2014年10月20日月曜日

久々の健康診断

先週は大学での授業がありませんでしたので、比較的余裕はあったのですが、今週からまた再開しますので、平日の開講可能日が少なくなります。

また、11月以降の予定もだいぶ固まってきそうなので、近々スケジュールの更新をかけます。

...さて、タイトルの件ですが、実は以前働いていた学校を退職してから、健康診断を長い間受けていなかったのですね。

元々、病院・医者嫌いという事もあって、忙しく働けていればまぁ、大丈夫だろうという素人考えでほったらかしにしていたのです。

まぁ、運良く5年間、若干の体調不良はありましたが、大事に至るような病気にはなっておりませんでした。

ですが、今年、生駒市の特定健診の対象になっておりまして、夏前に通知が来た訳です。
健康診断を受けなさいと。

で、先日行って来ました。

最寄りの診療所で受診するのですが、普通の患者さんもおられるので、なかなか時間もかかって大変でした。
次回からは集団検診にしようかな?スムーズに受診できるそうですし。

心電図の機械が脈拍を電子音で表現するタイプのものでしたが、その脈の音を聞いていると、段々と自分の脈拍を意識し始めて、どんどん早くなるんですよね。
で、落ち着こうとすると、より速くなったりして。

実はいい年して、採血が怖いタイプなのです。
採血というよりか、注射器が苦手なのですね。
なので、採血中は完全に看護師さんに任せて、何も見ないようにして、ひたすら終わるのを待っているのです。
で、無事に血を取ってもらって、この日の検診は終わって帰ろうとした時に、目の前がいきなりソフトフォーカスかかったようにぼんやりして立ってられなくなりました。
見事な貧血です。
やっぱり年に一回でも採血を受けてた頃は殆ど起こしませんでしたが、久々だと来ますね。
少し心電図用のベッドに横にならせてもらって、何故か噴出す汗が落ち着いた頃、全く何もなかったように回復しました。

今週末に結果を聞きに行きますが、大きな問題がない事を祈っております。

しかし、無茶できない年齢になって来たんだなと痛感しますね、色々。

2014年10月13日月曜日

母校に行って来ました

台風が通過中ですが、いかがでしょうか?
被害などが出ていない事を祈ります。

この台風で浮足立つ昨日ですが、母校・成安造形大学の学園祭に行って来ました。

大学を訪れるのは大体10年振りぐらい。
入学してからは20年程経った訳です。

細かな事は私の個人ブログでどうぞ。

しかし、20年というのは長いような短いような、20代の時に見ていた風景が今だにそのままある事が不思議でなりませんでした。

私はこの大学でCGを学びました。

当時はまだアナログ技術によるデザインも多く、そういう意味ではアナログもデジタルも両方共に学ぶ事が出来た、ある意味ラッキーな世代だったかも知れません。

まだ、インターネットも始まったばかりで、全てのフィニッシュワークをデジタルでは完結できない、そんな時代。
今では到底想像もできないような時代が20年前にあった事。
フルデジタルが20年後には実現してしまっている事。

時間というものの感覚が不思議なものになった一日でした。

さて、今週は大阪工業大学の授業がお休みですので、通常の教室の開講予定でレッスンできます。
お気軽にご連絡下さい。


2014年10月5日日曜日

CG-ARTS検定対策・後期始まりました

先日より、大阪工業大学でのCG-ARTS検定対策授業が始まりました。
3ヶ月前の前期ではそれなりに良い結果を出せたので、今度も受講者の合格を目指して行こうと思っております。

CG-ARTS検定は各部門、教室でも対応致します。
ご相談下さい。

対策授業が始まりましたので、平日の火曜と木曜に開講の出来ない日が増えております。
教室開講スケジュールの方をご確認いただいて、お問い合わせいただければと思います。
ご了承ください。

ところで、本日は教室の方に行っていたのですが、古いMacintoshを廃棄する準備をしておりました。


これはPowerMac6100/66という第一世代のPowerMacのエントリーモデルになります。
学生時代に出入りしていたデザイン事務所で使っていたものを譲っていただいたものです。
20代後半のメインマシンでした。

見ての通りの薄型筐体が特徴的で、ピザボックスと呼ばれていました。
Macintosh II以降のモデルのデザインの基本の一つでした。

標準モデルで画面解像度が800*600ピクセルぐらいだったかな?
発色数も3万色程。

それでもバリバリとグラフィックスやオーサリングをやっていたんですよ。


6100の上に乗っているのが、初めて買ったMac、Macintosh LC630です。
LCってのはローコスト・カラーという意味で、当時のMacではカラー出力が出来るモデルは高かったのですが、拡張性や機能を抑える事で低価格にしていたのです。

LCは68040というPowerPC以前のCPUを用いていて、今からすると処理速度も遅いものでした。
(当時としては68040は速い方でしたが)
更に68LC040という低価格化CPUを採用しているので、3DCGなどは到底難しい機種でした。
その為、このLC630はCPUの載せ替えを行って、若干処理能力をアップしてあります。

標準の解像度は640*480ピクセル。発色数も3万色まで可能ですが、スムーズな動作は256色がベスト。

MacやPhotoshop/Illustrator、Macromedia DirectorにSTRATA Studioなど殆どのクリエイティブツールをこのLC630で身に付けました。

1994年当時、大阪の日本橋のソフマップ・マックコレクションにてモニタとセットで20万円。
それでも最も安いMacでしたね。

しかし、今考えるとその20万円の投資は現在の私にとって大きかったかと思います。
既に20年もこの道で食って来ている訳ですので。ええ。

2014年9月27日土曜日

スマートフォンを新調しました


前にスマートフォンを買い替えるのに結構迷っているという事を書いておりましたが、やっと決心して新しいものに変えました。

StarQ Q5001です。

5インチの大画面の機種で、所謂「SIMフリー」機の中では比較的ミドル~ハイエンドなモデルになるかと思います。
(高級機種という意味ではファーウェイのAssendなどが4G対応でありますが)

やはりバッテリーが大容量なので、テザリングやGPSをちょっと使った程度では全然へこたれない感じが凄いですね。

カメラも800万画素で画面もHDサイズ。
以前使っていたIDEOSと比較すると全然別次元のハードウェアです。

右がIDEOS。
3インチ程の画面にQVGAの解像度。

5インチはかなり大きく感じます。
感覚的にはタブレットですね。個人的には。
ただ、Q5001は本体自体がかなり軽いのと、薄い作りなので携帯はし易いかと思います。

来週から後期のCG-ARTS検定試験の対策授業が始まり、移動の多い状況になりますので、これとノートPCで11月まで何とか乗り切ろうという魂胆です。

という事で、10月分の教室開講のスケジュールをホームページにて更新していますので、ご確認ください。

2014年9月23日火曜日

休日ですが

9/23は祝日ですが、教室にてレッスンでした。

本日はYahooオークション「ヤフオク」の使い方、基本的には出品の仕方をレクチャーしていました。

昨年、ほぼ一年前ですか、ヤフオクが出品手数料を無料化したのは。
あの後かなり利用者が増えたかと思います。

実は私もその一人で、敷居が低くなったので、身辺の整理も含めて使える不用品をドンドン出品しています。

先日も全く使用していない空気清浄機を出した所、無事落札されました。

まだ色々物はあるので随時オークションを利用して片づけているのですが、このネットの時代にリユースの概念が、形はどうあれ定着しているのは、よく考えると面白い事ですね。

最近はBASEやヤフーショッピングのようにネットショップも敷居が低くなり、商品さえあれば気軽に出店できる状況も整備されつつあります。
フリーマーケット的なネットショップも増えて来ています。

オープン&フリーの理念をあくまでも掲げているインターネット・Webとリユース・フリーマーケットという経済システムは非常に相性が良いのかも知れません。

という事で、当教室ではこのような内容もお引き受けしております。
お気軽に御相談下さい。

2014年9月20日土曜日

もう9月末

今年の9月は肌寒いですね。
特に今日は11月頃のような感じです。

そうして、気付いたらもう9月下旬!
ついこの間9月になったばかりという感覚だったのですが。
歳を取ると時間の感覚が速くなると聞いた事がありますが、まさにそのようですね。
感覚は速くなっていますが、物理的な身体が追いついていません。

歳と言うと失礼になるかも知れませんので、先に謝っておきますが(すいませんお許しを)、70代の受講生の方がおられまして、この8~9月のレッスンでFaceBookページの作成やTwitterの利用法などをレクチャー後、ドンドンと活用されるようになっております。
お仕事と関係する事もあるので、勝手にご紹介は出来ませんが、ドンドンとコンテンツ(内容)を増やして行っておられます。

先日のレッスンでは画像加工を用いてバナー作成をするなど積極的にデジタルコンテンツ作成を楽しんでおられるようです。

最近は比較的簡単にホームページやブログ、SNSなどWebサービスと呼ばれるものを利用できるようになってきましたが、意外な程に画像・イメージの加工や最適化を行うソフトやサービスが一般的でない印象があります。

実はWebにおいては画像を最適なものにしておく必要があるので、コンピュータで使用可能な様々なイメージ・画像を何でも好きなように利用できるという訳ではありません。
この部分の取り扱いが意外な程に充実していない印象があります。

今回はGIMPというソフトで簡単な加工をする手順をレクチャーしたのですが、やはりこのソフトも若干難易度が高いので要点を押さえて頂きながら、やや手取り足取りな感じになっておりました。

iPadやタブレットのアプリであればもうちょっと簡単なものもありそうですが、細かな処理が出来ない点がやはり後々響いてきますから...。

しかし、毎回ちゃんと復習して出来る事の幅をどんどん増やしていらっしゃるのは、凄い事だなと毎回思っております。

次はYouTubeへの動画投稿とその共有・活用ですからね...。
好奇心は全ての活力ですね。

さて、来月から急きょ別の業務が発生する可能性があり、10月まで公開しているスケジュールを一部更新致しました。
ご確認ください。
忙しくなるのは良い事なんですけれどね。
時間感覚が速くなっているので、グルグルしそうです。

2014年9月15日月曜日

カトマンドゥ通信

ちょっとコンピュータとかとは離れたお話を。


この画像は「カトマンドゥ通信」という冊子の表紙です。
カトマンドゥ通信

大学卒業後、研究生として研究室に在籍していた時に、同じく研究生として入室されたラジャさんというネパールの方が20年もの間、発行し続けているネパールの文化などを取り上げている冊子です。

