2015年9月17日木曜日

Photoshop Express

Adobeがこの数年モバイルアプリに力を入れているのは知られていますが、その殆どはサブスクリプションの購入を前提とした物が少なくありません。

その中でもごくごく初期の頃から無料配布(アプリ内購入はあり)でサービスしてきたモバイルアプリに「Photoshop Express」があります。

具体的にどのような事が出来るのか、写真のレタッチをベースに紹介します。

Photoshop Express


・起動画面

アプリを起動すると初回はクリエイティブクラウドの接続のためのAdobeIDの登録を促されますが、登録無しでも使えます。

起動後の画面には4つのアイコンが表示されています。


「カメラ」はスマートフォンやタブレットのカメラで撮影しながら加工するもの。
「ギャラリー」は撮影後のフォトギャラリーに記録された画像を選んで加工するもの。
「Creative Cloud」はAdobeのクラウドサービスに保存した画像をダウンロードして加工。
「Adobe Revel」もAdobeのクラウドサービスですがSNSに近いものです。そこから写真をダウンロードします。

また、左上の歯車のアイコンは環境設定で、AdobeIDの登録などが可能です。



では、ギャラリーから写真を選んでみます。

・基本インターフェース

写真を開くとこのような画面になります。



Photoshopと名前が付いていますが、操作が簡略化されているのでPhotoshop Elements的なシンプルな構造を思い出します。

では、フォトレタッチをしてみましょう。

・自動調整

とにかく単純に写真を「良い状態」にするには、画面上部中央の自動調整のアイコンをタップするだけです。



すると、アプリ側で濃淡のバランスや色かぶりなどを補正してくれるのですが、あくまでも機械的に処理をしているだけ(色調補正のアルゴリズムに従って)ですので逆にあまり良い印象の写真にならない事も多いです。


・外観

外観の機能はサムネイルという小さな画像で表示されている加工後のイメージをタップするだけでその補正を行ってくれるという機能です。
こちらだと基本的な加工後イメージを確認できるので自分のイメージに合った補正が出来るかもしれません。

ここでは紗がかかって幻想的なイメージになる「ドリーム」を選んでいます。

外観の中には鍵のマークが付いた物があり、これらは購入しない限りは使えないようになっています。

・補正


補正のアイコンをタップすると細かく画像の各要素を設定できるようになります。
例えば写真の明るさを調整する「露光」を操作してみます。

露出オーバーの例

画像下のスライダを右に動かすと露光量が増えて行き、オーバーなイメージになります。
また、左にスライドするとアンダーなイメージになります。

露出アンダーの例

ちなみに左端の「自動」をタップすると「自動露光」になり、適切だと思われる明るさにしてくれます。
(この原理に関してはGIMP講座でのヒストグラムで解説しています)

・コントラスト/ハイライト/シャドウ

個人的な好みでやや露光量をアンダーにしたので、次にコントラストを調整してみようと思います。

コントラストは画像の明暗差の事で、差が大きいと画像が濃くなり、差が小さいと薄くなります。
スライダを右に動かすとコントラストが高くなり濃い画像に、左でコントラストが低くなり淡い画像になります。


露出アンダーで明るい部分がやや少なくなったので、ややコントラストを高くして明るい部分と暗い部分をくっきりと力強くしてみました。

その他にハイライトを調整すると画像の明るい部分の範囲をシャドウを調整すると暗い部分の範囲を調整できます。

Photoshopに慣れている方だとレベル補正やトーンカーブによる色調補正をイメージすると良いでしょう。

・色合い

ここまでは明るさを中心に補正してきましたが、色の補正をしてみましょう。

スライダを右に動かした例。
青~紫の色が強い。

色合いではスライダを右に動かすと青みが強くなり、左に動かすとその補色である黄~赤色が強く出て来ます。
補色は反対色ですので補色の間の色の変化(グラデーション)が画像全体に影響します。
この辺りは色の三属性とか加法混色の原理などを知っておく方が良いのですが、ここは単純に画像において白っぽい部分を確認してみましょう。


明るい部分にはその画像に特に強く全体に影響する色が表れます。
個人的にはやや青みが強いような印象を受けたので、青みが強くなる右ではなく反対の左にスライダを動かしています。

この様に色味の調整をする事をホワイトバランスと言います。

・自然な彩度

色の鮮やかさを調整してみましょう。
自然な彩度では色の濃淡を調整できます。
スライダを右に動かせばビビッドに、左に動かせばグレーに近づいていきます。

スライダを一番左にして彩度を下げた状態。
「彩度」ではなく「自然な彩度」としているのは彩度0=グレーとなるはずなのだが、
うっすらと色が残っている状態になっているように微調整を行っているからだと思われる。

