2020年3月7日土曜日

ガラホでInstagramを利用する

スマートフォン全盛の現在ですが、いわゆる「ガラケー」も根強い人気があります。
ですが、3G回線の停波などでスマホや4Gケータイ(フィーチャーフォン)への移行が進んでいます。
その中でもAndroidOSを使用している4Gケータイ(ガラホ)はスマホのようにアプリを好きなようにインストールできませんが、Webブラウザがスマホと同じ「フルブラウザ」なので、Webアプリとして提供されているサービスは利用可能です。
特にSNS系ではTwitter/Facebook/Instagramなどが利用できます。

その中でもInstagramはPCや大画面のタブレットなどだとビューワーの機能しか使えず、投稿が出来なかったりするのですが、端末の画面が小さい場合は簡易版の投稿機能付きWebアプリ版Instagramが使用できます。

実際の画面で紹介してみたいと思います。
(使用機種はauのGRATINA KYF37です。)

 まず、Webブラウザを起動します。
Web検索などで「Instagram」を探して表示しましょう。

アプリ版と同じようなインターフェースや画面が表示されます。
もちろん、フォローユーザーの投稿やいいねの送信、コメント投稿、ストーリーズの閲覧など可能です。

ここで下に並んでいるアイコンの中の「+」をクリックします。

投稿する方法を選択するダイアログが出ます。
この機種の場合だと、静止画像の投稿は可能で「カメラ」と「ドキュメント」は使用できますが、動画系は使えませんでした。
この辺りは機種によって違いが出るかと思います。
ちなみに「カメラ」はカメラアプリを起動して撮影後投稿に移り、「ドキュメント」は撮影して保存してある画像を呼び出して使用できます。

 今回は「ドキュメント」を選んで、保存済みの画像を使ってみようと思います。

 ケータイに保存されている画像から投稿するイメージを選択します。
アプリの方は10枚までまとめての投稿が可能ですが、Web版は一枚ずつしか投稿できません。

画像が編集モードで表示されます。
 「編集する」をクリックすると投稿サイズと角度調整が可能です。
明るさや色味、シャープネスなどの補正機能はありません。

「フィルター」をクリックすると、画像にフィルターを掛けて印象を変更できます。
但し、Web版は数が少ないです。(少しずつ増えているようですが)

右上の「次へ」を押すと、メッセージなどの入力モードに切り替わります。
この辺りの入力に関しては機種の違いで快適さにかなり差が出るかと思います。
GRATINAはマウスカーソルの表示ができるので、慣れると簡単です。

後は、右上の「シェアする」を押せば投稿完了です。

海外のWebサービスは高機能のWebアプリをモバイル用に用意している事が多いので、探してみるといいでしょう。
(ブログのTumblrや画像SNSのPintarest、Googleの各種Webアプリも利用可能です)

2020年2月28日金曜日

3月分スケジュールを更新

2月中は出講先の授業の採点やら何やらで余裕がありそうで無いような時間が過ぎまして、ブログを更新せずでした。
そんな中、世間はコロナウィルス一色でえらい事になっていますね。
一か月前とは全然様相が違っていて、4月からの新年度、どうなるのか予測がつかない感じです。

が、とりあえずは3月の大まかなスケジュールが見えて来ましたので更新しました。
お問い合わせの際のご参考になさってください。
よろしくお願いいたします。

2020年1月27日月曜日

2月のスケジュール公開中

昨年の10月から教室の開講可能時間がかなり減っておりましたが、来月2月からは大きく増えます。

2から3月にかけては出講仕事が減りますので、ほぼ平日も一日予約が取れる日が多くなっております。

4月以降がどのようになるかまだ不明瞭なところも多いので、この機会にぜひ受講お申し込みください。

よろしくお願いいたします。

2020年1月19日日曜日

教室看板(仮)設置

カラーコピーから板に転写した看板をコーティングしてみたので、取り付けなおしました。
しばらくはこの小さめの看板で雨風の耐久状態を観察してみます。
これで問題なければ、次は以前と同じA3サイズで作ってみよう。
作業の注意点も代替把握できたし。

2020年1月12日日曜日

転写実験中

教室の看板を作り直しているのですが、転写してる原稿を削り落として、定着を確認してみました。
予想以上にちゃんと出来てるじゃないですか。
接着剤を厚塗りしたところが皴になっているので、原稿表面に薄くたっぷり塗る方が良いのかな?
かなり細かいところまでちゃんと出来てるなぁ。
QRコードもちゃんと読めました。

2020年1月6日月曜日

仕事始め&看板作成

今年の仕事始めはWindows7からWindows10への移行のサポートからでした。
今月でWindows7の定期的なサポートが終了するという事で昨年の秋ぐらいからPC買い替えのキャンペーンなど多くされていたのでご存じでしょう。
7から10だとメジャーアップデートを2つも挟んでいるので(8.1はマイナーアップデートかな?)使用環境がかなり異なっているのに戸惑う方もおられるでしょうね。
更に機種変更ラッシュで設定サポートが1月末以降になるなども当たり前のようで、年明けに早速ご依頼を受けました。
サポート専門ではないので完璧にご希望にお応えできるか分かりませんが、出来る範囲でお手伝いいたしますので、お気軽にご連絡ください。

さて、昨年末に教室の看板がかなり痛みが酷くなっていたので、現在作り変えているところです。
今までとは違って転写で作ってみようと思い、只今試している状態です。

ずっと何もなしでも困りますので、しばらくは教室をあけているときに看板代わりのサインボードを出しておこうと思っています。

2020年1月5日日曜日

新年のご挨拶


あけましておめでとうございます。
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2019年12月31日火曜日

2019年の大晦日

2019年、令和元年の大晦日いかがお過ごしでしょうか?
来年の1月分のスケジュールを更新しております。
ご確認ください。

10月から平日のレッスンがなかなか難しい状況でしたが、来月で一旦落ち着く感じです。
2月からは比較的時間・日程の都合がつきやすい状況になるかと思いますので、しばらくお待ちください。

最近は初詣がどこも混むので、大晦日に一年の締めの挨拶をしに宝山寺へ行っております。
近くに住んでいた頃から、ここの弘法大師さんへはお参りに行ってました。
空海の月命日の生まれで、この宝山寺参道の高島易断に選ばれた名前ですので、縁のようなものを感じております。

2019年10月30日水曜日

11月のスケジュール

今年も後二月になり、あっと言う間の一年だなと感じる時期になりました。
そんな11月のスケジュールがほぼ決定していますので、更新しております。
ご確認ください。

11月下旬からは金曜日も一日対応できない場合が多くなる予定です。
水曜以外の平日遅い時間か、土日のみの対応となります。
ご不便をおかけしますが、ご容赦ください。

これからドンドン秋が深まって来ますね。
いい季節になりました。

2019年10月3日木曜日

10月になりました

今日は京都におります。
10月になりまして出講している学校の新学期がスタートし、慌ただしくなってきております。
本日も京都の専門学校に作品制作の授業で一日いる状況です。
このような感じなので平日は金曜以外の日程がほぼ空いておりません。

ですが、遅い時間であればレッスンも可能なので、是非お問い合わせいただければと思います。

詳しい日程は教室ホームページでご確認ください。

台風がそれたようで大嵐は回避した感じですが、ちょっとジメっとする日ですね。