ラジャさんとは大学から離れてからはあまりお会いする事もなくなりましたが、最近だとそれでも5年ほど前ですね、京都から奈良に戻ってきた頃に再会いたしました。
その前から氏のこの活動は良く知っておりましたが、NPOを設立し、本格的に異文化交流活動を関西において行われているのには、そのバイタリティというか、真剣さに驚かされたのを覚えています。

その氏の活動の一つであるこの冊子が数週間前に届いたのですが、100号に到達したそうです。

毎号毎号、大阪で氏が編集し、ネパールで発行、航空郵便で届けられるというこのサイクルを100回も続けて来たのは努力の賜物といえるでしょう。

この場を持っておめでとうございますと申し上げたいと思います。

100号を読みながら、氏の活動の源とも思える言葉「違いは面白い」が、最近非常に深く刺さります。
国が違えば文化も大きく違う訳で、そのズレが面白い。
別に国という大げさなものでなくとも、個人個人がぜんぜん違う事を考えていたりする事が結構面白かったり。そういう事は結構あるように思います。
例えば、私は職業訓練でWebデザインを教えていたりするのですが、課題制作の発表などで、私が与えたテーマを各自で咀嚼して作品に仕上げ、それを発表する際に、一人一人が全く異なる視点でものを考え、作るのは何度その場を体験しても面白いものがあります。

さて、是非ご興味のある方はご購読されると良いかと思います。
ネパールから届けられる「風」が何かを見せるかも知れません。

2014年9月13日土曜日

教室の様子

先日、某教室のPR用写真を撮影した事もあり、ウチもちゃんとした教室の写真をホームページとかに掲載する必要があるなと思って、現在の教室の様子を、若干盛り気味で撮影してみました。

一眼レフを持って行こうかとも思っていたのですが、使い慣れているRICOH CX5で。

以下がその写真です。

教室の主な機材です。
GATEWAYのノートPCを使っております。

GATEWAYのノートブックのアップ。
最初にインストールされているアプリケーションが少なめで
シンプルなのが気に入っているところです。
こちらにはOffice2013を中心にインストールしています。

デュアルディスプレイ化しているもう一台のGATEWAYのPC。
こちらは先程のマシンにAdobeのWeb&グラフィックソフトがインストールされています。

教室の本棚です。
昔使っていた古いテキスト類をまとめてあります。

こちらは比較的まだ現役なテキスト類。

教室オリジナルのコースターです。
フォトフレームの写真は自分で撮ったものです。

タブレット端末としてNexus7(2012)を準備しています。
やや古めの機種ですが現役で申し分なく使えるモデルです。

デュアルディスプレイにてAdobeのIllustratorとPhotoshopをそれぞれ起動したところです。
画面が広いと効率良く作業をしている気分になります。

これらを加工して、少しずつ教室のホームページを更新していきます。
ご期待ください。

2014年9月12日金曜日

スマートフォンで迷っています

今日、ちょっと思い付きで梅田のヨドバシカメラへSIMフリーのスマートフォンを見に行ってきました。

以前このような記事を書いていた事でお分かりかも知れませんが、私はSIMフリー端末をこの2年ほど使っておりまして、愛用のIDEOSが流石にややくたびれて来たので買い替えをこの数カ月考えていたのです。

特にIDEOSは実際には2010年頃の発売モデルで、OSはAndorid2.2.1。今年になって対応するアプリがドンドン減って来たので、そろそろお暇を差し上げる頃合いかなと思っておりました。

で、この夏前から日本国内でもMVNOのブームからSIMフリー端末がかなり増えて来て、「選ぶ事が出来る」という贅沢な状況になっております。であれば、一度代表的な機種を試してみようと考えた訳です。

個人的には以下の機種が気になっていました。

これらの中でCoviaのモデルは別のCP-F03aがあり、FLEAZ F5は無かったのですが、それ以外は全てありました。

で、どれも予想以上に良く出来ていて、安かろう悪かろうな「格安スマホ」というものでは決してありませんでした。

個人的な購入ポイントは以下の通り。
  • バッテリーの持ちが良い。
  • Bluetoothテザリングが使える。
  • GooglePlay対応。
  • 出来ればカメラ機能は充実して欲しい。
  • 手に取った時の感触・感覚。
  • 性能に見合った価格。
基本、どれかを立てると、どれかが引っ込むものですので、完璧なものは期待していません。
で、今日見た機種では、StarQはかなりいいのですが、何となく手になじまない感じが個人的にあります。機能ならば断トツで凄い機種です。
Polaroidはフィーリングは最高なのですが、テザリング機能にBluetoothの設定がないようでした。画面も美しくて全体の完成度は流石としか言いようが無いですが。
Freetel prioriは予想以上にキビキビした小型端末でした。今日見た中では一番気を引かれたかも。ハイスペックを求めるとイマイチでしょうけれど。

更には発売前のFreetel nicoも展示されていて、これも素晴らしい端末でした。

結果としては、どれもいいです。個人的には充分過ぎる感じです。

が、その場で衝動買いするような感覚になりませんでした。

実はほとんどの機種が5インチ画面の端末なのです。
つまり、大きいのです。

最近のスマートフォンは大型化する傾向があるようで、ファブレットなる6インチクラスの端末が一般的になるほど。
iPhone6も約6インチのモデルが出るくらいですから。

大画面、悪くはないのですが、ふと思ってしまった訳です、携帯性低いな、と。

そういう意味ではprioriは小型で良いのですが。

で、高まってた買い替えの気分が沈静化してしまったのですね。

なのでまた暫く悩みます。
いや、今日触れなかったFLEAZが情報だけだとかなりいい線なのですが...。

実は使っているSIMがデータ通信専用なので、通話機能のあるスマートフォンよりもSIMフリーのタブレット端末の方がいいのかも知れませんが。
毎日Nexus7を持ち歩いているくらいなので。
そういう意味では高価でしたが、ファーウェイが出したばっかりのMediaPadの7インチが凄くいいデザインでした。

ああ、SIMフリーの端末でこうも悩むほどラインナップがあるのは、良いことなのですが、予想もしてませんでした、一年前には。
ドンドン好ましい状態になって来ているのでしょうかね?

個人的にはこのiPod Touch 4thのこの薄さが素晴らしいと思っています。
ポケットに入れても全然不格好にならないよく出来たプロダクトです。

IDEOSのこの手のひらに収まる感じ。
こういうサイズ感の端末って日本では流行りませんねぇ。
SonyのXperiaには小型端末が海外向けに存在しているようですが。
日本でも出してくれればいいのに。

2014年9月11日木曜日

パソコンサンデーって知ってる?



先日YouTubeをブラウジングしてると、懐かしいものが。

80年代に関西ではテレビ大阪で放送されていました「パソコンサンデー」という番組。

当時小学生~中学生だった私は日曜の朝9時半に奈良テレビ放送で毎週見ておりました。

約8年ほど続いていた番組だそうで、実は私はパソコンに興味を持ち始めてからその半分程度しか見ていないのですが、当時のコンピュータに関する情報源としては重要なものでした。

番組スポンサーはMZシリーズ・X1シリーズという人気機種を発売していたシャープで、有名なX68kまでが番組内で扱われていました。

実は私はMSXからFM77AV40というシャープ以外の機種を使っており、この番組で紹介されるハードウェアとは関係無かったのですが、他機種とはいえ、様々なIT文化をこの番組から学びました。

番組初期の頃はMZ-2000でのBASICプログラミング入門という非常に実践的な内容で、中盤から後半は総合的な情報番組になっていました。

子供の頃はよく分からなかった内容も今見るとよく分かりますねぇ。
なかなか深い所に突っ込んでいってる番組だったと、再確認しました。

当時はもちろんインターネットもなく、アイコンの並ぶデスクトップもなく、何かをするためにはソフトを購入するか、自分でプログラミングするのが当たり前でした。
なので、本当に趣味の世界かビジネスの世界の極端な2分野をパソコンは行ったり来たりしていたのですが、その根底にある創造性というものはもしかすると今でも変わっていないのかも知れません。

今やスマートフォンやタブレット端末と言った新しい形のコンピュータが更なる新しいライフスタイルを提供してくれるようになりましたが、30年前にもそれぞれの時代で我々を飛躍させるものとして、テクノロジーは存在していたのだなと再認識しました。

2014年9月8日月曜日

今日は十五夜


今日は十五夜。
中秋の名月だそうですね。

まだ満月ではないようですが、綺麗な月が出ていました。

明日、明後日ぐらいには満月になりそうです。

先週は木曜のレッスンではTwitterとFaceBookの使い方のレクチャーを、土曜日はIllustratorのアピアランス機能などを用いたグラフィックの効果に関する授業を行いました。

Twitterでは基本的な使い方だけでなく、リツイートによる情報の拡散効果やリアルタイム検索による興味の探求またはトレンド検索、情報の活用法などCGM(消費者情報発信)に関係するような内容を。
FaceBookではFaceBookページの作成と活用法を。特に写真などのイメージの設定と「いいね」ボタンのCGM的効果に関して説明していました。

この2つに関しては受講生の方が起業をされている方なので、その点からの興味という部分からの内容でした。

Illustratorはパスで作画されたイラストレーションにPhotoshop風のグラフィカルな効果を与える手法をマスクやアピアランスなどを使って実現するという内容でした。
事前にどのような表現を行うのか教えていただいた上で、こちらでも検証し、実際のデータを用いて特殊な効果を付加するレクチャーをいたしました。

おそらく、このようなニーズに対応する教室は珍しいかと思います。

私の対応できる範囲で様々な授業を行いますので、パソコンやアプリなどで分からない部分があれば一度ご相談下さい。
無理なものは出来ませんが、可能であれば出来る限り善処したします。

ところで、木曜日の授業後、教室の窓を開けると、裏山から虫の音が聞こえてきました

随分と秋の虫の声が目立つようになって来ましたね。

2014年9月4日木曜日

デジタルとレガシーな技術(やや大げさ)

大阪での職業訓練の講座を終えて帰宅しますと、妻が面白いものを作っておりました。


これはトイレットペーパーの芯と紙コップで作られた、iPod Touch/iPhone用のスピーカーです。

iPhone/iPod Touchは本体下部にスピーカーがあるので、その音を筒状のもので増幅させる、昔の蓄音器のラッパ部分のような原理で電力を使わないスピーカーシステムです。

最近、私もこの記事を読んで結構話題になっているのを知ったのですが、実物に出会うとは思いもよりませんでした。

音は意外に良くて、中音域から高音域までのクリアな感じが凄いです。
特にウィンドチャイムのような高い音の解像度とボーカルのクリアさは予想以上です。
低音はアタックの強いバスドラムのような音はハッキリしますが、ベースはあまり増幅しません。