今回はやや鮮やかな色味にしてみました。

若干ビビッドに彩度を指定した。
あまり上げ過ぎると逆効果になる。

・シャープ

最後に先鋭化を行って、画像をクッキリとさせます。

シャープのスライダを右に動かすとドンドン画像がクッキリしていきます。
あまり上げ過ぎると画像が荒れますので適度な値にしておきましょう。

ホンの少しだけシャープを入れる。
エッジがやや際立ってクッキリとした印象を与える。

・フレーム/エッジ


画像には枠を付けることが出来ます。

今回は個人的な趣味で周辺減光っぽい雰囲気になるビネットの黒を指定しました。


・レタッチ


画像の修正を行うレタッチ機能もあります。

Photoshopで言うところの修復ブラシ・スポット修復ブラシのような感じです。
上手く修正するにはズームを上手く使ったりとコツがいります。

・トリミング


トリミング機能では画像の構図の決定や傾き調整、回転・反転などが行えます。


トリミングの画面。
枠をスナップしながら構図を整える。
下には傾き調整などのインターフェースが見える。


また、制約を選ぶと構図を様々なサイズで決めることができます。

制限の中の各フレームサイズ。
必要に応じて使い分けるといいだろう。

・オリジナルを表示


オリジナルを表示をタップすると元画像と現在の加工状態を切り替えて表示・比較出来ます。
どのように変化したか確認するのに便利な機能です。

・保存/共有

右上のAndroidではお馴染みの共有マークでデータを保存。

作成した画像は端末に保存、またはAdobeのクラウドサービス、または様々なアプリケーションを介しての共有が行えます。

撮影した写真をレタッチしてSNSに投稿などが可能な訳です。

他にフラッシュでの赤目の修正などの機能もあり、基本的な写真修正の為のツールは揃っている感じです。

Photoshopであれば現像アプリのLightroomやレイヤーなどの合成機能も持ったPhotoshop MIXなどもモバイル用に提供されています。
その中でも一番簡単に使えるのがこのPhotoshop Expressになるでしょう。

また、これと同様の画像処理アプリも色々ありますので、またそれもご紹介したいと思っています。

2015年9月16日水曜日

10月のスケジュールを公開しました

9月も半ばを過ぎましたので、凡そ決まりつつあるスケジュールに合わせて、教室の開講可能スケジュールの10月分を公開しております。

今のところ、10月からは月・水・金がしばらく空いている状況が続く予定です。
9月はほぼ毎日開講できます。

ただ、急な予定の変更はありますのでご注意ください。

只今、教室でこの記事を書いているのですが、ひな鳥が飛ぶ練習をしているのかヨチヨチと教室の周りをうろついております。
親鳥も遠くからそれを見ています。

こうやって色々体験して一人前になっていくのだなと、ふと思いました。

当教室でも色々な体験が出来ますので、「飛び立ってみたい」方はご連絡を。

2015年9月9日水曜日

Windows10

7/29にリリースされたWindows10。
Windows7/8/8.1からだと無償アップグレード出来るので、既に使ってる方も多いかと思います。

ただ、WindowsのPCはメーカー毎にハードウェアの仕様が違うのでアップグレードしようと思っているマシンがWindows10に対応しているかメーカーのアナウンスを確認してからの方がいいでしょう。
自作機だとドライバーの対応を確認するのに大変そうな気もしますが。

教室ではまだチョット様子見で年始か年度替わり辺りで更新しようと考えています。
多分アプリケーション的には問題無いでしょうけど、ちょっと慎重に。

で、実はモバイル機として使っているWindowsPCを試しにWindows10にしてみました。

ASUS VivoBook X102BA

海外メーカーですが台湾のASUS社のウルトラモバイルPCです。
私はこれのホワイトモデルを愛用しております。
日本では正式にサポートされていないようですが、量販店でちゃんと正規販売されているという不思議な機種です。
出先でプロジェクタを使用させてもらう時に、タブレット端末のHDMI端子などに対応していない場合が多いのでVGA出力というレガシーな端子を持っているこれにしました。

実はこれモニタが10.1インチのタッチスクリーンなんです。
なのでWindows8のメトロインターフェース(あの四角いやつですね)との相性はいいのですが、完全にメトロに対応したアプリが不充分という事もあって、基本的にデスクトップで操作することになるんですね。
すると、この小さな画面ではせっかくのタッチスクリーンが活かせないのです。インターフェースが小さすぎて。

ですので、持ち歩きの時は本体と電源とマウスまたはスタイラスペンという感じでほとんど画面をタッチすることが無かったのです。

ですが、Windows10にアップグレードして、飛躍的にこの辺りの不満が軽減されました。

という事で、どういう所が変わったのか、あくまで私の環境での話ですが、挙げてみます。
ご参考までに。

●タブレットモードとデスクトップに境がない

一番驚いたのはコレです。
以前のWindows8ではメトロ画面とデスクトップに環境が分かれていて、その切替が煩わしかったりしました。
ですが、Windows10の「タブレットモード」と「デスクトップ」はほぼ境目なくアプリを起動します。
これが非常に快適。
簡略化されたタブレット用のインターフェースでもちゃんとWindows10の操作が出来るように設計されています。
ノートPCではなく、AndroidのタブレットPCを操作しているような解りやすさです。

Windows10のタブレットモード。
Windows8と同じメトロインターフェースを採用している。

タブレットモードへは以前のチャームと同じように画面右をスワイプすると表示される通知画面で切り替える。


●動作が思ったより軽快

新しいOSを古い機種にインストールすると動作が重たくなったりするのが当然でした。
ましてや、このウルトラモバイルPCはタブレット用のCPUを採用してるPCとしては非力な方。
対応機種とはいえ、今までの経験から、多分動きは悪くなるだろうと予想しておりました。

で、実際インストールしてみて感じたのは、非常に動作が軽い。
確かにややもたつく所はありますが、元々が非力ですので。それにしてもちゃんと気持ちよく動いてくれるのです。

