2013年5月13日月曜日

多忙期突入?

先週土曜日より大学でのCG-ARTS検定対策授業が始まり、一番授業を開講しやすい土曜を開講不可にしてしまっております。
土曜授業に来ていただいていた方には二ヶ月程ご迷惑をおかけします。
また来月には平日も開講出来ない日が増える事もあり、7月までやや低速運転になります。
御了承ください。

ですが!

月一の「パソコンいろいろ相談」は行います!
今月は5月22日の水曜日、来月は6月16日の日曜日に開催です。
時間は12:30~16:30で、いつものたけまるホールの和室Aでお待ちしております。

で、実はたけまるホールが7月末で耐震補強工事のために休館することになり、7月の開催後、相談会を行えるのが来年の1月以降になります。
現在、別の会場を探しており、決まり次第ご報告しますが、生駒駅周辺で行うのは後数回になるかと思います。
御知りおき願います。

さて、本日は時々ですが一息つきに行っている菜畑駅前のカフェ「茶帽子」さんへランチに行ってきました。

いつもはカフェの時間でしたので食事は初めてでしたが、野菜中心のおかずが沢山あるお膳でした。
非常に美味しかったです。

また、茶帽子さんの隣のパン屋さん「HILCAU」にも寄ってパンを購入。
ここも美味しいパン屋さんですが、実はご親戚同士のようです。
茶帽子さんではちょっと今後色々お世話になる事があるかと思います。
まぁ、これからその辺りを考えて企画して行かなければならないのですが。
とにかく、7月の検定試験対策終了まではなかなか気が抜けない状況です。
茶帽子さんの店内より

2013年5月7日火曜日

そう言えば...

「なのはなパソコン教室」なのに今年の菜の花の写真をアップしてませんでしたね。

先月は中旬辺りから満開でした。

まだちょっと竜田川沿いには残ってるでしょうか。

1年、周りましたねぇ。









2013年5月6日月曜日

GWと5月以降の予定など

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしだったでしょうか?
私は一週間前に急に体調を崩し、喉をやられまして、無理して声を張り上げてしまったため、今もまだ喉が腫れている状態です。
ですのでGWは比較的どこにも行かず、近所をうろつく程度の休養でした。

さて、5月からなのですが、別件の業務で土曜日が一日開講不可となります。
これが来月まで続き、土曜開講再開は7月頭になる予定です。
また、来月には火・水曜日が一日開講不可となり、7月までは教室としての活動をかなり抑える必要が出て来ております。

申し訳ありませんが、受講希望の方はホームページトップ開講スケジュールをご確認頂ければと思います。

申し訳ありません。

そして、今月の「パソコンいろいろ相談」は5/22(水)となっております。
平日の午後という事で、お買い物などのついでにでもお越しいただけると嬉しいです。
更に、6月の開催ですが6/16(日)となりました。こちらもよろしくお願い致します。
詳しいことはホームページで。

この相談会ですが会場の都合もあり7月を最後に来年1月までたけまるホールでの開催が出来なくなります。
別の会場などをただいま模索しておりますので、ホームページまたは当ブログを再度ご確認下さい。

2年目に突入してイキナリ色々ありますが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

2013年4月22日月曜日

相談会終わりました(一週間前に)

4月の相談会を終了して一週間経ちました。(汗
ドタバタと言うか何というかでスグにブログ更新出来ていませんでした。(大汗

当日は年度初めなのか、行楽日和という事なのか、あまりホール自体に人気が無く、閑散とした状態でしたが、同時開催しました「豆本講座」の方にお客さんが来て頂けまして、それはそれで良かったです。ありがとうございます。

ちなみに次回は5/22(水)を予定しております。
ホームページをご確認頂ければと思います。

今、6月の予約を取ろうと準備している所で、たけまるホールが7月末で一時閉鎖し再開が来年1月以降になるとの事なので色々検討しております。
おそらくは7月まではたけまるホールで、その後は南コミュニティセンターに移ろうかと。
それ以外にも何か案が出れば随時ご報告いたします。