でも、BGMとして音楽を流すスピーカーとしては充分な音質だと思います。

あと、アコースティックな音の方がしっくりくる感じもあります。
エレクトリック、特にディストーションの強いギターサウンドなどはうるさく、ノイジーになる傾向だと思います。

そうして、何よりも、音源がデジタルデータであるのに、聞こえる音が非常にアナログ。

電気的な増幅・音響がまだ無い頃に空間の構築により音を響かせて来た先人の知恵、と言うと大げさですが、新しいものも古い手法で面白い「何か」を得るものなのだなと、感心いたしました。

2014年9月2日火曜日

近況など

あっと言う間に9月になってしまったような感覚です。

でも、よく考えると8月、色々あったようにも思います。
何でしょうね、とにかく全てがあっという間に過ぎていっている感じ。

そして、9月です。

教室の開講スケジュールは9月分は掲載しております。
ご参照下さい。

また、8月はあまり居ませんでしたが、レッスン以外での教室の滞在日も増やしていく予定です。

さて、教室の近況ですが、基本的には通常運行です。

8月中旬から末にかけてお問い合わせの上で、新たにお越しいただいた方も増えました。

教室に来られる方はそれぞれ色々な希望をお持ちで、当教室は個人対応していますので、出来る限りそれをフォローするような形で授業を展開しています。
パソコンの基本的な操作周りから始まって、SNSの利用やホームページ開設はたまたネットショップへの展開や画像の加工など多岐に広がってゆくご希望に対応する事が出来るかと思います。

現在は今週末に長丁場のレッスンになります、グラフィックデザイン関連のレッスンの準備に追われている感じです。
得意というか、「出来る分野」なのですが、「教える」となるとちゃんと用意しておかないといけませんしね。

フォローできる範囲という意味では、先日カメラマンをしてきました。唐突ですが。

知り合いのパソコン教室「ONE'S SIDE」のホームページ用画像を撮っていたのです。
今回はその場で出来る限りの技法で色々教室のスナップを撮らせてもらいました。

実は私は学生時代に写真を短期間勉強していたのですが(必修授業だったので)どうにも苦手だったのです。
当時はフィルム撮影でしたが、上手く構図や光を扱う事が出来なくて、授業終了後、長い間カメラは放置していました。
数年前、非常に使い勝手のいいデジタルカメラを手に入れてから、爆発的にカメラ熱が出て来まして、今は携帯端末を含め色々手元にある「カメラ」を使っています。

カメラはやはりたくさん撮影して自分なりの取り方が分かってくると途端に面白くなりますね。
デジタルカメラはそういう意味でかなりの枚数を撮影できますので、シューティングハイトでも言うのか撮影自体がやみつきになる所があります。

今度は自分の教室の写真も一眼レフ抱えてちゃんと素材撮りしないといけないなと、反省いたしました。

2014年8月24日日曜日

デザインするという事


教室に行く時に地蔵盆を見かけました。
夏の盛りも終わりに近づいているのかも知れませんね。

今、ブログを書いてるこの時間は生駒はすごい雨になっています。
今年は激しい雨が長時間続くようなものが多いですね。
暑さと湿度でかなり疲弊しています。

子供の頃は、教室のある菜畑の実家に住んでいましたが、こうも暑い印象が無いんですね。
クーラーも無く、扇風機だけの古い家でしたが、普通に凌いでいたと思います。
生駒も土が減って都市化しつつあるという事でしょうかね?

教室に着くと、かなり室温が上がっているので、エアコン無しではこの時期は無理です。
まずリモコンの運転スイッチを押します。


先日の講演会のスピーカー、ガー・レイノルズ氏の代表作を買ってみました。
実は個人的にはいわゆる「コンサル」系の人というのはあまり信用していなくて、特にWeb系のコンサルタントの軽薄さというか虚栄心というかそういうものがどうも苦手で、FaceBookなんかでもそういう人たちの押し売り的な宣伝書き込みが拡散してくるのが辛いほどなのです。

ですが、氏のプレゼンを見て、「ああ、この人はちゃんと自分で考えて実践してる人だな。」と、素直に受け入れる事が出来ましたので、興味を持った訳です。

で、先ず、付属のDVDを見てみた訳ですが、これ、なかなか良いですよ。プレゼンというよりも「デザイン」の理論がちゃんと解説されています。
CG-ARTS検定のテキストが足りないと感じられるくらい要点をしっかり押さえて解説しています。
やはりテキストは学者が書きますものね。実体験が無いです。
プレゼンテーションのスライドを作るというのもデザインな訳ですから、体でこの人はちゃんと理解してるんだなと。

デザインって意外にちゃんと分かってもらえていない、でも生活において物凄く重要な事の一つだと思っています。
例えば「デザイン」という言葉を日本語に訳したときに「装飾」なのか「意匠」なのか「設計」なのか或いはその他なのか、ちゃんと明言できる人って普通の人であればほぼ居ない様に思うんですね。
なんとなく「デザイン」という感じで「曖昧なもの」として捉えている。
でも、実はデザインは全くそれではダメで、少なくとも理論が分かっていないといけないものだと私は昔から思っていた訳なんです。(ただ、アート的な思考の学生だったので理論立てては説明できなかったと思いますが。)
昔からコンポジションとかに魅力を感じていたのはそういう事の表れだったかもしれません。

私は将来の職業とかはさて置いておいても、デザインとメディア論とプログラミングは基礎教養としてやっておく方がいいと思っていますし、それは年々強く思うようになっています。
これからの時代をサバイバルする為の知識は何かと言われればこれらを挙げます。

昔、地方自治体・ゼネコン向けのプレゼンテーション作成をアルバイトでやっていた時、もっとこういう志向になっていればなぁと、ちょっと思い出しながら反省もしてみたり。
「双方向性(インタラクティブ)のデザイン」なんて、もちろん今ではWebの世界のものでしょうけれど、色々考えるところはあったなぁと。

ちょっと反省。

2014年8月21日木曜日

ガー・レイノルズ講演会に行ってきました

芸術系大学でデザインを勉強していたので、自分の制作のコンセプトなどを人前でプレゼンテーションする事は慣れていました。

また、教授に「プレゼンは神聖な儀式」と教えられていたので、当時からそれなりに気合を入れてやっていたかと思います。(客観的にはどうだったでしょうかね?)

繰り返しプレゼンを行っているうちに、物語を交えたり、プレゼン自体を作品にしてみようなどと画策したり、情報を伝達する工夫を自分なりに考えていたかと思います。

しかし、最近はプレゼン用オーサリングツール、いわゆるPowerpointのスライドに頼る事が増えて、敢えて工夫するよりは、最低限の情報をまとめるだけに留まってしまっているようにも思います。

今日、コミュニティセンターで聴講したガー・レイノルズ氏のプレゼンテーションはかつての「プレゼンを楽しんでいた」頃の記憶を思い出させるような内容でした。

「Presentation Zen」という氏のコンセプト、禅の心を取り入れ、シンプルかつ情動的にストーリーを練り上げたプレゼンを行うという事に情報過多になりやすいデジタルメディアの負の側面を改めて気付かされたような気分です。

丁度、今日の午前中に職業訓練の授業で「情報の収集と分類」という内容を解説していたのですが、人に何かを伝える為にはツールに向き合うのではなく、伝える内容に向き合う事が必要であるというアナログ的なアプローチを重視する点が共通していて、感銘を受けました。
やはり、コンテンツは古典的なものから延々と現在まで「人に伝えるもの」として受け継がれていますものね。
受け皿がデジタルのツールに変わっているだけの話。

今は毎日、授業という形でプレゼンテーションを行っているような状況。常に如何に伝達するか?という問いを何処かに持っています。
無論、失敗もしますし、凹む事もあります。
ですが、諦めずに繰り返しやらざるを得ないという現実が、少しずつ鍛えてくれているのも、氏の「七転び八起き」の重要という点で腑に落ちるところはあります。

プレゼンは説明でなく「コミュニケーション」であるという、ビジネスの世界では発想の転換とも言える極めてシンプルな考え方はこれからもっと重要視されていくような気がしてなりません。

そんな感想を今回は持ちました。

しかし、いい機会を得る事が出来たと、つくづく思います。

また、こういう凄い人が非常に身近な範囲で普通に暮らしている事に驚きも隠せませんでした。

私も、氏と同じように、生駒という生まれ故郷に愛着を持っております。
やはり、この街の教室として、もっともっと頑張らなければいけないなと思います。

2014年8月18日月曜日

明日の講習会について

明日予定していました、講習会ですが、募集人数が集まりませんでしたので、中止致します。
ご了承下さい。

とりあえずは、ホールでの講習会の予定はこれで終了です。

告知が充分でなかったり色々足らない部分が多く、もしかすると、後になってから情報を見つけられた方もいるかも知れません。いないかも知れません。

次回またこのような企画を実施する際には、事前に充分な広報を行うようにしたいと思います。

また、以前告知したように、出張でのレッスンも行いますので、たけまるホールの研修室を借りて授業をするなど、出来る限り柔軟に対応したいと考えています。

その際、今回挙げておりました講習内容なども対応しますので、ご相談下さい。

【レッスン内容】
・教室で対応しているパソコン・タブレット・スマートフォン関連の内容であればご相談承ります。
 (レッスン環境などによっては出来ない物もあります。) 
【時間】
・1コマ=1時間 
【料金】
・1コマ:2600円 
・場合により別途「交通費」「施設利用費」などの費用がかかります。 
【場所】
  • たけまるホール他 研修室
  • 駅周辺カフェ
  • ご自宅
【PC】
・Windows7のPCを2台まで準備できます。
・個人のPCをお持ちいただいてもかまいません。 
【その他】
  • 研修室やご自宅での受講に関しては複数名のレッスンも可能です。
  • その際、PCに関しては教室で使用していますものを2台まで準備できます。
  • 通常の教室と同じように初回は無料でのヒアリングを行わせていただきます。
  • その際にレッスン内容と方針を決めて行きたいと思います。

2014年8月14日木曜日

CG-ARTS検定の結果...他

来週火曜日8/19の講習会の申し込み締め切りは明後日8/16(土)となっております。
内容は写真の加工(修正)をフォトレタッチソフトを用いて行うというものです。
ご興味のある方は是非お申込み下さい。


