急に寒くなってきましたね。
雨も長く続いて気分的にも落ち込みやすい感じの日が続いています。
こうなると体調も崩しやすいのか、風邪をひいている方も多く見られるようになりました。
お気をつけください。
今週までは平日がほぼレッスン不可な状況でしたが、来週から火・水曜日が空き始めます。
ただこれも11月末までの予定ですので、平日受講昨日の方は短期集中型でお申し込みいただけると幸いです。
そう言えばそろそろ年賀状の時期にもなって来ましたね。
当教室でもサポート致しますのでお気軽にご相談下さい。
2017年10月17日火曜日
2017年9月18日月曜日
10月からの予定、他
9月も後半に入りましたね。
台風が去ってからちょっと暑さが戻ってきたように感じます。
というか、これまでがかなり涼しかったと思うのですが。
10月からは月曜と木曜が来年2月まで開講不可になります。
また、それ以外の平日も予約できない日が若干ありますので、ご注意ください。
詳しくは開講スケジュールをご参照願います。
それから、知り合いの方がDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーションで合ってます?)の出張レッスンをされているので、ご紹介いたします。
・DTM出張レッスン、制作補助:関西
https://sites.google.com/view/dtm-lesson
ギタリスト・コンポーザーとしてもご活躍されている方で、 大学での講師もされておられます。
ご興味のある方はリンクより詳細をご覧ください。
因みに私も出張レッスンいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
ところで、最近は画像加工・修正のご依頼を少しですが受ける事がありました。
こういった作業のご依頼も承っております。
ちょっと早いかも知れませんが、そろそろ年末、年賀状なんかも準備を視野に入れなければならない時期ですね。
データ制作サポートいたしますよ。(⌒∇⌒)
台風が去ってからちょっと暑さが戻ってきたように感じます。
というか、これまでがかなり涼しかったと思うのですが。
10月からは月曜と木曜が来年2月まで開講不可になります。
また、それ以外の平日も予約できない日が若干ありますので、ご注意ください。
詳しくは開講スケジュールをご参照願います。
それから、知り合いの方がDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーションで合ってます?)の出張レッスンをされているので、ご紹介いたします。
・DTM出張レッスン、制作補助:関西
https://sites.google.com/view/dtm-lesson
ギタリスト・コンポーザーとしてもご活躍されている方で、 大学での講師もされておられます。
ご興味のある方はリンクより詳細をご覧ください。
因みに私も出張レッスンいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
ところで、最近は画像加工・修正のご依頼を少しですが受ける事がありました。
こういった作業のご依頼も承っております。
ちょっと早いかも知れませんが、そろそろ年末、年賀状なんかも準備を視野に入れなければならない時期ですね。
データ制作サポートいたしますよ。(⌒∇⌒)
古いスマートフォン用のバッテリーを購入したら不良品。
交換を申請しているのですが、一向に返事がありません。
どうもややこしい業者だったようです。
ネットショップは玉石混合ですね...。
2017年8月31日木曜日
便利にはなりましたが
思わぬ落とし穴……ストアで買った「Adobe Photoshop」が「Windows 10 S」で動かない
Windowsストア登場時はあまりアプリの数も多くなく、便利なものは通常のデスクトップアプリケーションで賄う事が多かったですが、最近は少しずつですが増えてきた感じがします。
ですが、容易に購入・インストールが可能な分、こういう事もこれからどんどん増えて行くんでしょうね。
Windowsには実はいくつかのバージョンがあり、Windows10 Sというのは機能限定がされている分、セキュリティレベルの高いバージョンのようです。
アプリストア以外のアプリ導入が不可能だったり、ブラウザのデフォルトがEdgeに固定されていたりと、言わばAndroidやiOSのようなイメージでしょうか?