●新ブラウザ「EDGE」が凄く軽快

Windows10からブラウザソフトが新しくなっているのは有名ですが、この「EDGE」が動作が軽快かつ多機能。
特にPDFのブラウザとしても使用出来たり、表示ページに注釈を付けることが出来たりと面白い機能が追加されています。
Windows8のInternetExplolerよりも操作も分かりやすくて、他のブラウザもインストールしてはいますが、基本は「EDGE」で充分にブラウジング出来ます。

新ブラウザのEDGE。
シンプルなデザイン。

右上の各種ボタン。
右から三番目のペンとノートのボタンが注釈画面への切り替え。


●アプリケーションの切り替えもタッチで出来る

Windowsだとお馴染みの「Windowsキー」+「Tabキー」でのアプリケーション切り替え。
タッチパネルだと以前のWindows8では画面左からのスワイプでしたが、Windows10では起動アプリの一覧ボタンがあります。
またAndroidではお馴染みの「戻るボタン」もタブレットモードでは表示されるので、殆どのOSの操作が直感でデスクトップ並みに行えます。

アプリケーションの切替画面。
アプリケーションの切り替えや終了を行える。

タブレットモードのタスクバー。
左のスタートボタンはホーム画面へ戻る。長押しするとコンテクストメニューが開く。
矢印は「戻るボタン」。操作をひとつ前に戻したり、アプリを閉じたり出来る。
虫眼鏡は検索ボタン。
一番右がアプリの切り替えボタン。
デスクトップモードだと仮想デスクトップなども。


今のところはこんな感じでしょうか?
デスクトップモードでガシガシ使うとまた違う印象を受ける事になるのかもしれませんが。
個人的にはタッチスクリーン搭載機ならアップグレードしてタブレットモードを使うとかなり快適になるかと思います。

また新しい事に気付いたらご紹介しますね。

2015年8月30日日曜日

9月スケジュールです

先週で、度々ツイートしていた、大阪電気通信大学でのIllustratorクリエイター能力認定試験の対策授業と試験本番が終わりました。
今週からは引き続き、Photoshopクリエイター能力認定試験の対策授業と試験が来週にかけてあります。
後暫くは教室の開講機会が少ない状況が続きますが、9/11日以降は連日開講できる状況になりますので、お早めにお問い合わせ下さい。

という事で、9月分のスケジュールを更新いたしました。
ぜひ御確認を。


2015年8月16日日曜日

来週は...

来週8/18~21は大阪電気通信大学にてIllustratorクリエイター能力認定試験の対策授業のため、教室の開講が出来ません。
御了承下さい。
ほぼ連日朝から夕方までの授業になっております故。

また、翌週は一日空きの日がありますが、9月第1週目は同様にPhotoshopクリエイター能力認定試験の対策授業で詰めますので、開講が出来ない日が続きます。

9月第2週からはかなり予定が空いておりますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

ところで、業務で使用しているASUSのVivoBook X102baというタッチパネル仕様の10インチのノートブックPCをWindows10にアップグレードしてみました。

Windows8と異なりデスクトップモードが標準に成っていますが、タブレットモードに切り替えると、このノートPCだと使い勝手が非常に向上しました。

授業時の資料表示が主な用途なので、性能的にかなり低い機種なのですが、それなりにキビキビした動作で、タッチパネルをフルに活用できるインターフェースの改良で、Windows8での不満が殆ど吹き飛んでしまったかにような感じです。

まだ使い込んではいないので、これから色々試してみたいと思っています。

2015年8月13日木曜日

教室チラシ配布開始

昨日8/12より生駒郵便局と中菜畑郵便局の2箇所にて、当教室のチラシを配布しております。
もしかしたら、チラシをご覧になられて、今、このブログを見て頂いている方もおられるかも知れませんね。

配布期間はとりあえず9/11までとなっております。
もし、こちらをご覧になられている方で、ネットを使ってらっしゃらない方でPCやタブレット・スマートフォンなどの使い方を習いたいというお知り合いがいらっしゃれば、チラシの配布の事を是非教えてあげていただければと思います。
よろしくお願い致します。


教室の生徒さんから小玉スイカを頂きました。
この前にも沢山お野菜を頂いたり、いつもありがとうございます。
凄く甘くて美味しいスイカでした。

2015年7月23日木曜日

8月の予定更新しました。

CG-ARTS検定の忙しい時期が終わって、世間では夏休みに突入しているようですね。
最近、ドンドン時間の感覚が怪しくなってきている感じがして、特に曜日があやふやになってしまう事しばしば。

スケジュール管理とリマインダーアプリが手放せない毎日です。

そういう意味ではGMailを強化(?)した「InBox」は最初使い方に戸惑いましたが、慣れてくると非常に便利で面白いアプリだなと思います。
メール自体をリマインダーとして使ったり、メモアプリの「Google Keep」と連携したり、受信箱への「ピン止め」機能とかタグごとの通知機能とか、徐々に手放せなくなってしまいます。

そんなこんなで8月の教室スケジュールを更新しました。
土・日・月が自由が利きやすくなっておりますので、早い時間でも対応出来ます。

ただ、お盆明けぐらいから短期の講座でまた大阪電通大の方へ詰めますので、後半は開講不可の日も増えてきます。
御了承下さい。

今回はAdobe IllustratorとPhotoshopの検定試験対策をやります。
もし、興味があれば、ご相談下さい。教室の方でもレクチャーに関しては対応出来ますので。
受験は別途個人で行っていただくことになりますが。