なのはなパソコン教室 「パソコン出張講習会」



場  所 たけまるホール 研修室 和室A
代  金 3500円
日  時 
「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
デジタルカメラで撮影した画像を自分自身でイメージ通りの加工・編集が出来るように技術を身に付けていただきます。
2014年 8月19日 火曜日
午後3時から午後4時まで

申し込み・お問い合わせ
 Eメール:quiet360@gmail.com
 電  話:090-1918-2608 谷口まで

 *各講座定員5名程です。(但しこちらで準備できるPCは2台まで)
  パソコンをご持参されない方は早めにご連絡下さい。
 *申し込みの締切は開催3日前にさせていただきます。

ところで、5月~6月と請け負っておりましたCG-ARTS検定の対策授業の成果として、検定受験者の合格率が出ました。
担当した中では大工大の大宮キャンパスのCGエンジニア・ベーシックの合格率が100%になり、高得点合格者「Sランク」も3名程出ました。
その他も91.7%程の合格率で、枚方キャンパスではSランク合格が6名程でした。
授業自体の手応えとしてはちょっと不安があったのですが、学習素材を色々準備しておいたので、まずまずの結果に終わってくれたかなと思っております。

CG-ARTS検定は次は秋に行われますが、受験をお考えになっている方がおられましたら、学習サポート致します。ご相談下さい。

2014年8月10日日曜日

次回8/19講習会のお知らせ

ツイッターでお知らせした通り、本日予定しておりましたたけまるホールでの講習会は中止いたしました。
丁度、この台風で大騒ぎの状況でしたので却って良かったのかも知れません。(?)
生駒も暫くは緩んだ地盤による土砂崩れなどに気を付けなければならないでしょうね。
教室の裏山は大丈夫なようですが。

さて、講習会、次回は8/19(火)に予定しております。
内容は写真の補正。
夏休みに撮り貯めた写真をグレードアップする写真補正をレクチャー致します。

ご興味のある方は是非お越しください。

なのはなパソコン教室 「パソコン出張講習会」



場  所 たけまるホール 研修室 和室A
代  金 3500円
日  時 
「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
デジタルカメラで撮影した画像を自分自身でイメージ通りの加工・編集が出来るように技術を身に付けていただきます。
2014年 8月19日 火曜日
午後3時から午後4時まで

申し込み・お問い合わせ
 Eメール:quiet360@gmail.com
 電  話:090-1918-2608 谷口まで

 *各講座定員5名程です。(但しこちらで準備できるPCは2台まで)
  パソコンをご持参されない方は早めにご連絡下さい。
 *申し込みの締切は開催3日前にさせていただきます。

2014年8月4日月曜日

8/10(日)の講習会のお知らせ


先日8/2は生駒どんどこ祭りがありましたね。
朝から雨が降る中、最後は花火も盛大に打ち上がっていました。

上の映像はデジタルカメラのビデオ撮影モードで記録したものをパソコンで編集、YouTubeへアップロードしたものです。

こういう事が手軽に出来るようになったのもデジタル化の成せる業でしょうか?

ところで8/3に予定していましたたけまるホールでの講習会ですが、残念ながら今回も申し込みがありませんでしたので中止にさせていただきました。

次回は開講できるといいのですが。

なのはなパソコン教室 「パソコン出張講習会」


各1回で完結する講座を色々な内容で実施いたします。
ご興味のある内容がありましたら、是非ご参加下さい。


場  所 たけまるホール 研修室 和室A
代  金 3500円
日  時 
「パソコン操作基礎編~Windows」
Windowsのファイルの扱いなど基本的なコンピュータの使い方をレクチャーします。 
2014年 7月27日 日曜日
午後12時半から午後1時半まで

「パソコン操作応用編~インターネット」
ネット検索の使い方や様々なWebサービスの使い方をお教えします。 
2014年 8月3日 日曜日
午後12時半から午後1時半まで

「誰でも出来る簡単プログラミング」
プログラミング環境「Scratch」を用いて子供でも楽しめる簡単なプログラムの作成を学習します。 
2014年 8月10日 日曜日
午後12時半から午後1時半まで

「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
デジタルカメラで撮影した画像を自分自身でイメージ通りの加工・編集が出来るように技術を身に付けていただきます。
2014年 8月19日 火曜日
午後3時から午後4時まで

申し込み・お問い合わせ
 Eメール:quiet360@gmail.com
 電  話:090-1918-2608 谷口まで

 *各講座定員5名程です。(但しこちらで準備できるPCは2台まで)
  パソコンをご持参されない方は早めにご連絡下さい。
 *申し込みの締切は開催3日前にさせていただきます。

講習会、絶賛受付中です。よろしくお願いします。

2014年7月27日日曜日

今週の予定と講習会の締め切り

今週は火・木・土曜にレッスンの予約が無くとも教室に滞在する予定です。
ただ、直前に変更する可能性がありますので、ホームページのスケジュールなどを確認して頂けると幸いです。

直接教室で色々聞きたいなどありましたら、お越しいただいて結構です。(出来れば事前にご連絡下さい)

本日7/27に予定していました講習会ですが、Twitterでつぶやいた通り、参加希望がありませんでしたので中止いたしました。

次回は8/3(日)の12:30~13:30で「パソコン操作応用編~インターネット」と題しネット検索の使い方や様々なWebサービスの使い方をお教えします。
こちらの締切は7/31となっております。(開催日の3日前)
メールやお電話でご連絡下さい。

今後も講習会の予定はありますのでブログ・ホームページ、または「たけまるホール」に置いてあるチラシなどをご参照下さい。

なのはなパソコン教室 「パソコン出張講習会」


各1回で完結する講座を色々な内容で実施いたします。
ご興味のある内容がありましたら、是非ご参加下さい。


場  所 たけまるホール 研修室 和室A
代  金 3500円
日  時 
「パソコン操作基礎編~Windows」
Windowsのファイルの扱いなど基本的なコンピュータの使い方をレクチャーします。 
2014年 7月27日 日曜日
午後12時半から午後1時半まで

「パソコン操作応用編~インターネット」
ネット検索の使い方や様々なWebサービスの使い方をお教えします。 
2014年 8月3日 日曜日
午後12時半から午後1時半まで

「誰でも出来る簡単プログラミング」
プログラミング環境「Scratch」を用いて子供でも楽しめる簡単なプログラムの作成を学習します。 
2014年 8月10日 日曜日
午後12時半から午後1時半まで

「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
デジタルカメラで撮影した画像を自分自身でイメージ通りの加工・編集が出来るように技術を身に付けていただきます。
2014年 8月19日 火曜日
午後3時から午後4時まで

申し込み・お問い合わせ
 Eメール:quiet360@gmail.com
 電  話:090-1918-2608 谷口まで

 *各講座定員5名程です。(但しこちらで準備できるPCは2台まで)
  パソコンをご持参されない方は早めにご連絡下さい。
 *申し込みの締切は開催3日前にさせていただきます。

2014年7月22日火曜日

7/27分の講習会の締切

7/27(日)に予定しています講習会の締め切りは今週木曜7/24になっています。
ご検討されている方はお早目にご連絡ください。

今後の予定は以下の通りです。

なのはなパソコン教室 「パソコン出張講習会」
場  所 たけまるホール 研修室 和室A
代  金 3500円
日  時 「パソコン操作基礎編~Windows」
      2014年 7月27日 日曜日
      午後12時半から午後1時半まで 
     「パソコン操作応用編~インターネット」
      2014年 8月3日 日曜日
      午後12時半から午後1時半まで 
     「誰でも出来る簡単プログラミング」
      2014年 8月10日 日曜日
      午後12時半から午後1時半まで 
     「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
      2014年 8月19日 火曜日
      午後3時から午後4時まで
詳しくはホームページまたはたけまるホールに置いてあるチラシを参照ください。

後、今週は火曜と木曜を教室の滞在日としていましたが、両日とも予約が無い限りは教室に行かない事にさせていただきます。ご了承ください。

2014年7月14日月曜日

出張レッスンについて

当教室では教室まで来られるのが難しい方のために出張レッスンを行っております。
今までも生駒や大阪などでこちらが出向いて授業をして来ております。

今回はこれに関して大まかにまとめましたので、ご参考になればと思っています。

【レッスン内容】
・教室で対応しているパソコン・タブレット・スマートフォン関連の内容であればご相談承ります。
 (レッスン環境などによっては出来ない物もあります。) 
【時間】
・1コマ=1時間 
【料金】
・1コマ:2600円 
・場合により別途「交通費」「施設利用費」などの費用がかかります。 
【場所】
  • たけまるホール他 研修室
  • 駅周辺カフェ
  • ご自宅
【PC】
・Windows7のPCを2台まで準備できます。
・個人のPCをお持ちいただいてもかまいません。 
【その他】
  • 研修室やご自宅での受講に関しては複数名のレッスンも可能です。
  • その際、PCに関しては教室で使用していますものを2台まで準備できます。
  • 通常の教室と同じように初回は無料でのヒアリングを行わせていただきます。
  • その際にレッスン内容と方針を決めて行きたいと思います。
 以上の内容が現在の状況です。
余程無理でなければ何処へでも行きます。

よろしくご検討ください。

2014年7月11日金曜日

講習会のお知らせ


前回お知らせいたしました「講習会」の詳細を決めましたので、正式に告知致します。
現在、告知チラシたけまるホールの方に設置して頂いています。

なのはなパソコン教室 「パソコン出張講習会」


場  所 たけまるホール 研修室 和室A

代  金 3500円

日  時 「パソコン操作基礎編~Windows」
      2014年 7月27日 日曜日
      午後12時半から午後1時半まで

     「パソコン操作応用編~インターネット」
      2014年 8月3日 日曜日
      午後12時半から午後1時半まで

     「誰でも出来る簡単プログラミング」
      2014年 8月10日 日曜日
      午後12時半から午後1時半まで

     「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
      2014年 8月19日 火曜日
      午後3時から午後4時まで

申し込み・お問い合わせ
 Eメール:quiet360@gmail.com
 電  話:090-1918-2608 谷口まで

 *各講座定員5名程です。(但しこちらで準備できるPCは2台まで)
  パソコンをご持参されない方は早めにご連絡下さい。
 *申し込みの締切は開催3日前にさせていただきます。