それ故、Photoshop Elementsの利用するシステム部分へのアクセスが不可になっているせいで起動できないようですね。
Photoshop Elementsは結構使ってる方が多くて、Photoshopのレッスンを受けたいという方の半分ぐらいはElementsユーザーだったりするので、ちょっとこの件は気になりますね。
2017年8月25日金曜日
9月のスケジュールを更新しました
残暑がなかなかに厳しい毎日ですね。
そんな8月も残り一週間を切り、9月になって涼しくなってくれるといいのですが。
その9月のレッスン可能スケジュールを更新いたしましたのでブログ上部のメニューまたは教室ホームページよりご確認いただければと思います。
今月までは比較的平日の空きが多かったのですが、9月から火曜と水曜が暫く開講できない状態になります。
ご不便をおかけするかも知れませんが、ご容赦ください。
そんな8月も残り一週間を切り、9月になって涼しくなってくれるといいのですが。
その9月のレッスン可能スケジュールを更新いたしましたのでブログ上部のメニューまたは教室ホームページよりご確認いただければと思います。
今月までは比較的平日の空きが多かったのですが、9月から火曜と水曜が暫く開講できない状態になります。
ご不便をおかけするかも知れませんが、ご容赦ください。
まだまだ夏空が続く毎日ですね。
2017年8月17日木曜日
フォトレタッチ
最近、フォトレタッチに関する受講やご相談を受ける事がチラホラと増えてきました。
で、意外でしたが結構皆さんPhotoshop Elementsをご購入されていたり、PhotoshopCCのフォトプランをサブスクリプションされていたりするんですよね。
やはりこれはスマートフォンを始め、カメラで撮るという行為が日常に定着したという事になるのかも知れません。
当教室でもPhotoshopやGIMPまたはスマートフォンアプリなどを用いてのレタッチの受講は可能です。
また、レタッチや写真加工、ドキュメント作成などのご相談もお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。
で、意外でしたが結構皆さんPhotoshop Elementsをご購入されていたり、PhotoshopCCのフォトプランをサブスクリプションされていたりするんですよね。
やはりこれはスマートフォンを始め、カメラで撮るという行為が日常に定着したという事になるのかも知れません。
当教室でもPhotoshopやGIMPまたはスマートフォンアプリなどを用いてのレタッチの受講は可能です。
また、レタッチや写真加工、ドキュメント作成などのご相談もお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。
左がレタッチ済みの画像。
コントラストの調整や周辺減光の処理などを施してある。
2017年8月14日月曜日
Windows10アップデートでPaint3D
8月も半ばに差し掛かってお盆も終わりに近づきましたね。
京都に住んでいた頃はみたらし祭りで夏の盛りが始まった感じで、16日の山焼きで夏の終わりという感じでした。
奈良は特に何かあるかな?燈花会?
8月に入ってWindows10の大型アップデートが対応機種に随時適応されるようになりましたね。
最近PCが重いなと思ったら、ある日突然最新OSになんて事がある方も多いでしょう。
Windows10は7から8のような大型アップデートが基本的に無料かつ自動で行われるので、戸惑う方も多いでしょう。
今回、ざっと見たところ、システム関連の項目が増えていたり、アプリケーションが色々追加・変更されていたり、見た目に変わった感じが強いです。
ただ、基本操作は変わりませんので、その点は助かりますが。
その中でも話題になっていたのが「ペイント」アプリが追加されて「ペイント3D」という3DCGソフトの機能を持った物になった事です。
手書き風に3Dオブジェクトを作成できて、その表面に「ステッカー」として2D画像や図形を貼り付けられて。
ちょっと前ならUVマップなんていうデータ作成をしなきゃならなかった事がいとも簡単に出来てしまう。それも直感的。
3Dでのデータ出力も可能なので、いわゆる3Dプリンタでの活用をイメージしたアプリなんでしょう。
巷では以前ほど大騒ぎしなくなった感がある3Dプリンタですが、それすなわち、既に一般化したという事なのかも知れませんね。
京都に住んでいた頃はみたらし祭りで夏の盛りが始まった感じで、16日の山焼きで夏の終わりという感じでした。
奈良は特に何かあるかな?燈花会?
