以前のチラシに使っていたE-Mailアドレスが使えなくなったので、新しいチラシを作っていたのですが、やっとこさ出来ました。
以前よりも内容が若干濃い目になっております。
11/9の恵比須市で配布致します。
ところで、恵比須市の会場での出店の配置が決まったようです。
恵比須神社の社務所の入り口直ぐなので、色々な方に見て頂けるといいなと思っております。
今日は午前中に神戸から来られた高校の先生にHTML/CSSやGIMPまたはデジタル画像の編集に関するレクチャーを行っていました。
9月にScratchの受講に来られたのですが、ご自分でも学校でScratchをお教えになられるようで。
どちらかと言うと、意見交換に近い感じの授業になりましたが、同じ現場の人間としてお互いに刺激になりました。
そして、午後からイベントの準備を行い、比較的早めに作業の目処が付いたので、そろそろ帰ろうかとしていた所、携帯が鳴り、夏前までWebページの制作とWebコンテンツの利用をレクチャーしていた方から、ネットの利用に関するヘルプの依頼があり、急遽向かいました。
で、ややてこずりましたが、問題は解決。IDとパスワード管理の難しさを感じておりました。
しかし、重なる時は重なりますね。
個人的に毎回とは言いがたいのですが、火・水・土・日は教室に出来るだけ居ようと思っておりますので、場合によっては今日のような緊急のご依頼でも対応出来るかも知れません。
何か有りましたら、一度お電話下さい。
2013年11月5日火曜日
2013年11月3日日曜日
テストプリント
11/9の恵比須市で出品するポストカードのテストプリントを行ってみました。
RICOH CX5で撮影したスナップを個人的な趣味で露出アンダー気味のハイコントラストなイメージにレタッチしつつ、撮影データのできる限り細部表現の際立つようにしております。
結果としては結構力強いイメージに仕上がっているんじゃないでしょうか?
当日、是非手にとってご覧頂けると幸いです。
RICOH CX5で撮影したスナップを個人的な趣味で露出アンダー気味のハイコントラストなイメージにレタッチしつつ、撮影データのできる限り細部表現の際立つようにしております。
結果としては結構力強いイメージに仕上がっているんじゃないでしょうか?
当日、是非手にとってご覧頂けると幸いです。
様々な設定、機種でテストプリント。
当日は60種類近くのポストカードを準備してお待ちしております。
2013年11月2日土曜日
11月の開講スケジュール公開中です
11月になりました。
教室ホームページでは11月の開講スケジュールを公開しております。
ご確認下さい。
・なのはなパソコン教室ホームページ
今月は土曜に別件の業務が入る機会が多く、平日の夕方と日曜を中心とした開講予定になっております。
ご不便をお掛けするかと思いますが、ご了承下さい。
また、11/9(土)には「三輪の恵比須市」への出店も有ります。
久々のイベントな上に、商品を準備したりと、なかなか気が急く毎日です。
教室ホームページでは11月の開講スケジュールを公開しております。
ご確認下さい。
・なのはなパソコン教室ホームページ
今月は土曜に別件の業務が入る機会が多く、平日の夕方と日曜を中心とした開講予定になっております。
ご不便をお掛けするかと思いますが、ご了承下さい。
また、11/9(土)には「三輪の恵比須市」への出店も有ります。
久々のイベントな上に、商品を準備したりと、なかなか気が急く毎日です。
2013年10月27日日曜日
引き続きレタッチ作業中
今日も教室にてレタッチ作業をしていました。
教室へ移動する際に、ふと思い立って、生駒駅前ぴっくり通りのカフェ・カフアさんに寄ってコーヒーを頂きつつ、三輪の恵比須市のチラシを置いて頂きました。
時々利用するお店ですが、行く度にお世話になっております。
ありがとうございます。
レタッチ作業はまずまずのペースで進行しているようには思います。
ただ、今日は基本的なワークフローでは対処できない処理が多くて、やや手間取る事が多かったです。
この画像の場合はやや露出アンダー気味な仕上げにしていますが、印刷する事を前提に色調・コントラスト・細部の先鋭化そして写真全体の演出を加えております。