各1回で完結する講座を色々な内容で実施いたします。ご興味のある内容がありましたら、是非ご参加下さい。

「パソコン操作基礎編~Windows」
Windowsのファイルの扱いなど基本的なコンピュータの使い方をレクチャーします。 
「パソコン操作応用編~インターネット」
ネット検索の使い方や様々なWebサービスの使い方をお教えします。 
「誰でも出来る簡単プログラミング」
プログラミング環境「Scratch」を用いて子供でも楽しめる簡単なプログラムの作成を学習します。 
「写真補正入門~デジカメ画像を加工する」
デジタルカメラで撮影した画像を自分自身でイメージ通りの加工・編集が出来るように技術を身に付けていただきます。

2014年7月6日日曜日

CG-ARTS検定対策授業終了&講習会のお知らせ

先日、大阪工業大学枚方キャンパスでの授業を終えて、今年のCG-ARTS検定試験の前期対策は全て終了いたしました。
後は学生達が試験当日までの一週間をしっかり勉強してくれるのを期待するのみです。
良い結果が出る事を期待します。

今年は大工大でのCG・画像処理エンジニア検定の授業も2回目という事もあり、昨年は完全停止状態だった教室運営を少しでも実施するよう努力をしていたのですが、予想よりは出来ませんでした。
今来てくださっている方のレッスンを熟す事が精いっぱいでした。
もっと時間を上手く使えるようにならないといけませんね...。

大工大から教室に戻って来て、裏山を見ますと、野鳥が飛び回っていました。
運が良ければ天然の動物園です。
自然有り過ぎ。住宅都市を謳う割には。

ところで、今月末から毎週日曜の午後にたけまるホールにて「ワンタイム講習会(仮)」というのをやろうと思っています。
これは一回で内容が完結するようなレッスンを有料で行おうというものです。
現在、決めている事としては以下の通りです。

【日程】
・7/27(日) ホームページを作る~HTML基礎
・8/3(日) ホームページを作る~HTML応用
・8/10(日) 簡単プログラミング~Scratchで作るプログラム
・8/19(火) 画像修正「フォトレタッチ」入門

【場所】
たけまるホール 研修室A(和室)

【講習料】
3500円

【開講人数】
1~5名

いかがでしょうか?
まだ詳細が完全には固まっておりませんので今日はこのくらいの情報ですが、来週末にはもう少し具体的なアナウンスが出来るかと思います。

もうしばらくお待ちください。

2014年7月1日火曜日

8月のスケジュール更新と告知

もう今年も半分が終わりますが、先日の7月のスケジュール更新に続いて現時点での8月のスケジュールも更新しました。
夏休みなどで余裕があったり、忙しかったりという時期ですが、教室は今のところ通常運転になるかと思います。
ご参考下さい。ホームページからご確認いただけます。

CG・画像処理エンジニア検定対策も後1回を残すのみとなりまして、教室の事も少し考える余裕が出来つつあるので、未確定なレベルではありますが、簡単な告知を幾つか致します。

・有料出張講座

今でも依頼があれば出張でレッスンを致しておりますが、これはやや違ったもので、「一回で完結する内容」をたけまるホールの研修室を借りて行うというものです。
  • フォトレタッチ(写真補正)
  • 簡単プログラミング(Scratch)
  • ビジネス文章の作成(Word)
  • 表計算基礎(Excel)
一回でサクッと終われそうなものを考えるとだいたいこのような感じかと思っていますが、他にも可能なものがあればドンドン企画してみたいと思っています。

日程の候補は今のところは以下の通りです。
  • 7/27(日)12:30~13:30
  • 8/3(日)12:30~13:30
  • 8/10(日)12:30~13:30
  • 8/19(火)15:00~16:00
8月後半はまだホールの予約状況が確認できないので不明ですが、出来ればやりたいと考えています。
また、どの日に何をやるかもまだ決めておりません。
確定次第、このブログやホールで告知したいと思っています。

・出張レッスン(たけまるホール)

同じくたけまるホールなのですが、こちらは日時を限定せず、ホールを事前予約した上でレッスンを行うというものです。
教室のある菜畑までお越しになるのが難しい方には良いかと思います。
また、ホールが比較的遅い時間まで開館していますので、お仕事帰りに生駒駅周辺で受講する事も出来ますね。
こちらは1~5名の人数で開講可能ですので、お一人でもお友達をお誘いになっても対応できるかと思います。

両方共まだ思い付きのレベルで、細かい事はこれからですが、できるだけ早く実現したいと考えております。

こちらも随時、ブログ・ホームページで情報を告知していきますので、是非チェックして下さい。

では、よろしくお願い致します。

2014年6月27日金曜日

7月のスケジュールを更新しました

またまた、日が開いてしまいました。
多忙期も今日で一旦落ち着いて、来週から平日のスケジュールが元に戻る予定です。

忙しい状態でも教室の事をちゃんとやろうと考えていたのですが、なかなか上手く行かないもので、何とかレッスンだけは中断せずに行えたのは良かったです。

7/5まではまだ土曜日が大学での講義があり、夕方からの開講になります。
ご了承下さい。

そして、7月のスケジュールを更新しました。
教室のホームページまたはこのブログの右のメニューから確認できます。
ご利用下さい。

では、来週には教室の活動を活発化させて行きたいと目標を持ってまた頑張ります。

2014年6月18日水曜日

ご無沙汰しています

ご無沙汰しております。
やはり、検定試験対策で大学に出講するようになると、なかなか教室の細かな運営に手が回らなくなりますね...。
いや、言い訳ではありませんが、今年は結構ちゃんと教室の事もやっているんですよ。

とは言え、ツイッターなどで逐一つぶやいていますように、開講できる機会がかなり少なくなっており、ホームページのスケジュールもなかなか融通の効かない状況を示しております。

今週も次は土曜の午後か日曜しか時間が充分に取れない状況で、受講を考えておられる方にはご迷惑ばかりおかけしております。

そんな中でも、お問い合わせを頂く事もあり、嬉しいやらありがたいやら。

7月になりましたら、ほぼ通常運転になります。
お問い合せは常に受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。

上の写真は今の教室の様子です。
オークションに出していた古いパソコンが引き取られていきましたので、機材整理して配置換えをほんの少ししました。
中央にあるディスプレイをデュアルモニタにして2画面で作業できるようにしてみました。
今年の夏から年末に向けてはここがフル稼働できるようにしたいですね...。

2014年5月26日月曜日

今週は申し訳ない

今週は申し訳ありませんが、ほぼ平日の開講が出来ません。
金曜日5/31は夕方から予約が入っておりますが、平日は今日(もう終わりですが)かこの金曜だけになります。17:30~18:30までレッスンの予定ですので、その後の時間で御用があれば承ります。

翌土曜日は夕方16:30頃から教室に滞在する予定です。
ですので 御用のある方は週末土日にお問い合わせ、またはお越しいただけると幸いです。

来週はもう少し平日も時間が取れるかと思うのですが、確実とは言い難いです。申し訳ありません。
ホームページのスケジュールは既に来月分も予定は出来ておりますので、ご確認いただけると幸いです。

なぜにこうもバタバタしているかというと、前回のブログでも書いていましたが、CG-ARTS検定試験の対策授業を大阪工業大学の方でやらせてもらっているからです。

実は私、CG-ARTS協会というこの検定試験を行っている協会の委員なのです。

CG-ARTS検定試験はかつてはCG検定と呼ばれて、コンピュータグラフィックスやデジタル画像処理などを志す学生やプロのクリエイターのキャリアデザインなどに多く活用されている試験です。
この試験の前期日程が7月上旬になっており、それに合わせて大学での対策授業が始まっているのです。

業務のホームを当教室にしていくべきなのですが、まだ始まって2年が経過したばかりの駆け出しで他の業務を行う必要がありますので、申し訳ありませんがご了承ください。

7月には新たなイベントを打ちたいとも考えており、なんとか時間を作って準備をして行きたいと思っております。

なかなか広報も充分に行えていないので、心ばかり焦って仕方ないですが。

踏んばらないとなぁ。

2014年5月18日日曜日

更に出品、そして多忙期に。

前回のMSXパソコンに続いて、今度はこんなものを出品しました。
今でも続いている富士通の「FMシリーズ」の一つ、FM77AV40です。
私の2台目のパソコンです。
購入は中学生の頃。
中古でかなり安くなっていたのを手に入れた覚えがあります。
当時としては驚異的な4096色のカラーグラフィックが売りで、いわゆる「国産8ビットパソコン」の中ではかなりハイエンドな機種でした。
特にこの40という型は更に発色数が多く、26万色の同時発色が可能な機種です。
ただ、実際それだけの色をプログラミングで描こうとするとなかなか扱いづらく、いわゆるグラデーション的な使い方になってしまってました。
個人的にはFM音源が扱えて、MSXよりも音の表現に厚みが出せたのがうれしかったです。
下手くそながらこういうのを作ってたりしました。
当時はネットも今のように一般的なものではありませんでしたし、ソフトウェアは店頭販売されているものを買うか、「自分で作る」のが当たり前でした。
左端のムックはプログラムのリストが掲載されているもので、ゲームやユーティリティーなどで使いたいものがあればそのリストを自分で打ち込むようになっています。
こうやってプログラムを覚えていったように思います。

MSXもFMももう全く使っておらず、押入れの肥やしになっていたので、今でも使って頂ける方に引き取ってもらった方がパソコンも幸せかと思いまして、オークションに出しております。

今の私を作ったこれらに感謝しつつ、出来れば新しい環境で大事にして頂ければなと。
こういうのもオークションの面白さですね。

さて、個人的な事なのですが、来週から一ヶ月ちょっと多忙な時期に入ります。
某大学でのCG検定対策授業を受け持つためなのですが、その分教室の開催できる時間がかなり制限されてしまいます。
詳細な予定は随時ホームページのスケジュール表に出して行きますので、ご確認下さい。

多忙期が終われば、色々新たな試みをスタートさせたいと思っております。
まだ、前回の記事で書いた程度の内容なのですが、随時ブログとホームページで告知していく予定なので、時折チェックしていただけると幸いです。
フォトフレームの写真をアゲハに変えてみました。
週替りで変えていこうかな?