後、本日ですが久しぶりに教室のチラシを置いてもらえるように、郵便局の方に交渉してきました。
審査に通れば、8月中旬頃に生駒郵便局と中菜畑郵便局にA4のチラシを置いてもらえる算段です。
長い間、広報活動をかまけておりましたので、出来るところから再開したいと思います。

2015年7月12日日曜日

CG-ARTS検定試験

5月から続いていたCG-ARTS検定試験の大学での対策授業が終わりまして、今日が試験日です。
今、ブログを書いてるこの時間にはおそらく全ての試験が終了しているはずですので、大阪工業大学・大阪電気通信大学ともに受験生には是非とも頑張って、良い結果が出ていることを期待したいです。

という事で、教室の運用も元通りになる訳ですが、本年度は比較的早い時間から開講できますので、特に火曜・木曜は15時半頃からも調整できます。
ですので、遅い時間は...という方もスケジュールを確認の上、ご連絡いただければと思います。
また、一日空いている日も少し増えております。

ブログなども随時更新を増やしていこうと思っております。
よろしくお付き合いください。

2015年6月21日日曜日

後もう少し...

只今、超多忙状態でてんてこ舞いが続いております。
なかなかブログの更新も儘成りませんで、暫く放置しておりました。

昨日と今日は比較的ゆっくり出来るいい機会でしたので、特に昨日は全く仕事をしない事にして体を休めておりました。
やはり、昨年よりも移動距離や時間が長かったり、ほぼ毎日長時間の座学をやっていたりで驚く程にガタが来ていましたので。

その代わり、移動中などに教室のツイッターをかなりマメに更新したりしておりますので、ブログ代わりにご覧頂けると幸いかと。

そろそろ7月のスケジュールも更新しておかなければいけませんね。
広報もまだ不充分ですし、少しずつ進まないと。

2015年5月24日日曜日

ネットワーク再開しました

先日ですが、やっとインターネットへブロードバンドで接続できるようになりまして、ブログの更新がやりやすくなりました。
これからはマメに更新していこうと思います。

...と書きつつ、先週から相当な多忙状態で、Twitterの更新などを見てもらうと分かるかと思いますが一日に複数箇所それも長距離移動の上での授業というのを続けております。

今週は少しだけ減るのですが、それでも平日の教室開講がかなり難しい状況です。

7月初旬までこのような状態が続きますが、ご了承ください。

しかし、色々ありまして、教室を疎かにして行く訳にも行きません。

今、この記事を書きながら教室チラシを久しぶりに100枚程印刷しております。
なかなか教室を開けることもままならないと言いつつ、広報活動を再開します。
去年はあまりにも行わなさ過ぎました。反省。

とにかく、まだまだやります。
やるべき事を出来る限り潰していきます。

という事でよろしくお願いいたします。

2015年5月17日日曜日

まだネットが使えません

ブログの更新がドンドン鈍足になっております。
申し訳ありません。

本日で引越し後のネット開通にやっと漕ぎ着けるかと思っていたのですが、どうも大きな問題があったようで、後日工事が必要な状態に。
自由にネットが使える状態にはまだちょっと遠いようです。

出来るだけTwitterの方を更新するようにしてみますので、ブログ横のTwitterの表示を時折ご覧になっていただければと思います。

モバイルの方は表示されないかもですね。
こちらのTwitterページを直接ご覧ください。

なのはなパソコン教室:https://twitter.com/nanohana_pc

現在、ネットがこの状態の上に、多忙期に突入し、教室の開講がやや難しい状態ではありますが、開講スケジュールをご確認の上、ご連絡いただければと思います。

宜しくお願いいたします。

2015年4月18日土曜日

スケジュール更新など

3月末にブログを更新して以来、長い間放置しておりました。(汗

新年度はとうに始まっており、教室も4年目に突入です。

その新年度ですが、とにかく色々な事が噴出する毎日で、身体的には余裕のある状態でも、精神的には全く余裕などありません。
とにかく日々を何とか生き抜いているという状況です。

