今日は相談会だったので教室に一日詰めておりました。
で、昨年末に来られた方の御依頼でその方の企業ページをリテイクしている所です。
データを確認しますと数年前に古いWebページ編集ソフトを用いて作った痕跡が見られ、現在の標準的な作られ方やWeb標準と呼ばれる仕様に合わない状態でした。
ですので、シンプルな文書構造で再構築して、レイアウトを整える作業をしています。
Webデザインはかつては直感的にWebページ編集ソフトを用いてHTMLやCSSなどの言語をよく分からなくても何となく作るような表現重視型が多かったように思います。
現在はGoogleのWebアプリに見られるようなプラットフォーム化したWebサイトが一般化してきたこともあって、内容重視型、コンテンツ重視型のサイトが一般的かと思います。
これは、ブログなどに見られるように、インターネットが情報メディアとして日常に浸透して来たことに由来し、いわゆる「インフォメーションデザイン」を作り手は常に考えなければならなくなっていると考えています。
そういう事では再度、Webサイトのコンセプトから煮詰めなおして「リニューアル」というのが良いのでしょうけれど、今回はあくまでも不具合修正がメインですので、それは又の機会に。
まぁ、技術的には「リニューアル」とさほど変わらない状態にはなるかと思いますが。
このようなご相談を受けて出来る限りの事をやって行くのが当教室の手法のように考えております。
何でも出来るという訳ではありませんが、何かお手伝い出来ることがあればお伺いいたしますので、ご相談下さい。
3月は余裕がありますので、今のうちかな?とも思いますです。はい。
0 件のコメント:
コメントを投稿