実は先週(になるのか)は教室以外の業務で大学での「CG-ARTS検定」の対策授業のエクステンション講座のガイダンスに行っておりました。
年2回行われる老舗の検定試験で、CG・Web・IT/マルチメディア関連の知識・リテラシーを確認する試験です。
現在、主催であるCG−ARTS協会の協会委員をしてる事もあり、このような事もやっております。

CG・Web関連の仕事に将来就きたいと考えている学生さんや中学・高校の情報の授業の学習成果の向上にかなり役に立つ試験です。
もしご興味あれば講義いたしますので、ご相談頂ければと思います。

では、また。

2013年4月13日土曜日

明日は相談会

今朝、物凄い地震がありまして、緊急通知のサイレン音に起こされました。
生駒でも生駒山に住む私のところはかなり強く揺れたようですね。
教室のある平地は特に強くは感じなかったという話ですが...。

ともあれ、明日は4月の「パソコンいろいろ相談」です。
いつものように、たけまるホールの和室Aにてお待ちしております。

今回も前回午前中のみ行った「豆本の展示・制作体験」を同時に開催します。

4時間程の短い間ですが、是非お越しください。

ところで、先週は大嵐で開講予定を全てキャンセルし、今週から新年度が始まり、今までの受講生の方も新しいスケジュールになったため、土曜に3コマという状態になりました。

基本的な内容もほぼ終了しており、今は実務上で発生した疑問・質問に答えるような形になっております。
こういうのも小さな個別指導私塾の強みかも知れませんね。

また、本日で当教室の最初の受講生が業務の多忙の為にレギュラーでの受講を終了する事になりました。
今後は不定期にサポートをする形になりそうですが、今まで継続して頂いた事に心より感謝します。

今後ともデジタルライフを楽しんでいただきたいと切に願います。

2013年4月7日日曜日

4月&5月の相談会

4月になって当教室もプレオープンから1年が経過しました。
だからと言って何かあるという訳ではありませんが、なんとか続いたなと。
また来年の4月に向けて一年、そしてまた一年と少しでも続けて行けるように頑張りたいと思います。

年度初めで忙しい時期かも知れませんが、年度初めだからこそ色々スタートしてみたい、という皆様のご相談を承らせて頂ければと思います。
宜しくお願いしたします。

「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2013年 4月14日 日曜日・5月22日 水曜日 午後12時半から午後4時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料

5月の相談会は平日の午後となっております。お買い物帰りにちょっと質問して...というのはいかがでしょうか?

今、これを書いている4/7は春の嵐の真っ最中で、折角の桜もだいぶ散ってしまっているようですが、その一週間前は教室近くの竜田川も奈良の佐保川も桜が満開でした。
こちらは竜田川。
こちらは佐保川。

菜畑駅から中菜畑への竜田川の川岸に菜の花があるのですが、この大雨で薙ぎ倒されていないか心配です。
満開ではない竜田川の菜の花。

2013年3月24日日曜日

もうすぐ1年

もう3月も下旬に入り、来月になればプレオープンしてから1年になります。
早いものです。

果たして上手く行くかどうかの試行錯誤の一年でしたが、なんとか教室の体は成す事が出来たかと思います。

後はちゃんと教室として継続して運営できるように努力するという最重要課題がありますね。

まだまだ駆け出しです。はい。



竜田川の桜も徐々に咲き始めました。

昨年はチラシを作りに教室に通いながら見てましたね。

さて、明日は受講生のご自宅に出張してデータのバックアップなどに関してレクチャーです。
教室の授業だけでなく、こういう相談事に近い事でも承りますので、ご要望あれば、ご連絡ください。

後、何となく考えているのですが、いつも相談会で借りているたけまるホールの研修室。比較的安く借りることが出来るいい場所なのです。
もし、菜畑まで来られるのが大変であれば、1~2名でグループ講座をそこで行う事も出来るかなと。

まだ、考えているだけなんですけれどね...。

あ、ブログの方でやってたGIMPとScratchの講座も中途半端だ...。

頑張ります。^^;

2013年3月17日日曜日

本日はありがとうございました

本日の「パソコンなんでも相談」無事終了しました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございます。