そんな中ですが、教室の開講・予約可能スケジュールを更新しました。

今回は6月までの予定が大体決まってきているので、6/30まで公開しています。
ただ、それでもまだ未定部分も若干ありますので、一部は「要確認」となっています。

とにかく色々目まぐるしく日々を過ごしております。

ところで、今、教室に来られている方がネットショップを始められました。

マツシタ Yahoo店

形状が変形できるハンガーの製造を行ってらっしゃるのですが、販路拡大を目指してネットショップに挑戦されています。

私も少しばかりかサポートをしております。

宜しければ少し覗いてみてください。

2015年3月31日火曜日

明日から新年度

明日から4月ですね。
当教室も4年目に突入します。
早いものです。

新年度は昨年よりも教室に力を入れたいところなのですが、平日の講師業が昨年同様のレベルになる可能性が高く、夏までは色々ドタバタしそうです。

とりあえずは4月中はまだ余裕はあるのですが、私用でこれまたドタバタしてそうな状況なので、御用や受講希望などは事前に必ずご連絡をいただければと思います。

4月のスケジュールもおおよそ確定しておりますので、ぜひご確認下さい。

ところで、今年は一気に暖かくなりましたね。
教室のある菜畑周辺も桜が満開になって来ています。

明日からの新年度も希望満開で行きたいものです。

宝山寺参道も桜のつぼみが大きくなってきました。

宝山寺参道。

宝山寺参道。

宝山寺参道はまだまだ満開にはなってない感じです。

竜田川は桜並木がほぼ満開ですね。

春が来たなぁという感じです。

この間の雨上がりに、川鵜が竜田川に潜っていました。
水温む季節ですね。

2015年3月22日日曜日

コピ・ルアクをいただきました

ブログ更新をサボっておりました。

言い訳すると、年度末のゴタゴタというか色々ありまして、講師業と教室の基本的な運営を維持するのに勤めていたと言うか...。

後、今年は昨年よりも花粉症の症状がちょっと重めになっています。
久々に薬に頼って生活している状況です。

そんな中ですが、徐々に4月からの次年度の様相が見えて来まして、特に夏まではなかなか大変そうな状況になりそうです。

そんな4月以降のスケジュールも一応更新しておりますので、ご確認を。

教室も次年度で4年目に突入です。
最近は広報活動もあまり活発でなかったので、少しずつ改善して行きたいと思っているのですが...。

また色々このブログでお知らせする事になるかと思います。
よろしくです。

さて、教室に来られている方から、このようなものを頂きました。


お分かりでしょうか?
コピ・ルアクです。

高級なフレーバー・コーヒーで日本だと1杯数千円とかになるものもあるコーヒー豆です。

ご存知の方はおられるでしょうけど、これはジャコウネコが食べたコーヒー豆が未消化のまま体内で醗酵し、排泄された豆を使っているものです。

そう聞くとちょっと驚くかも知れませんね。

ジャコウネコは臭腺に独特の香りを持っているそうで、香水の原料として使われたりしたそうです。
もちろん、コピ・ルアクにもその香りがあるという事なのですが。


淹れてみると、普通に良いコーヒーという感じで、味の特徴として酸味がほとんど無く、程よく苦い感じ。
ブラックが苦手な私でも、何も入れずに美味しく頂けるコーヒーでした。

まさかコピ・ルアクを飲む機会が出来るとは思いも寄りませんで、なかなか感慨深いものがあります。

2015年3月3日火曜日

2月が逃げたようです。

日曜日に奈良税務署が臨時の確定申告の受付を行っていましたので、本年度の申告に行って来ました。
昨年一年間の自分の「成果」の申告でもあるので、無事に済んでホッとしています。

その帰りに久しぶりに「まめすず」さんに寄って、お茶して来ました。
良く考えると昨年のGW以来行ってなかったですね。

「まめすず」さんには色々教室もお世話になっております。

さて、3月になりましたので、教室の開講スケジュールを更新しました。
暫定的ですが4月のスケジュールも公開しました。

新年度、新しく始めてみようと思われる方も多いでしょう。
そんな時は是非お声がけください。

「まめすず」さんの二階にある「ちちろ」のレコードのコレクションが増えてる?

イチゴとリンゴのプディング。
ソースが美味しくてペロリといけます。

奥にあるのはなんとギネスビールのケーキ。
ドライフルーツたっぷりで風味良く、かなり好きな感じの味。


こたつに置いてあったコマを回してみたり。
コツを掴めば結構長く回せた。

2015年2月24日火曜日

LISNA

LISNAサポートページ

普段、音楽プレイヤーにはiPod Touch 4thを愛用しているのですが、だいぶ年季が入って来ているのと、持ち歩くデジタル系ガジェットが増えている事もあって、スマートフォンで音楽を聴くようにしようと思ったのですが、StarQ Q5001に入っている標準音楽プレイヤーがイマイチ使い勝手が悪いので、操作感のいいアプリを探していました。

そして見つけたのがLISNAです。

LISNAのインターフェース。
フォルダツリーによる楽曲管理が独特だが、使い勝手がいい。

LISNAは楽曲の管理をフォルダの構造(ディレクトリ)で行います。
iPodなど、基本的に音楽プレイヤーは楽曲に付けられたタグの分類によって様々なソートが出来るようになっているのですが、それとは全く方向性の違う手法です。

ですが、意外にフォルダ単位での再生機能など、使い勝手が良く、プレイリストをわざわざ作らずとも、フォルダにまとめて端末に転送すれば良いだけ。
古い手法のように見られがちなディレクトリの考え方の長所を充分に活かしています。

設定画面。
結構細かにセットアップ可能。

特に気に入っているのが、ハードキーによる再生のコントロール。

音楽を聴く時はBluetoothヘッドフォンを使っているのですが、どうもQ5001と相性が悪いのか、リモート機能が効かなくなる時があります。
特に音楽を聞きながら他のアプリを立ち上げた時なんかに起こります。
メモリ不足を起こしているのか、リモートコントロールに関するバックグラウンドジョブが無効になってしまうのか、はたまたヘッドフォンと端末のハードウェア的な問題なのかハッキリ分かりません。

iPodをリモートで操作して以来、端末を操作してプレイヤーの画面を出して...という所作の面倒さから解放されて快適だったので、この点が使えないというだけで相当にストレスだったのですが、LISNAはスリープボタンを画面ロック中にダブルクリックすると曲の再生と停止が出来るのです。
更にはボリュームのキーで曲の送りが出来るなど、使い勝手が非常にいいのです。