2014年5月12日月曜日

久々に出品&ちょっとインフォ

昨年末から色々整理するつもりで教室に置いてあった古いソフトをオークションに出品していましたが、ソフトウェアがほぼ終わりましたので、次はハードウェアを出品してみました。

ちなみにこういうのです。

これは1985か86年に購入したMSXという統一規格のパソコンです。
MSXには様々な企業が参加して色々な機種が今のスマートフォンや携帯電話のように発売されていました。
これは日本ビクターの「HC-7」という機種です。
「ビデオはビクター」のキャッチフレーズよろしく、この機種はMSXとしては映像機能が充実しており、拡張性も高く、高機能な作りになっていました。
ただ、当時の人気だったソニーなどと比較するとあまり売れなかったのか、大阪日本橋の電気屋で大幅にディスカウントされていたのを覚えています。

私はこれでBASICという言語を覚えて色々プログラミングしていました。
小学生でしたが、結構色々勉強しては出来るようになってましたね。
今では殆ど覚えていないのですが。

この手前の箱は当時のパソコンには欠かせないアイテム「データレコーダー」が入っています。

データレコーダーと言うのは簡単に言えば、パソコン用のカセットテープレコーダー。
当時はすでにフロッピーディスクの時代でしたが、低価格帯のパソコンではディスクドライブが高価なため付属していませんでした。(おそらくドライブのみでパソコン一台買えるでしょう)
ですので、MSXのような初心者向けパソコンにはデータレコーダーを使用する事が多かったです。

要はプログラムなどのデータをアナログの音声に変換し、市販のカセットテープに記録するという物。ほら、FAXとか送受信する時、ピーピーガーガー言うでしょ?あれです。あれを録音するのです。

容量はそれなりにあるかと思うのですが、何せ遅いのです。長いプログラムだと読み出しに数分待たねばなりません。
また、フロッピーのようにランダムにファイルを選ぶ事が出来ず、録音されたデータの順に読み出されるので、ファイルの検索も手間がかかります。

でも、30年前はこういうもので色々工夫しながら楽しんだものです。
なので、今のパソコンの環境は本当に凄いものに見えてなりません。
個人的には。

...さて、ここで昔話は一息入れまして、ちょっとインフォメーション的なものを。

先月まで行いました、たけまるホールでの相談会ですが、前にお知らせした通り、今後の開催は暫くありません。
で、新しく以下の事を開始してみようと画策しております。

  • たけまるホール研修室を借りての有料講座(以下は内容案)
    • 子供向け(または大人・親子向け)「Scratch」簡単プログラミング講座
    • フォトレタッチツール(GIMPなど)を用いた写真修正講座
    • HTML/CSSでのホームページ作成講座
    • タブレット・スマートフォンでのSNS入門またはアプリ活用講座
  • Skypeによる遠隔授業
  • 小規模ホームページ・紙面デザイン(チラシ・パンフなど)の制作請負
いかがでしょうか?
ご興味ありますでしょうか?

特に有料講座とデザイン制作はできるだけ早く実現したいところですね...。
まだ、詳細を詰めていないのでどれも今すぐという事は難しいのですが、また逐一ブログの方に情報は出します。ご確認下さい。

更には再来週からは教室以外の業務が短期ですが増える事もあり、開講可能な時間が少なくなります。
昨年はそれで一旦運営が途切れてしまったり、課題が多くありましたが、今年は若干スケジュールに余裕が作れるかも知れませんので、上手く乗り切りたいと考えています。

また詳しい事はホームページやブログでお知らせ致します。

バタバタとした状況がスタートしますが、今後もよろしくお願い致します。

2014年5月4日日曜日

GW中ですが

ゴールデンウィーク中ですが、「なのはなパソコン教室」には関係ありません。
基本は随時受講希望者ほか各種依頼受付中です。
皆様よろしくお願いいたします。


現在の教室デスクです。
この間からフォトフレームを置いてみました。

とりあえず、自作の写真を入れてみましたが。

今日は今月末からの授業準備で講義用のPCのアップグレードと外部モニタへの出力確認をしておりました。

プリインストールのWindows8をWindows8.1にアップグレードしたのですが、アプリストアからのダウンロードとインストール、またインストール後の処理に時間が思ったよりかかってしまいました。
まぁ、ハードウェア性能が高くないので仕方ないのかも知れませんが。

アップグレード後に8.1を使ってみましたが、また若干操作感が変わっていますね...。
大まかには同じなのですが。

ヒトコト言うと、無駄が多い感じがします。
思い切った変更をした8に「使い勝手」を追加したつもりなんでしょうけれど、同じ機能のインターフェースがところどころにあり、ちょっとバランスが悪いかも知れませんね。
また、デスクトップに復活した「スタートボタン」が右クリックを使わないとあまり意味が無いのもね。
タブレット用OSとしては良いかも知れませんが、それなら8の方がシンプルだったかな?


VGAというモニタ接続用インターフェースでPCの画面を外部モニタに表示してみました。
クローン表示なので同じものが出力されています。
VGAでの接続ができれば、大概のプロジェクタはなんとかなるかなと。
最近はデジタルテレビでもおなじみのHDMIがタブレットなどでも主流になりつつありますけどね。
まだまだ古い仕様のものが学校などでは多く使われていますので。

理想は「ミラキャスト」のような無線での映像転送が良いんですが、普及を考えるとまだまだ。
しかし、無線でのビデオ出力なんて2004年辺りじゃほぼ使い物にならなかったのですがね。
10年経つと流石に変わりますね。

2014年4月27日日曜日

ドタバタしておりました

4/19の相談会終了から一週間経ちましたが、更新を怠っておりました。

結構色々あったり無かったりでマメにブログは更新するべきなのですが、手を付ける気力がなかったのです。

反省。

さて、相談会ですが、生駒市の方はご存知でしょうけど、駅前の図書室がたけまるホールからベルテラスへ移動し、相談会の会場として使っているたけまるホールの日常的な利用者数は減っているように思います。
相談会の時もほとんどロビーなどに人がいない状態もあります。

研修室は盛況ですが、それぞれの目的があって利用されている方が多く、予約という形でもなく開催している当方の相談会の運用に関してはちょっと問題が多くなってきた感じがします。

ですので、一旦、「無料相談会」という形式での開催は終了したいと思います。
今まで会場に足をお運びいただいた方には心より感謝致します。

では、対外的なイベントのようなものはもう何もしないのかと言うと、そうではありません。
色々考えてはいますが、今までのような形ではなく別の形式で何かをやろうとは考えています。
出来れば、告知的なものをGW明けぐらいに出来ればと思っていますが。

実際の所、余裕を持って開催できそうなのが7月頃。
何をするかは、もうしばらくお待ちください。


所で、昨年もそうでしたが、とある大学の方でCG検定関連の対策講座を行う事になりまして、授業用に小型のモバイルPCを購入しました。
Windows8でスクリーンがタッチセンサー。
小型軽量なので大量のテキスト類と併せてカバンに放り込んで移動するには丁度いいマシンです。

そう、この対策講座が始まると昨年同様教室の開講がかなり制限されます。
ただ、今年は土曜の夕方から上手く行けば開講できるかと思いますので、お問い合わせいただければと思います。

この時期をどう乗り切るか、大きな課題です。

2014年4月16日水曜日

本日はレッスン・そして週末は相談会

本日は夕方より教室でレッスンを一コマ(一時間)行いました。
今月から来られている方で、基本操作から始めておりますが、目標もすでに伺っておりますので、しっかりとその実現に向けて指導して行きたいと思っております。
当教室ではそれぞれの目標を初回の無料相談で確認した上で、出来る事出来無い事をちゃんとお伝えしてレッスンをスタートさせていきます。
ですので、こんな事言うと困るんじゃないだろうか?と躊躇せずにお問い合わせ下さい。
希望通りのお力になれない事もあるかも知れませんが、お手伝いできる事に関してはしっかりやらせていただきますので。

ところで、今週末は「パソコンいろいろ相談」です。

4/19(土) 12:30~16:30
たけまるホール 研修室 和室A 
パソコンやタブレットPC・スマートフォンなどに関して疑問や質問などがありましたら、是非お越しください。

○主な内容
  • パソコン、タブレットPC、スマートフォン等に関する質問・相談。
  • ソフトウェア、インターネット利用などに関する質問・相談。
  • フォトレタッチ(写真修正)の無料体験。
  • 子供向けプログラミングソフト「Scratch」の無料体験。
  • ビジネス型ソフトウェアの無料体験。
  • フォトレタッチ済みポストカードの展示・販売。
無料体験に関してはその場で簡単に出来る内容に限っております。
出来れば事前にご連絡頂けると幸いです。
今回は事前連絡があれば体験イベントも行いますので、御一報いただければと思います。
是非お越しください。

教室は菜畑にありますが、竜田川の菜の花がだいぶ咲いてきましたね。
地名の通り昔は菜の花が結構至る所に咲いていたように記憶していますが、最近は田畑も減って川沿いとかに群生しているものだけに野生の菜の花はなくなりつつありますね。
街として賑やかになると失うものも出てくるのかも知れません。

教室としては色々な方に出会う機会が増えているということなのでしょうけれどね。
竜田川の菜の花。
だいぶ咲いてきました。
奥の桜は終わりましたね。
春もドンドン過ぎていきます。

2014年4月10日木曜日

"note"~新しいタイプのSNS

note

最近話題の「SNS」(ソーシャルネットワークサービス)、"note"に登録してみました。

私のページ

SNSとはネットを介して人のつながりを構築するようなサービスで、FaceBookやGoogle+が有名ですね。
この"note"がそれらと異なるのは「様々なコンテンツを投稿出来、なおかつそれに値段を付けて販売できる」という点が挙げられます。
何と言うかネットショップ、細かく言えば「電子商取引サイト(Eコマースサイト)」の新しいカタチを実現したようなものです。

最近はフルデジタルの作品を作る作家も多いですが、そういう人が直接ユーザーに作品を販売できるという点で非常に使い勝手の良いサイトになるのではないでしょうか?

1年ほど前に話題になった"Gumroad"をSNSそのものにしたような感じですかね?

とりあえず手軽にネットを通じた商取引が出来るというのは、その敷居の低さも相まって、新しい流れを作り出すかも知れません。
出品手数料を無料化したYahooや楽天、全てが基本的に無料になっているBASEなど、ちょっと気が向いたらお店を作るなんていう時代が来ているのかも?