8月に入ってWindows10の大型アップデートが対応機種に随時適応されるようになりましたね。
最近PCが重いなと思ったら、ある日突然最新OSになんて事がある方も多いでしょう。
Windows10は7から8のような大型アップデートが基本的に無料かつ自動で行われるので、戸惑う方も多いでしょう。
今回、ざっと見たところ、システム関連の項目が増えていたり、アプリケーションが色々追加・変更されていたり、見た目に変わった感じが強いです。
ただ、基本操作は変わりませんので、その点は助かりますが。
その中でも話題になっていたのが「ペイント」アプリが追加されて「ペイント3D」という3DCGソフトの機能を持った物になった事です。
ペイント3Dの画面。
2Dペイントと3Dオブジェクトを一緒に作成できる。
ちょっと触ってみましたが、面白いですね、コレ。手書き風に3Dオブジェクトを作成できて、その表面に「ステッカー」として2D画像や図形を貼り付けられて。
ちょっと前ならUVマップなんていうデータ作成をしなきゃならなかった事がいとも簡単に出来てしまう。それも直感的。
3Dでのデータ出力も可能なので、いわゆる3Dプリンタでの活用をイメージしたアプリなんでしょう。
巷では以前ほど大騒ぎしなくなった感がある3Dプリンタですが、それすなわち、既に一般化したという事なのかも知れませんね。
2017年7月18日火曜日
スマートフォン修理中
昨年秋に新しくしたスマートフォンが充電コネクタ部の故障で修理に出す事になりました。
教室の仕事だけであれば特にスマホの必要は無いのですが、出張レッスンや学校への出講などでは不可欠なツールでしたので、修理中どうするかなと思っていたのですが、古いスマートフォン「IDEOS」と6インチタブレット「Kindle FireHD」のコンビで結構賄えております。
数年前ならIDEOSをモバイルWiFiにしっぱなしでタブレットをテザリングで使ってたりしていましたが、今はフリーのWiFiサービスも増えて、モバイル通信を使わなくともメールチェックなど定期的に行える環境が出来ているので、通信料もかなり抑えられています。
LINEなどの様な常時接続状態でないと困るようなアプリをメインで使っていなければ、基本的に問題ないですね。
今では音楽もダウンロード+転送ではなく、ストリーミングをモバイル環境で行うのが当たり前になって、基本的にネットに繋がりっぱなしのようですが、どうも「情報の価値」と「取得した情報への対価」という面で、個人的には通信量を多く使う事に抵抗があるので一見不便な環境でも問題無く感じていますが、もし、今様の使い方に慣れてしまっていたら、スマートフォンが手元に無い事が死活問題になっていたかも知れませんね。
教室の仕事だけであれば特にスマホの必要は無いのですが、出張レッスンや学校への出講などでは不可欠なツールでしたので、修理中どうするかなと思っていたのですが、古いスマートフォン「IDEOS」と6インチタブレット「Kindle FireHD」のコンビで結構賄えております。
数年前ならIDEOSをモバイルWiFiにしっぱなしでタブレットをテザリングで使ってたりしていましたが、今はフリーのWiFiサービスも増えて、モバイル通信を使わなくともメールチェックなど定期的に行える環境が出来ているので、通信料もかなり抑えられています。
LINEなどの様な常時接続状態でないと困るようなアプリをメインで使っていなければ、基本的に問題ないですね。
今では音楽もダウンロード+転送ではなく、ストリーミングをモバイル環境で行うのが当たり前になって、基本的にネットに繋がりっぱなしのようですが、どうも「情報の価値」と「取得した情報への対価」という面で、個人的には通信量を多く使う事に抵抗があるので一見不便な環境でも問題無く感じていますが、もし、今様の使い方に慣れてしまっていたら、スマートフォンが手元に無い事が死活問題になっていたかも知れませんね。
2017年7月5日水曜日
7月のスケジュール公開しています
遅くなりましたが、7月の開講スケジュールを公開しています。
ご予約の際の参考にしていただければと思います。
ご予約の際の参考にしていただければと思います。
今のところ8月末までは平日も週末も余裕がある状況ですので、この夏に詰めてパソコンやタブレットを勉強したい方はお気軽にお問い合わせください。
もちろんご相談も受け付けております。
2017年6月13日火曜日
Heap Up! & DOTS
たまにはゆるめの記事を書いてみましょうという事で、Androidのゲームアプリを少しご紹介。
●Heap Up!