もし、Bluetoothヘッドフォンのリモートコントロールが出来なくなったら、ハードキーで操作すれば良いわけで、ちょっとした機能なのですが、重宝しています。

2015年2月22日日曜日

梅は咲いたか


教室へ行く道すがら、菜畑駅近くで梅が咲き始めていました。
まだまだ満開には程遠いですが、開き切っていない小さな花がボチボチと。

今日はあまり天気は良くないですが、昨日はかなり暖かでしたから、畑では土から出てきた虫を啄む鳥達が元気に走り回っていました。



7年使ってきたMacBookを教室用にして、MacOSとUbuntu Linuxのデュアルブートにしています。
セットアップ自体は昨年夏ぐらいにしていたのですが、なかなかちゃんと使っていなくて、最近色々実験中です。

ハードウェアがMacなのでキーボードのアサインが若干PCよりも使いづらい感じはありますが、非常にキビキビと動作しております。

プリインストールされているアプリケーションが旧バージョンよりも少し減って入るものの、LibraOfficeなど必要な物は揃っている感じですね。
しかし、LibraOfficeのローカライズがかなり完成度高いのに驚きました。

個人的にはLinuxOSへドンドン移行したいのですが、実際に仕事となるとWindowsやMacOSを使わざるを得ない所も多く、悩ましいところです。

まぁ、AndroidがLinuxベースなので、実質Linuxをメインで使っている事になるのかも知れませんが。

2015年2月17日火曜日

Flipboard

個人的に重宝しているアプリで、iOS,Android,Windows8で利用しています。

Androidタブレット版の表示です。
基本的にインストールされた端末の仕様に合わせて表示レイアウトが変わります。

Flipboardは様々なSNSの更新情報をまとめて雑誌風のレイアウトで整理して表示してくれるアプリです。

基本的には自分が登録しているWebサービスを設定しておくと、そのタイムラインを取得してくれます。
対応している種類が幅広く、Twitter,Facebook,Google+,Tumblr,Instagramほかかなりの数のサービスに対応しています。
また、それぞれの特徴的な機能、例えばリツイートやいいね、+1などにちゃんとサービス毎に対応しているのも便利です。
更には各サービスへの新規投稿もアプリから可能で、サービスを超えた投稿の共有などにも柔軟に対応しています。

コンテンツの一覧。
All TimelineとAll Photoというまとめもあり、全ての投稿や全ての写真をまとめてチェックできる。

最近では「Cover Stories」というコンテンツが強化されており、これはこちらで登録していない様々なWeb上の情報コンテンツを自動で集めて表示してくれます。

プロフィールページで興味の対象となるコンテンツを選んで登録しておけば自動的にまとめてくれるので楽に使えます。

Flipboardの記事のレイアウト。
ペーパーメディアのレイアウトを意識した構成になっている。

共有機能に関しては前述の通りのもの以外に、自分で「雑誌」を作る事ができます。

記事の中で興味を引いたものやブックマークしておきたいものを雑誌という形でまとめる事が出来ます。
また、雑誌はFlipboardユーザー間で共有出来、気に入った雑誌をフォローしたりする事が出来ます。

「雑誌」の画面。
基本的には他のページレイアウトと変わらないが、気に入った記事などをドンドン追加してまとめる事が出来る。

各サービスからの通知機能は基本的に無いので、サービス用のブラウザとしては物足りないかと思いますが、大量の情報をある程度整理した状態で確認できるので、リーダーとして使うには非常に使い勝手の良いアプリかと思います。

現在iOS,Android,Windows8のアプリ形式以外に、Web版もリリースされ、かなり多様な環境で使用できるのも良いですね。

Web版の画面。
上下スクロールでコンテンツを確認できるので、PCだけでなくスマートフォンでも使い勝手は良い。

Windows8アプリ版。
基本的にはマウスクリックで動作するが、タッチパネルタイプのディスプレイならフリック操作でページを切り替えられる。

2015年2月11日水曜日

ヨックモックのお菓子


教室に来られている生徒さんに頂いていた御年賀のお菓子を開けてみました。
ヨックモックの焼菓子詰め合わせです。

この辺りだと生駒駅の近鉄百貨店にあるんですね。

私もモロゾフとかよく利用しています。


ラングドシャクッキーを筒状に巻いたような「シガール」。
見た通りのシガーを意識したネーミングですね。

口当たりが柔らかくて美味しいです。


小さなカタログが入っているのですが、そこに「お菓子を壊さない袋の開け方」が書いてありました。
真横に引くのがコツのようです。
確かに中身がボロボロになる事はなかったですね。

2015年2月8日日曜日

教室の看板を新しくしました


昨年秋の季節外れの台風で壊れてしまっていた看板を新しく作り変えました。
今度は以前のものよりも見栄えも良く頑丈にはなったかと思います。

ただ、念の為、私が教室に滞在している時に掲示するようにいたします。

設置した今日もかなり風が強くて不安でしたが、一応の工夫で何とかなっています。
後は、雨降りにどこまで耐えられるかかなぁ?