2014年4月3日木曜日

Office2013とOffice Online

実は昨年末に教室のPCにインストールしているMicrosoft Officeを2013に変更しました。
今月9日で長年使われ続けてきた2003の延長サポートが終了する事もあって、2013に移行している人も多いでしょう。
Officeは2007からリボンというタブを用いたインターフェースにかつてのメニューバー&各機能のバーを置き換えたものになっているので、2003から2013へ乗り換えた方はやや面食らっているかも知れませんね。

また、2013はインストールを完全にインターネットからのダウンロードによるものになっており、いわゆるクラウドサービスを前提とした作りになっているのも特徴的です。

そのクラウド対応の際たるものが"Office Online"です。
2013のインストールと初期設定の際にこのOffice Onlineのアカウント取得を促されるのですが、その際に登録しておくと、「Officeをブラウザ上で動くWebアプリとして使う」事が出来るようになります。

Office OnlineのWord Onlineでドキュメントを開いて編集している様子。
機能は限定されているものの基本的な操作は可能。

元々クラウド上のファイルサーバーであるSkyDrive(現・OneDrive)にある書類を利用する事は2010から出来ていたのですが、完全なオンラインでのアプリ利用が出来るようになっているのはなかなか便利です。
個人的にはこれだけでも充分に買いだったなと思っていたり。
何よりも、「Officeがインストールされていないパソコンでも使用できる」のが便利。
実際、上のWord OnlineはMacintoshのChromeブラウザ上で動作しているものです。
他にも、LinuxOSの一種PuppyのOperaブラウザ上でも動作を確認しています。(一部入力の際に問題があったりしますが)
なので、もし業務でOneDriveを用いる事が出来るのであれば、書類をアップロードしておいて、場所を選ばずどこでもブラウザさえあれば仕事が出来るという寸法です。

GoogleのGoogle Driveで新規ドキュメントを表示している。
Webアプリはこれから大きく発展している。

このようなWebアプリはやはりGoogle Driveの影響が相当大きいでしょう。
Googleドキュメントという名前でMicrosoft Officeと同じくワープロ・表計算・プレゼンテーションなどを無料でアカウントさえ持っていれば使えるようにしたこのコンテンツは後に様々なWebアプリケーションの登場を促します。
今では、文書作成だけでなく画像処理や動画編集、システム管理、プログラミングなど様々なアプリが利用出来るようになって来ています。
おそらく、将来的にはいくつかのアプリケーションは基本的にインターネット上で提供されるWebアプリが基本となって、パソコンにはインストールされない状態になってゆくだろうと思います。

MacのChromeブラウザでPowerPointのプレゼンテーションを開いた状態。
通常と同じくエフェクトのかかったスライドが表示できる。

2014年4月2日水曜日

桜満開そして新料金その他



教室近くの竜田川の桜が満開になっています。
最寄り駅の菜畑駅辺りから川沿いが桜並木になっています。
一年に一度、この季節は万葉の川は華やかになります。



4月になりまして、消費税率の変更という事で、教室の授業料も変更させていただきました。
4月より、1時間2,600円となります。
出張レッスンの場合は上記金額に交通費を追加で頂きます。

また、ご相談の際も業務発生の場合は1時間2,600円を頂きます。

また、無料相談会とは別に、たけまるホールでの「フォトレタッチ講座」「Scratch講座」「パソコン基礎講座」も考えております。
いつも相談会で利用している和室Aにて、2名または最小1名の人数が集まれば和室の使用申請を行い、授業をする形です。
コンピュータはご持参いただくか、こちらで用意できる2台を使う形になります。
お一人で受講されるよりもお友達と一緒に勉強したいという方には丁度良いかもしれません。
料金は上記と同じ1時間2,600円ですが、追加で和室の利用料金を頂きたいと考えています。(1時間820円程を人数と時間を踏まえて受講生の割り勘にしたいと思っています)

また、詳しい事は改めて告知いたしますが、この機会に新しい事も色々やって行きたいと思っております。

2014年3月29日土曜日

CG-ARTSよりお届けもの

委員を務めさせてもらっているCG-ARTS協会より新しい「マルチメディア検定試験」のテキストが届きました。
ITに関する技術は半年あれば相当進歩しますので、まめに内容を改定したりしないと、どんどん時代遅れになってしまいますからね。

高校生~大学生(もしかしたら小中学生も?)または社会人向けに作られているテキストで、やや難しい印象はあるかも知れませんが、現代のITの基礎的内容が多く含まれているので、受験はともかく読み物として面白いかと思います。

私はまだ未決定ですが、今年も「CGエンジニア検定試験」の試験対策授業を大学の方で行うかも知れません。

CG-ARTSの検定試験に興味がある方、受験を考えている方はフォロー出来ますので、御相談下さい。

今日は新規の受講希望の方の初回相談でした。
この時期は心機一転、新しい事を始めるには良い季節ですね。

昼過ぎに教室に来たのですが、道中とても暖かく、ウールのタートルネックだと汗が出ますね。

ところどころ、桜も咲き始めています。
竜田川はまだまだという感じですが...。来週辺りが満開でしょうか?
竜田川の菜の花はまだまだ。
どうも昨年の雨による増水で株が流されて減ってしまっているように思います。
まばらにしか咲かないかも知れませんね。

2014年3月26日水曜日

4月の相談会に関してお知らせ

本日、たけまるホールの方に4月の相談会のチラシを渡して来ました。
近いうちに置かれると思います。
もし、お知り合いでパソコンを習ってみたいと思われている方で、インターネットを使う環境がない方がおられれば、教えてあげて頂ければ幸いです。
4月からは若干授業料など変更する予定ですので、広報物も新しいものに変えて行きます。

【相談会を開催します】

4/19(土) 12:30~16:30
たけまるホール 研修室 和室A
生駒駅横の「たけまるホール」(旧・中央公民館)の和室にて行います。
パソコンやタブレットPC・スマートフォンなどに関して疑問や質問などがありましたら、是非お越しください。

○主な内容
  • パソコン、タブレットPC、スマートフォン等に関する質問・相談。
  • ソフトウェア、インターネット利用などに関する質問・相談。
  • フォトレタッチ(写真修正)の無料体験。
  • 子供向けプログラミングソフト「Scratch」の無料体験。
  • ビジネス型ソフトウェアの無料体験。
  • フォトレタッチ済みポストカードの展示・販売。
無料体験に関してはその場で簡単に出来る内容に限っております。
出来れば事前にご連絡頂けると幸いです。



教室の裏山にも春がやってきて色づき始めました。
いい季節です。

2014年3月25日火曜日

Puppy Linuxを使ってみてます

MacBook上に仮想PCを起動して動かしているPuppy Linux.
軽量なので問題無く動作する。

Windows XPがそろそろサポート終了でPCの買い替えなどが進んでいるようですね。
ですが、まだ動作するPCを捨てるのも勿体無いという方は思い切ってLinuxという別のOSをインストールするのはいかがでしょうか?

Linuxはオープンソースという開発手法で作られている基本ソフトでその殆どが無料で利用できます。
派生OSも数多く、多彩なOSを目的に合わせて選ぶ事が出来るのも魅力です。
例えば、皆さんが使っているAndroidもLinuxベースの基本ソフトです。

その中でインストールも簡単で、Windowsであれば共存でき、古いPCでも快適に動作するものの代表が「Puppy Linux」です。

ぱぴ~ふ~ど

Puppy Linuxに関する詳細は上記リンク先のページが詳しいのでご参照下さい。
初心者でも簡単に導入できるLinuxOSです。
(導入が楽と言われている「Ubuntu」よりも個人的には楽かな?)

基本ソフトですのでWindowsが使えれば問題無く操作できるでしょう。
やや難しい用語などが存在はするのですが、Puppyは比較的詳細に解説を記述してくれており、分かりやすいかと。

付属の表計算ソフト。
エクセル形式のデータの読み書きが出来るが、グラフなど一部機能に互換性がない。
しかし、かなり使える。

やはり不安はソフトウェアだと思うのですが、Puppyには最初から幾つかソフトウェアが付属しています。
ワープロ、表計算、ペイント、図形描画、もちろんインターネットブラウザなども。

メジャーなソフトでは無いものが多いのですが、ある程度の互換性もあり、使い方を考えればなかなか良い物が多いかと。

ブラウザは現在のバージョンはOperaを使用しています。
いくつかのWebアプリケーションが使えるのでクラウドサービスと連携してデータのやり取りなどをすれば更に活用の幅が広がります。

見た目を若干変更。
インターフェースのカスタマイズも可能。

PuppyはOSとしても結構面白くて、起動時にPCのメモリにシステムを全て読み込んでしまうのです。
軽量なので512MBのメモリでもそれで充分に動くほど。
昔のハードディスクがなかった頃のパソコンがBASICやDOSを一旦メモリに読み込んでから使うあの感じですかね?
まさに「クリーンコンピュータ」の後継者と言って良い?

メモリにシステムがあるのでHDDはほとんどアクセスしません。本当に外部記憶装置として使用します。

現在、教室の古いPCと個人使用のMacにインストールしてどこまで出来るのか試しております。

SIMフリーとは?その4

・今までの記事はこちら

●b-mobile X SIM
X SIM
昨年末に急遽b-mobileのSIMのユーザーにアナウンスされた新しいサービスがこの「X SIM」でした。
一見すれば「スマートSIM」のプランに高速通信が必ず付いた状態で、データ使用量の上限を超えた場合でも、以前よりもやや速い200Kbpsでの通信が出来るというサービスです。
また、価格が結構お得に抑えられており、「スマートSIM」ユーザーにとっては待ち望んでいたようなサービスです。

おそらくこのSIMは昨年半ばから急に増えて来たMVNOによる低価格SIMに対向するための製品だと思われます。

このようなタイプのSIMカードは日本通信を始め数社程しか販売していなかったのですが、NTTコミュニケーションズの参入から急激に増え始め、高速・低価格化が一気に進んでいたのです。

やはり背景には、スマートフォンの通信費の高さがあるかと思われます。
定額料金による高速通信は今は当たり前ですが、やはりその代わり料金設定が高めになっている点はユーザーにとってかなりの負担になっていたのだと思われます。
更には待ち受け時間やバッテリーの持ちなど従来の携帯電話と比較しても決して高性能とは言えないスマートフォンをデータ通信専用として、通話は携帯電話という風に2台持ちをする人も多く、割高な料金を払う必要があったりという事もあるでしょう。

安価でそこそこ使える通信環境は望むべくして登場してきたのだと思います。

「X SIM」ですが、最初は一日40MB分の高速通信が出来るサービスを使っていました。
接続し放題ながら150Kbpsの「スマートSIM」からすると、やはりIDEOS端末とは言え速さは実感します。
速度の上限は特に制限がないので、端末がLTEに対応しているとおそらく数十~100Mbpsという速度も多分出せるでしょう。

