://www.mytown-nara.com/img/publish/pdf_mytown/mytown788.pdf
リモートレッスンの方も正式にスタートさせる形で料金など更新しました。
お問い合わせお待ちしております。
随分ブログ更新の間が空きました。(反省)
その間に、梅雨が過ぎ、オリンピックが過ぎ、パラリンピックを控える残暑いかがお過ごしでしょう?
コロナ禍は緊急事態宣言の度に勢いを増して、今回は簡単にピークアウトする様子もうかがえず、個人的には各教育機関への出講仕事が先が見通しづらい状況になってきたのを痛感します。
そんな中ですが、現在、9月末まで平日のスケジュールに余裕があり、レッスンを受けやすい状況になっております。
10月からは平日が丸一日空いている日がほぼ無くなる見通しですので、余裕を持ってご予約いただけるこの機会に是非お問い合わせいただければと思います。
ちなみに10月から来年2月頭までは上記の状況になるかと思います。
スケジュールの詳細はホームページ、当ブログの上部メニューから確認できます。
また、リモートレッスンの方も試験的に運用させていただいております。
だいぶリモートでの個人レッスンのノウハウも見えて来ました。
現在は基本無料で行っておりますが、何れは収益化を考えておりますので、ご興味のある方はお早めにご連絡ください。
ブログの更新が滞りやすいので、最近はTwitterとFacebookページで出来るだけ毎日インフォメーションするようにしております。
このブログの右側にも表示していますので、こちらもご参照いただけると幸いです。
5月になりました。
今年のゴールデンウィークも昨年同様の状況、下手をすると昨年より悪い状況になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そんな中での教室運営の今後の在り方を色々考えていたのですが、一番現実的で運用可能性が高そうな「リモートレッスン」を試験運用してみたいと思い立ちました。
ただ、どのような手法・内容が妥当なのか、色々リモート授業を行ってはいるものの、確信が持てない所も多いので、暫くの間、「無料」で運用してみたいと思っております。
ご希望の方は上の「お申し込みフォーム」から是非ご連絡ください。
また、5月の教室スケジュールも公開しております。ご参照ください。
4月、新年度です。
奈良はそろそろ桜のピークが終わる頃でしょうか?
ソメイヨシノの後は八重桜が満開になりますね。
今回は耐久性を上げるために油性ニスで仕上げましたので数年はそのまま使えるかなと。
手作りなのでどのみち傷んでは来るでしょうけれど、今までになくしっかりしたものが出来たかと思います。
4月のスケジュールですが、出講仕事の新年度がスタートするので、中旬から平日の予約可能日が減ってしまいます。
ご了承ください。
今のところ金・日曜日が一日空きで、夕方以降の遅い時間であれば対応出来る日もあるかと思います。
ホームページ・または上のメニューのスケジュールの項目をご参照ください。
また、何度かご紹介しています「英丘舎」での日曜開講も随時募集しております。
では、本年度も宜しくお願い致します。
竜田川の桜も咲き始めております。
予約もちょいちょい入って来ておりますが、来月中旬までは比較的レッスン可能な日が多い状況です。
4月中旬を過ぎると出講仕事が入ってきますので、平日の空きが減ってしまいます。
レッスンご希望の方はお早めにご連絡ください。
暖かい日と肌寒い日が交互にやってくるこの3月。
教室の裏山にはやや時季外れな感じの山茶花が咲いております。
3月は水曜の午後以外はほとんど空いていますので、4月からの新年度前にデジタルツールを習得・慣れておきたいという方はお気軽にお申し込みください。
また、前回の記事でお知らせしました「英丘舎」でのレッスンも可能ですので、奈良市北部・京都南部の方も英丘舎の方へ是非お問い合わせください。
4月からの予定も徐々に固まりつつあり、平日の開講時間が取りづらくなるかも知れませんが、おそらく昨年ほどではないかと思いますので、宜しくお願いいたします。
年明けから一か月、年始いきなりの非常事態宣言で波乱の幕開けになりましたね。
今年は1月末で出講の業務がほぼ終わっており、2・3月はようやく平日のスケジュールが空きやすくなっております。
4月には新年度がスタートする事もあり、平日が埋まり始めますので(多分)この時期に是非教室にお越しいただければと思います。
詳しくは教室ホームページののスケジュールまたは当ブログメニューからご確認ください。
ところで、奈良市の熊取にあります「英丘舎」さんという私塾にて日曜日に出張レッスンを行う事が出来ます。
奈良市内に教室を間借りする形になっていますが、生駒まではちょっと遠いかなという方は是非「英丘舎」さんへお問い合わせください。
当教室にお越しになられている受講生の方が合同の写真展を行われます。
・第29回「光と影のパフォーマンス」写真展(芸術会館 美楽来・展示案内)