このような写真の加工を行う事をレタッチと言います。
恵比須市では生駒や奈良の風景などを撮影したポストカードの販売とレタッチの体験レッスンを行います。
ぜひお越しください。
教室へ移動する際に、ふと思い立って、生駒駅前ぴっくり通りのカフェ・カフアさんに寄ってコーヒーを頂きつつ、三輪の恵比須市のチラシを置いて頂きました。
時々利用するお店ですが、行く度にお世話になっております。
ありがとうございます。
レタッチ作業はまずまずのペースで進行しているようには思います。
ただ、今日は基本的なワークフローでは対処できない処理が多くて、やや手間取る事が多かったです。
クリックで拡大します
レタッチ作業がどういうものかと言うと、上の画像の場合は右がレタッチ前のカメラで撮影したままの画像、左がレタッチ後の画像になります。この画像の場合はやや露出アンダー気味な仕上げにしていますが、印刷する事を前提に色調・コントラスト・細部の先鋭化そして写真全体の演出を加えております。
このような写真の加工を行う事をレタッチと言います。
恵比須市では生駒や奈良の風景などを撮影したポストカードの販売とレタッチの体験レッスンを行います。
ぜひお越しください。
教室への移動中に大きなリンゴ程のカリンの実が沢山実っている木がありました。
こんなに大きなのは見た事無いです。
レタッチ作業中
只今、11/9(土)の「三輪の恵比須市」へ向けて、ポストカード作成の作業で写真のレタッチ作業に勤しんでおります。
出来るだけ作業に集中する為に、教室の予約はないのですが、仕事・作業場として教室に出向いて画像処理ソフトと格闘しております。
ツイッターでも呟いたのですが、これからは特に予約が無くとも、可能な限り教室に居るようにしようと思います。
ただ、他の業務の関係もあり、常に張り付いている訳には行かないのですが、火・水・土・日は比較的時間に余裕があるので可能な感じです。
急にちょっと教えて欲しいとか、相談事などに対応出来るかも知れません。
が、お越しになられる場合は直前でも構いませんので確認を電話・メールで頂ければと思います。
レタッチ作業はまだまだ続くのでなかなか思った以上に大変なのですが、やる以上は良い物にしたいですからね...。
明日も教室に篭もる予定です。
これらは猫の画像。大量に。
ツイッターでも呟いたのですが、これからは特に予約が無くとも、可能な限り教室に居るようにしようと思います。
ただ、他の業務の関係もあり、常に張り付いている訳には行かないのですが、火・水・土・日は比較的時間に余裕があるので可能な感じです。
急にちょっと教えて欲しいとか、相談事などに対応出来るかも知れません。
が、お越しになられる場合は直前でも構いませんので確認を電話・メールで頂ければと思います。
レタッチ作業はまだまだ続くのでなかなか思った以上に大変なのですが、やる以上は良い物にしたいですからね...。
明日も教室に篭もる予定です。
教室の窓より。
今日は晴れたり曇ったり、はたまた降ったりの一日でした。
2013年10月23日水曜日
三輪の恵比須市のチラシが届きました
11/9(土)に奈良の三輪で行われる三輪の恵比須市に参加する事もあって、正式な告知チラシが送られて来ました。
簡易版は既に9月末ぐらいに送られてきていて、茶帽子さんに置いていただいていたりしています。
奈良県内であればどこかで見かける事があるかも知れません。
ご興味あれば一度手にとって見て頂けると良いかと思います。
ちなみに表には共同で出店します「こびとさんの手芸函」の豆本の写真も載ってます。
また、私の手元に20枚程ありますので、欲しい方、または何枚か置いてやろうという方はご連絡、お声がけ頂ければ幸いです。
裏面にはワークショップの案内まで。
これだけでもちょっと緊張しますね。
簡易版は既に9月末ぐらいに送られてきていて、茶帽子さんに置いていただいていたりしています。
奈良県内であればどこかで見かける事があるかも知れません。
ご興味あれば一度手にとって見て頂けると良いかと思います。
ちなみに表には共同で出店します「こびとさんの手芸函」の豆本の写真も載ってます。
また、私の手元に20枚程ありますので、欲しい方、または何枚か置いてやろうという方はご連絡、お声がけ頂ければ幸いです。