教室に来られている方の自家製の大根をたくさんいただきました。
本当に沢山でしたので、重かったと思うのですが。

本当にありがとうございます。

甘みのある美味しい大根です。

2015年1月29日木曜日

Windows10ですか...。

「Windows 10」はWindows 7/8.1から無償アップデート可能――発売後1年間
(ITmedia PC USERより)

これは驚きましたね。
まさかMicrosoftが無償でメジャーアップグレードを行うなんて、「ソフトハウス」としての今までのやり方をほぼ否定するかのような行為ですからね。

以前よりAppleがMacOSを無償化してゆく流れは容易に理解出来ました。
と言うのは、やはりAppleは「ハードメーカー」であり、ソフトウェアは基本的に「サービス」のようなものになって行くのが分かってましたので。
特にiMac以降の「一般向け」商品を大量に流通出来るようになった後はiOSなどもメジャーアップグレードを無償に切り替えたり、その傾向がどんどん強くなっていくのが目に見えていました。

それに対してMicrosoftはソフトの販売で収益を得るモデルを長年続けて来た訳で、ここを否定すると言うのは企業としての根幹を揺るがすような決断でしょう。

しかし、現在のCEOがクラウドコンピューティングサービスの専門で、ネット自体を巨大なソフトウェア環境と考えているのなら、オープン・フリーな世界においてサービスとマネタイズの拡充を目指すのも自然の流れのような感じもしますね。

因みに、Windows8以降はモバイル端末を意識した作りになっているので、デスクトップ・ノート型PCを前提としているWindows7までとは全く異なるOSの印象が強いかと思います。
そういう意味では非常に今でも人気のあるWindows7ですが、メインストリームのシステム更新サポートが後5年ほどで終了するので、この5年間で一気にWindows10への移行が進むかも知れませんね。

2015年1月25日日曜日

山焼きとちょっとインフォ


昨日1/24は奈良の若草山の山焼きでしたね。
生駒山の中腹の我が家より見えた山焼きの様子です。

焼く前に花火が上がったり、えらく派手なイベントになっていますね。
しばらくは黒く焦げた若草山が家から見えます。

昨年の暮れに壊れてしまった教室の看板ですが、新しい看板の材料は準備してあるのですが、まだちゃんと出来ておりません。
で、以前のものを教室のある2階窓に見えるようにして置いています。
まぁ、上を見ていないと気付かないでしょう。(苦笑)
近くにお越しの際は2階窓を探してみてください。お手数かけます。

出来れば2月頭には新しい看板を用意したいところですが、度重なる破損を考えると、私が教室に居る時に限り出す方が良いかとも思っております。
また詳しいことは後日、ブログで。

最後に、大学の研究生時代に同じ研究室に所属されていたラジャさんというネパールの方が大阪にて文化交流の活動をされていまして、その様子を明日1/26の夕方のニュース番組で取り上げられるそうです。
よろしければ、ご覧ください。
90年代から長年の活動をされていて、近年、法人まで設立し活躍されています。

◆ 放送日など詳細:
1月26日(月)関西テレビ「スーパーニュースアンカー」
18時台の特集(約8~10分間)
*放送時間は前後するかもしれないという
ことですが18時20分頃の予定です。
法人のWebサイトはこちら。
http://crossculture.jp.net/ 

2015年1月18日日曜日

オープンステータスバー

最近、ずっとブログにAndroidのアプリの事ばかり書いておりますが、やはり普段使っているものなので、色々書きやすいですね。
そろそろ他の事も話題にして行きたいですが、便利な、こういうアプリが欲しかったというのがありましたのでちょっと紹介。

・オープンステータスバー


このアプリはその名の通り、Android端末上部のステータスバー(通知バー)をアイコンクリックで表示するというモノ。

インストールしてアプリアイコンをクリックするだけでステータスバーが開きます。

今ではiOSなんかでもこのプルダウンするステータスバーというのが当たり前になっていますが、「画面上部をスワイプ(指をなぞる)」仕草が必要なので、端末の持ち方等によっては非常に使いづらかったりします。

また、私の使っているSIMフリー端末は安価なせいかタッチパネルの感度が悪いのか丁度ステータスバーの部分の反応がイマイチだったりします。

そういう時はスワイプをしなくてもいいこのアプリが非常に便利です。

タッチパネル上でのジェスチャーでの操作というのは実際のボタンを配置しているハードキーと比べて直感的ではありますが、インターフェース自体がソフトウェア化されている為の操作性の低下が起こっている部分も結構あるかと思います。

一見、地味なアプリですが一度使い始めると、手放せなくなる感じです。
まさにユーティリティという感じですね。

2015年1月13日火曜日

Microsoft Word/Excel/Power Point Preview for Android

Androidタブレット用の「Microsoft Office」がようやく登場しました。
スマートフォン用やiOS用は既にリリースされているのですが、なぜかタブレット版だけが無かったのですね。
今のところ「プレビュー」版なので完成という訳ではなさそうですが、一応ちゃんと動作するオフィススイートが登場したので、Androidタブレットのビジネス使用も増えて行くかも知れません。

Word


Wordの基本画面ですが、ちゃんとリボンインターフェースになっております。
ただ、各リボンの内容がPC版よりもかなり少ないように思います。
なので、本格的な文書編集は難しいかも知れません。
一応、日本語フォントも追加インストールされるので、表示などはほぼ互換性があるようです。


挿入のタブでリボンを切り替えた状態から図形の挿入を選んだ所。
やはり、デフォルトの図形が少なめですね。
充分といえば充分なのですが。

この様に、操作系は基本PC用とほぼ変わりません。


ファイルメニューから共有を選んだ所。
タブレットだとファイルの扱いがPCと異なるので、独特のファイル管理メニューがあります。

共有機能はAndroidユーザーには結構馴染みではないでしょうか?

Excel


Excelの基本画面とインターフェース。
セルの使い方が若干PCと異なる印象。
リボンを使う様な操作はほぼ問題なし。関数も問題なく使用可能。


Androidタブレット用のOfficeではDropBoxに対応している点が凄いです。
Microsoftのオンラインストレージ「OneDrive」への対応はもちろんですが、サードパーティーへも対応したのでかなり便利に使えるのではないでしょうか?