今回は午前・午後で6時間近くの開催となり、また、豆本の展示などもありまして、ちょっと違った感じになったかと思います。

毎回思うのですが、スマホやPC、タブレットが一般的になったとは言え、やはり人のリテラシーがそれについて行けていない現状があるなと。

多分、誰もがそういうものを使いこなしているのってのは都市の一部であり、そこが拡大解釈されて一般論の振りをしているだけなんだろうかなと。

何となくそう思いました。

さて、次回も日程は決まっています。

「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2013年 4月14日 日曜日 午後12時半から午後4時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料

出来るだけ毎月行いたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いします。

もっとたくさんの人が集まる場所になればいいな。

2013年3月15日金曜日

3/17の時間変更と4月の相談会

ホワイトデーの今日は生駒は妙に冷たい風の吹く一日でした。
本当にこれは体調崩すぞ。

で、今週末3/17の「パソコンなんでも相談」の開催時間の変更と4月の相談会の予定をホームページにアップしたので、こちらにも告知しておきます。

「なのはなパソコン教室 パソコンいろいろ相談」
日時 2013年 3月17日 日曜日 午前9時半から午後4時半まで
                     (途中12時から30分休憩)
    2013年 4月14日 日曜日 午後12時半から午後4時半まで
場所 たけまるホール(元・生駒市中央公民館) 研修室 和室A
定員 特になし(参加者多数の場合はお待ちいただくかも知れません)
代金 無料
久しぶりの開催(前回が1月末)になります。
宜しくお願い致します。

教室の裏山の山茶花(寒椿)が花を咲かせ始めました。
ちょうど今が盛りのようです。


後半月ほどすれば、竜田川沿いも桜や菜の花で賑やかになるのでしょうね。


2013年3月11日月曜日

今日は生駒台に

暖かくなったと思ったら、昨日のように急に寒くなったりと天候がナカナカ安定してくれないですね。
今日も予定では午前中に授業だったのですが、ご家族が体調を崩して看護のために中止となりました。
こういう時期は色々体調も崩しやすいので本当に気を付けなければいけません。
ありがたい事に、約3年前にフリーランスになってからは、大病して寝込む事無く毎日働いております。運がいいです。

午前の授業は無くなりましたが、午後から先日受講申し込みを頂いた方へ初回相談に生駒台の方に行って参りました。
授業は来週からスタートの予定で、ヒアリングさせて頂いた内容をカリキュラムに落とし込んで行く作業がこれから待っております。

ともあれ、色々なスクールの中からウチを選んで頂いたのは有難い事です。

(そうそう、今週末の3/17(日)は、たけまるホールで相談会です。是非是非お越しください。後、4月も4/14(日)に決まりました。)

そうして、帰り道に震災から2年目を迎えたのですね。
もう2年なのか、まだ2年なのか。

あれから世の中は変わったんでしょうか?

震災後1年の時はこの教室の準備作業をしておりました。
その時のブログの記事はコレですね。
そう、1年前はまだ教室運営をする前でした。
この半月後、急拵えのWebサイトを立ち上げ、プレオープンとなり、4月中はレギュラーの仕事が減った事もあって、チラシを色々な所に置いてもらう営業活動に費やしていました。
生徒の第1号の依頼があったのが7月ですから、本格的に運営を始めて1年も経ってないんですね。

1年後にこうやって教室運営を細々とやっているなんてまだ想像もしていませんでした。
では、震災の当日はどうだったかと言うと、その日はとある専門学校に講師採用の面接に行っておりました。
その後昨年度でその学校とはご縁が切れたのですが、面接の時は特に何も感じなくて、その後今でもお世話になっている別の学校の授業に行った所、大騒ぎになっていて、帰宅後、テレビで観た光景に度肝を抜かれたのを覚えています。
この世の終わりが始まったという感覚が近いかも知れません。

運命が存在していて、避けられ様が無いものであれば、少しでも望む形にそれを出来ないものだろうか?
この教室をスタートさせた一つの理由はそこにあります。
そしてそれがとりあえず続けられる内は継続出来るように努力して行きたいと思っております。
それが運命であると信じたいのです。