2024年12月30日月曜日
2024年12月26日木曜日
2024/12/26 - Ikoma, Nara
今年も残り僅かになりました。
出講先が冬休みになっていますので、年明け一週目ぐらいまでは、お正月を挟みますが、時間に余裕がありますので、何か御用に際にはご連絡ください。
突発的にアップしたWord講座ですが、第2弾も一応準備はしていますので、しばらくお待ちください。
また、別のアプリケーションも準備中です。
私の冬休みの宿題ですかね?
2024年10月21日月曜日
Word基礎編:ビジネス文書を作ってみる(4)
【これまでの記事】
◎本文の作成
無料体験イベント 7月21日~8月31日
午前10:00~午後5:00まで(要・事前予約)
予約先:電話 000-0000-0000
メール nanohana_pc@s-nanohana.com
- □:スペースキーによる空白
- →:tabキーによる空白(場所により大きさが異なる)
- ↲:改行
2024年10月16日水曜日
2024年10月6日日曜日
Word基礎編:ビジネス文書を作ってみる(3)
【これまでの記事】
Word基礎編の3回目です。
今回はあいさつ文を中心に進めていきます。
◎あいさつ文の記述
一行自動的に間隔が空き、右揃えでその次の行に「敬具」と自動的に表示されます。
「あいさつ文」ダイアログが表示されます。このダイアログではいくつかのパターンを選択する事で、面倒なあいさつ文の記述をサポートしてくれる機能です。
あいさつ文が入力されました。
さて、今年も夏が近づいてまいりましたので、当教室では夏休みイベントとしまして、7月21日~8月31日の期間、無料受講体験イベントを実施いたします。
当教室で実施している各種レッスンをお一つ選んでいただき、受講体験していただく人気イベントとなっております。
現在受講されているレッスン以外にもご興味をお持ちの方、また、お近くにパソコンやスマートフォンなどのレッスンに興味をお持ちの方がおられる方は是非ご利用・ご紹介ください。
以上で、あいさつ文の完成です。
字下げなどの処理をスペースキーでの空白入力で行う方が多いのですが、PDFなど様々なファイル形式で使用する事も踏まえて、なるべく空白を使わないようにする方が良いです。
次回は、本文の内容部分の記述を行います。
2024年9月27日金曜日
Word基礎編:ビジネス文書を作ってみる(2)
【これまでの記事】
Wordの2回目です。
今回は文章自体の記述に入っていきます。
◎本文の記述1・タイトルまで
1.日付を1行目に記述します。西暦でも和暦でも良いので日付を書いてみて下さい。
各位
なのはなパソコン教室
代表 谷口弘師
夏休みイベント開催のお知らせ

クリック後、日付の文字列が右側に表示されたのが確認できます。
今回はここまでです。
2024年9月25日水曜日
Word基礎編:ビジネス文書を作ってみる(1)
今回から数回に分けてMicrosoft Officeでの文書作成を解説してみようと思います。
Wordの基本操作練習としてお試しいただけると幸いです。
ご質問などはブログ上では対応いたしませんので、教室へお問い合わせください。
◎新規ファイルを作成する
1.Wordアプリケーションを起動します。
2.新規書類を作成する画面が表示されるので、白紙の文書を選択します。
3.白紙の画面が最初に表示される場合は左上の「ファイル」タブをクリックして新規書類の作成画面を表示するか、そのまま進んでください。
白紙の書類が表示されたら、余白の大きさを調整します。
4.上部の「レイアウト」タブをクリックして表示を切り替えてください。
Microsoft Officeでは「タブ」という部分をクリックするとその下に様々な機能が表示され、タブを切り替える事で機能を変更して行く事が出来ます。(リボンインターフェースと言います)
「レイアウト」タブ内に様々な機能が一覧されます。
5.機能はカテゴリで分類されているので、「ページ設定」のグループ内の「余白」という項目をクリックしメニューを表示します。
6.今回はその中から「標準」を選択します。(必要に応じて変更もできます)
7.次に用紙サイズを選択します同じ「ページ設定」グループ内の「サイズ」をクリックし、用紙サイズを選択します。
8.今回は一般的な「A4」サイズを選択します。
9.更に「ページ設定」グループ内の「用紙の向き」を選択します。
10.今回は縦方向を選択します。
以上、今回は新規書類を作成するところまででした。
次回は内容を記述して行きます。お楽しみに。
2024年9月24日火曜日
2024年9月21日土曜日
10月以降のスケジュールについて
受講生の方にまたまたコーヒーをいただきました。
朝多めに入れておいて、余った分を冷やしておいてもおいしく頂けるそうです。
いつもありがとうございます。
9月下旬だというのに、未だ日中は普通に30度を超える暑さ。
8月末から9月中旬までの思いがけない忙しさが終わって、来月以降の出講業務の予定が立ち、教室の方の凡そのスケジュールも見えて来ました。
- 10月から来年2月頭まで平日が連日出講になり、なかなか時間が取りづらい状況です。
- 可能なのは土日と火曜の午前11時頃までで、火曜・金曜の19時以降も予約可能な場合があります。
- また、10月下旬までと12月中旬以降は月曜と木曜の15時以降も可能となっております。
平日の予約可能日に関しては変則的になる日が多くなりますが、ホームページの御予約カレンダーをよろしくご参照ください。
しばらくご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
最寄り駅の近くにキバナコスモスが満開になっておりました。
少しずつは秋になって来ているのでしょうか。