Powerpoint


Powerpointは表示が横画面のみになります。
スライドの作成なども普通に行う事が出来、もちろんファイルを読み込んでの再生も可能です。
スライドの表示再現という点ではやはりどのOffice互換ソフトよりも完成度高いですね。


タブレットの画面にフルスクリーンで表示させる事ももちろん出来ます。
フリック操作でスライドショー用のメニュー表示も出来ます。
タブレットがミラキャストやHDMIに対応していれば、プレゼンの際にPCを持ち歩かなくても済みます。


PCと同じように再生中にスライドに記述をしたりする事も出来ます。
作成したスライドを再生する環境としてはほぼ完璧ではないでしょうか?

●まとめ

ちょっと使った感じでは、やはりプレビューという事もあるのか、機能的な制限が目立つ感じがあります。
無料で配布されているので仕方ないというのもありますが。
おそらく、正式版ではもうちょっと変わって来るでしょうし、アプリ内課金のシステムもあるので、テンプレート購入などで機能を強化する事になるのかも知れません。

Dropbox連携は非常に便利ですが、接続にちょっと時間が掛かったりします。(通信環境にもよるかもしれません)
後、オンラインストレージの利用が前提のような仕様で、Office2013との連携を大前提としている感じは強いです。
また、2007の各ファイルを開こうとすると、古いファイルという扱いになり、プレビュー表示になるので編集に切り替えた後、別名保存する必要があったりします。
あまり完全な互換性は期待できません。

アプリはWord,Excel,PowerPointとそれぞれ単体で公開されているのですが、一つが100MBを超えるデータサイズなので、ハッキリ言って重いです。
大きなアプリという事もあるのか、動作もややもっさりしています。(Nexus7の2012モデルという事もあるでしょうけど)

画面は7インチから対応しているようですが、せめて10インチは欲しいところですね。
7インチだとインターフェースが小さくなる感じで、操作しづらい時があります。特にExcel。

ただ、Microsoftが本格的にAndroidアプリに参戦して来たのが非常に重要で、これからドンドン良くなっていくのではないかと思っています。

来年ぐらいにはパソコンよりもタブレットやスマートフォンで「全ての業務をこなす」ような時代になっているかも知れませんね。

2015年1月7日水曜日

PCRADIO

「Radiko」や「らじる★らじる」のようなサイマル放送や「TuneIn」のようなストリーミング放送によるインターネットラジオのサービスはもはやラジオ放送の現在形として定着しつつあるように思います。

いわゆる「4大メディア」の中でもラジオは元々テレビの出現によりニーズを失っており、インターネットがネットメディアと成るに連れて、ほぼ成長が見込めない斜陽メディアとなっておりました。
デジタルテレビならぬデジタルラジオなど様々な再生案を実行して来ましたが、結局はライバルとも言えるネットメディアの力を借りる事で、根強く生き残っています。

その為、スマートフォンなどではネットラジオの聴取の為のアプリなども様々なものがリリースされていますが、今、個人的に愛用しているのが「PCRADIO」というロシア製のアプリです。

PCRADIOのメイン画面。
放送のジャンルがカテゴライズされている。

使い方は至って簡単で、カテゴリ表示の中から自分が聞きたいジャンルの項目を選んで、再生するのみ。
ただ、それだけ。
「Jazz」「Blues」のカテゴリ内の放送局を表示した状態。

アプリに登録されているインターネット放送局は比較的多い。
この中から選局し、音楽などを楽しむ。

「Discography」のカテゴリーでは、アーティストごとの表示が現れる。
この中から好きなアーティストの項を選ぶと、エンドレスにアーティストの楽曲を聞く事が出来る。

PCRADIOの面白いところは、特定のアーティストの楽曲をまとめて放送している「Discography」というカテゴリだと思います。
例えば、「ピンクフロイド」を選択すると、アルバムやシングルでリリースされた楽曲がずっと流れ続けます。
通常はせいぜいジャンル分けで放送を選ぶのですが、アーティスト基準の分類というのがかなり独自で面白いですね。

気に入った放送局は「お気に入り」登録できるようで、次回からは素早く利用できる様にできる。

お気に入り機能を用いて、操作が煩雑にならないようにサービスを提供したり、かなりユーザー目線のインターフェースを意識しているようにも感じられます。

何よりも非常に軽量。
「TuneIn」のアプリだと、相当なアプリケーションの重みを感じる事があって、かなりマメにキャッシュの削除などを行っておりました。

再生用のキャッシュデータなども思ったよりは増えず、ひたすら重さを増していくようなアプリからすると、軽量でキビキビした印象です。

ラジオは一時絶滅直前まで行きましたが、ネットとの共存を実現する事で新しい情報の伝達法を取得し、息を吹き返しているように感じます。

2015年1月4日日曜日

新年のご挨拶

生駒山の中腹より初日の出を望む。

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

今年は4月で4年目に突入という事で、昨年よりももっと教室自体の稼働率を上げて行きたい所です。

1月から2月末までは通常の教室運営になると思います。
ホームページの開講スケジュールをご参照下さい。

私は明日からレギュラーの仕事が始まります。
久々に長いオフでしたが、オフの有効活用というよりは、休息に大半を使った感じです。
上手く仕事の再開が出来るといいのですが。

では、今後共教室を宜しくお願いいたします。