タップして長方形をひたすら積み上げるゲームです。
下になっている長方形からはみ出た部分は削られて行くので、段々と小さくなって行き、積むのが難しくなります。
操作もタップだけですので簡単に遊べますし、反射神経が鍛えられるかも?
●DOTS
同じ色のドットを繋いで行くというこれも単純なゲームです。
4つ以上のドットを閉じた形(四角形など)で繋ぐと、同じ色がまとめて消えたり、閉じたドットの中に別のドットがあれば一緒に消す事が出来たりというちょっとしたゲーム性もあったり。
タイムトライアルと回数制限のあるモードが選べるようになっています。
シンプルで全体的なデザインも良いですね。
「TWO DOTS」「DOTS&Co.」という続編も作られていますが、よりゲーム性が高くなっていて、複雑になっているので(面白いのですが)個人的にはこのシンプルなバージョンが好きです。
スマートフォンやタブレットのアプリは、最近では大作物も増えては来ましたが、昔からこういうカジュアルなゲームアプリは人気があります。
スマートフォンの操作系を前提にした物も多いので、ゲームで使い方を覚えるというのもアリかも知れません。
タップして長方形をひたすら積み上げるゲームです。
下になっている長方形からはみ出た部分は削られて行くので、段々と小さくなって行き、積むのが難しくなります。
操作もタップだけですので簡単に遊べますし、反射神経が鍛えられるかも?
同じ色のドットを繋いで行くというこれも単純なゲームです。
4つ以上のドットを閉じた形(四角形など)で繋ぐと、同じ色がまとめて消えたり、閉じたドットの中に別のドットがあれば一緒に消す事が出来たりというちょっとしたゲーム性もあったり。
タイムトライアルと回数制限のあるモードが選べるようになっています。
シンプルで全体的なデザインも良いですね。
「TWO DOTS」「DOTS&Co.」という続編も作られていますが、よりゲーム性が高くなっていて、複雑になっているので(面白いのですが)個人的にはこのシンプルなバージョンが好きです。
スマートフォンやタブレットのアプリは、最近では大作物も増えては来ましたが、昔からこういうカジュアルなゲームアプリは人気があります。
スマートフォンの操作系を前提にした物も多いので、ゲームで使い方を覚えるというのもアリかも知れません。
2017年5月28日日曜日
6月のスケジュールを更新しました
5月末ですので来月6月のスケジュールを更新してあります。
基本的には5月と変わりありませんが、別業務とぶつかる部分を「要相談」とさせていただいております。ご予約の際にご確認ください。
また、前回のブログで告知いたしました、新しい試みの方も御依頼募集中です。
印刷物・各種ドキュメント制作補助または制作請負い
会報やチラシ、ダイレクトメール、名刺、プレゼンテーションスライドなど、作ってみたいけれど 手法やソフトウェアが無いという場合のお手伝いをいたします。
【制作補助の場合】
・目的に合わせたドキュメントを御指示いただきながら作成いたします。
・内容によって必要な時間・日数が異なりますが、1時間3000円とご承知ください。
【制作請負いの場合】
・初回打ち合わせの後にこちらでドキュメント作成を行います。
・大凡の作業時間数×3000円で料金を概算いたします。
ホームページ管理・更新代行
お店や会社または個人のホームページの内容更新などを代行いたします。(ホームページの制作やリニューアルとは異なります)
全く更新されないまま長く放置してしまっているページは「止まってしまっている」と受け取られ、場合によっては検索対象としての評価が下がる可能性があります。「お知らせ」や「告知」などを代わって情報更新いたします。
【注意点】
・ホームページの管理権限をご提供願います。(IDやパスワードなどは守秘いたします)
・SEO対策とは異なります。ご注意ください。
・更新内容はご準備願います。
【料金】
・更新1件につき3000円から(内容により変動あり)
・月額払いの場合はご相談くださいよろしくお願いいたします。
生駒駅毎年恒例の燕の巣作りが最盛期ですね。
登録:
投稿 (Atom)