裏面にはワークショップの案内まで。
これだけでもちょっと緊張しますね。
2013年10月20日日曜日
教室看板を新しくしました
先週の月曜に教室の看板を新しくしに行ったものの、土台が割れている事に気付いて、修復に手間がかかり、暫く看板の無い状態でしたが、今日やっとこさで設置出来ました。
設置後、結構暗くなってきていたので、写真は撮っていません。
以前とほとんど変わっていないですが、連絡先の変更を行っていますので、ご興味のある方は、お越しください。
週末であれば作業のために教室に来ているかも知れません。
以前、看板以外にもチラシをぶら下げてテイクフリーにしていたり色々やっていたのですが、最近は何もしていなかったので、そろそろ何か考えないとなと思っています。
もっと色んな、沢山の方にご利用いただきたいと思っておりますので、少しでも教室の事を知っていただけるように考えていかないと...。
設置後、結構暗くなってきていたので、写真は撮っていません。
以前とほとんど変わっていないですが、連絡先の変更を行っていますので、ご興味のある方は、お越しください。
週末であれば作業のために教室に来ているかも知れません。
以前、看板以外にもチラシをぶら下げてテイクフリーにしていたり色々やっていたのですが、最近は何もしていなかったので、そろそろ何か考えないとなと思っています。
もっと色んな、沢山の方にご利用いただきたいと思っておりますので、少しでも教室の事を知っていただけるように考えていかないと...。
今日は夕方まで雨でしたが、教室に向かう頃には青空も見えていました。
竜田川の辺りもこのところの気温の低さでだいぶ秋の様相が感じられます。
2013年10月19日土曜日
プリンターを買い替え
自宅での作業用に使っていたヒューレットパッカードの複合機がちょっとガタが来ていたり、使用環境に合わなくなっていたりしていたので先日キヤノンの新機種に買い替えました。
HPのPSC1350。当時3万円近い値段だったような気がします。
長い間頑張ってくれました。
CanonのMG5530。スタンダードモデルという位置付けだそうですが、凄くハイエンドに思えます。
で、設置して試し刷りをしたりしていたのですが、前の複合機を買ったのが9年近く前。今の機種よりも相当高価なものでしたが、性能的には雲泥の差で現行の機種がやはり上ですね。
教室で使っている複合機も2年ほど前なだけですが、性能がやはり違う。
デジタルの機器の寿命のサイクルには、分かってはいるのですが、その早さ・短さにいつも驚かされます。
今はサブマシンとなっているMacBookも6年目で、一度ハードディスクを修理していますので、暫くはまだ動いてくれるとは思うのですが、いつまで頑張ってくれるのでしょうか?
ハードウェアもソフトウェアも常に新しい事を勉強しておかないといけませんね。
MacBook(Late2007)。6年前当時はMacBookカテゴリーの上位機種だったブラック。
何時まで頑張ってくれるでしょうか?
ちなみにこの記事はこれとNexus7で書いております。
2013年10月17日木曜日
2013年10月15日火曜日
看板を新しく
だいぶ遅れてしまっていますが、教室の看板を新しいものに付け替える準備をしております。
まだまだキレイだったのですが、メールアドレスを変更しなければならない事になりまして、修正していたのでした。
昨日、取り外して今までの土台のプレートに新しい看板を張り付ける作業をしていたら、そのプレートに傷がついて少し割れてしまっているのに気付きました。
なので、その部分の補強作業をしなければならないので、現在、看板を取り外したままにしております。
今週末には新しいものに変更しておきたいと思っておりますので、ご了承ください。
そして、11/9には三輪の恵比須市に参加します。只今準備中です。
相談会も先日たけまるホールが補強工事を終え再開したようですが、以前の研修室を借りる事が出来るのが年明けからの予定ですので、もうちょっと先になるかと思います。
教室の運営に関してはこのブログで逐一ご報告いたしますので、時折ご確認いただければと思います。
登録:
投稿 (Atom)