で、一日40MBの「プランN」だと、一ヶ月分で約1.2GBのデータ量が通信可能な訳ですが、どうも一日分の40MBをきっちり使い切らないといけないという強迫観念みたいなものが使っているうちにふつふつと出てきたのですね。
多分、私の使い方だと、一日に平均的に20~30MB程で、毎日余らせてたのです。
で、無理やり大量に通信するソフトを使ったりしていたのがどうも無駄かなとも思い始めて、最近一ヶ月600MBのプランに切り替えました。
現在、約半月ほど経過しましたが600MBの内150MB程しか使っておりません。
Operaブラウザのようなデータ通信量を軽減できるアプリを使っているせいもあるでしょう。
また、必要以上に通信を移動しながら使っていないというのもあるかも知れません。
現在、使用状況を自らリサーチしております。

●プラン変更
上記のようにSIMフリーにおけるサービスは絶対ではないですがプランの変更が月単位で出来るなど非常に柔軟で、使う量をプリペイドで払うものもあり、例えば子供用の端末にプリペイドでデータ通信量や使用期間などを制限しておくような事も可能です。
上手く使えば、モバイル通信において本当に必要不可欠な情報を取得する為に端末をネットに繋げる癖をつけるような「メディアリテラシー」教育にも役立つかも知れません。
一般的なキャリアのデータ通信サービスは使いたい放題という面で魅力的ではありますが、データの無駄遣いという側面も同時にある訳で、その点をしっかりとヴィジョンを持って「活用する」能力は今後必要になってゆくかと思われます。
SIMフリー端末のこのプランの多様性は自分の使い方に対して最適なサービスを選ぶ自由がユーザーにはあるという面で非常に魅力的です。
ただ、よく考えながら選ばないと失敗する事になりますので、あまり難しく考えたくない人は大手キャリアのプランに身を任せる方が良いかも知れません。

●続々増えるSIMフリー端末
SIMフリー端末自体が日本では数少ないものでしたが、最近は徐々に増えて来ました。
GoogleのNexusシリーズやAppleのiPhone。
FreetelやIDEOSと同じファーウェイのMedia Pad Lite,最近だとLenovoやASUS、Acerなどのタブレット端末やスマートフォンも始めからSIMフリーで発売されていたりしています。

機種が増えると目的に応じた選択の幅が増えて、よりニーズに合った端末を選ぶ事が出来るようになるかと思います。

個人的にはこのようなデジタルメディアの展開は非常に面白く、楽しいものなのですが、みなさんはいかがでしょうか?

マニアック過ぎる?かな?

2014年3月17日月曜日

相談会と新しい事

昨日、3月の相談会を行いました。
結果はイマイチな感じになってしまいましたが、次回、4月はまた色々考えて実施したいと思います。

ちなみに4月は4/19(土)の12:30〜16:30となっております。
場所はいつものたけまるホールの和室Aです。

月末には5月の開催予定も告知出来るかも知れません。

さて、今年の4月と言えばやはり消費増税ですね。
本教室も受講料・相談料を見直す予定です。
とは言え、べらぼうに値段を上げる訳ではないですが。

それを含め、授業・相談・イベントなどなど思いついては実行してきた事をこの際に一度整理して、きちんと体系付けたシステムを作っておかねばなぁと考えています。

詳しい事はまたこのブログで告知致します。

では、今後とも宜しくお願いいたいます。

2014年3月15日土曜日

明日は3月の相談会

明日は3月の「パソコンいろいろ相談」です。
いつも通り生駒駅前のたけまるホールの和室Aにて12:30~16:30で行います。
大事な事なので強調しておきました。

パソコン・タブレット・スマートフォン・ソフトやアプリやその他もろもろ、人に聞きたいけれど、相談相手がいないなど、この機会に何か解決出来るかも知れません。

また、当日はポストカードの展示・販売やフォトレタッチの無料体験なども行えます。

また、4月も4/19(土)の12:30~16:30で開催いたします。

是非お越しください。

ところで、SIMフリーに関する記事をこのところ書いておりますが、最近料金プランを変更して(こういうのが気軽に出来るのも長所ですね)一日の高速通信のデータ使用料を40MBにするものから一カ月の高速通信データ使用料金を600MBにしてみました。
というのも、私の使い方だと一日に40MB使い切らない場合が多いので無駄になる事が多いのです。結構ヘヴィに使い込んではいるのですが。
なので600MBを何日で使い切るのかちょっと試してみようかと思ってみたのです。
高速通信分が終了しても200Kbpsでの回線速度での接続は継続されますので、まぁ良いかなと。
昨年は150Kbpsで使ってましたからね。問題無く。

使い方とそれに見合ったプランが選べれば、無駄を出来る限り削れるのでいいかも知れません。

2014年3月9日日曜日

4月の相談会

先週末に確定申告に奈良税務署に行ってから、体調を崩しております。
目が妙にショボショボして涙が止まらない、頭がぼーっとするなどの症状から花粉症だと思われるのですが、この数年ではちょっとキツ目な感じですね。
段々と症状が歳を取るに連れて軽くなっていたのですが、久々に長期にわたる感じで参っております。

今年は花粉も少ないと聞いていましたが...。量はあまり関係ないのでしょうか?ね。

ところで、来週末3/16(日)は「パソコンいろいろ相談」です。
先月と同じく、生駒駅前のたけまるホールの和室Aにて行います。
12:30~16:30までやります。

前回のありましたようにタブレットPCに関するご相談やもちろんPCに関する質問などフォローできる限りいたしますので、お気軽にお越しください。
自由参加で無料です。

ただ、質問事項が多かったり、本格的なレッスンになりそうなものの場合は事前にご連絡頂けると幸いです。
あまりに長くなりそうであれば、時間を切ってポイントだけ押さえさせていただく形になるかもしれませんので。

また、当日は前回と同じくポストカードの展示販売、またご希望があればその写真の製作過程の体験などもやっておりますので。

そして、4月もこの相談会はやります。
4/19(土)の12:30~16:30で開催致します。

是非この機会にお越しください。

2014年3月5日水曜日

SIMフリーとは?その3

●スマートSIM980
スマートSIM
IDEOSに付属のU300の使用期限が終わったので、同じb-mobileの「スマートSIM980」にSIMを変更。
これは月毎の定額980円でデータ通信が利用できるSIMカードで、但し通信速度が150KbpsというU300の半分の速度。
U300で遅い回線でデータ通信を効率良く行う方法をなんとなく見出していたので、その半分でも上手くやれば使い物になるんじゃなかろうかという、ちょっと挑戦的な目論見と、どこまでコストパフォーマンスを向上できるかという点であえてコレにしました。
本当はもう一つ上のランクの1980にしようと思っていたのですが、まぁ、980を試してみて、やっぱり使えないと思ったら高速通信が使える1980に変えようと思っていたのです。
ですが、この980、思った以上に使えました。いや、私のモバイルの使い方なら充分なくらいでした。
150Kbpsという速度は大体、昔の携帯電話でのインターネット通信ぐらい。いわゆるMOVAやcdmaOneとか。ISDNの電話回線が126Kbpsだったはずなので、21世紀に入ったばかりぐらいのネット回線をイメージすると良いかも知れません。PHSを利用したノートPC用のデータ通信モジュールなんかも大体このくらいの速度でしたね。
...という事は、結構使えるんですよ。
出先でメールをチェックしたり、テキストベースのWebサービス、例えばツイッターやフェイスブックなんかを使う分にはあまり問題はありませんでした。
驚いたのは、IDEOS端末でもその他の端末でもそうでしたが、GoogleMapが意外に普通に使えるんですね。
航空写真のレイヤーを重ねると極端に重くなりますが、通常の地図表示であればほぼ問題ありません。
画像なんかはサーバー側である程度の圧縮処理をしているようで、若干軽量化されており、それも通信速度の体感が意外に速く感じる要因になっているかと思います。

私は更にメインブラウザとしてOpera miniを使用しました。
これは端末にWebページを読み込む際にOperaのサーバーを経由させてページのデータを徹底して圧縮し軽量化したものを利用するもので、体感速度がとにかく速い。動作が気持ちよくストレス無くこの「ナローバンド」な150Kbpsを利用するには最適のブラウザです。

ちょっとした工夫は必要ですし、無理は出来ませんが、自分にとって必要なモバイル環境やそれに寄って得られる情報はこの月額980円の低コストで充分に得られるのだと確信できました。
わざわざ1万円近い定額料金を払って無駄にデータのやり取りをする必要は自分には無いのだとも再確認しました。

そんな感じでモバイル機器を利用していた年末に、お年玉とも言えるニュースが飛び込んできました。
それは昨年急に拡大し始めたMVNOによる低価格高速通信に迫る新サービスにスマートSIMから料金そのまま移行できるという事でした。
それが「b-mobile X SIM」というサービスです。

...もうちょっと続く。

2014年2月26日水曜日

SIMフリーとは?その2

前回の続き。

●SIMフリー端末を導入した訳
私がSIMフリー端末を導入した理由は、出来るだけ安い通信費でMacBookやiPod Touchを出先で常時接続できる環境が欲しかったから。
実は今でもモバイル端末がフィーチャーフォンなので、テザリングで様々な機材をネット接続させるにはモバイルルーターの導入が必要でした。
特に当時はネットワーク環境の無い大学で授業を行ったりしていたので、参考資料的にネットを見せたり、また業務関連のメールなどをチェックしたりする事がなかなか難しかったのです。
契約しているキャリアのモバイルルーターを色々見ていても、結構割高で、なかなか踏ん切りが付かない状況だったのですが、知人がツイッターで「IDEOS」という端末の事を話題にしていて、「もしや、これは!」と調べてみて、結構理想に近いと思い、購入。
届いた翌日から移動トラブルで状況対応において大活躍してくれました。
この時、モバイル端末がインターネットの各種サービスに常に接続出来る状態の便利さを感じました。

●IDEOSという端末
IDEOS b-mobile版
私が購入したのは日本通信(b-mobile)のIDEOS。この端末はEMOBILEでも販売されていますが、日本通信版はニーズに合わせて様々なSIMを利用でき、また通信速度が低速なものだと非常にコストを抑える事が出来るのが魅力です。
購入時はモバイルルーター兼ちょっとしたスマートフォン代わりの端末というイメージでした。
OSはAndroid2.2。今ではかなり古い部類ですが、基本スペックの低いIDEOSには丁度かも知れません。
また、iOSと違って古いOSでも結構アプリが対応してくれるので、メチャクチャ不便という感じも今のところありません。Instagramなど新しいOSを求めるアプリは別でしょうけれど。
なので、普段から外出時のメイン端末として使っております。
小さいのであまり邪魔にもなりませんしね。
ただ、地図アプリでかなり現在位置がズレてしまうなどの低スペックならではの問題はありますが、これは「テザリング」で結構クリア出来たりしました。

●U300
b-mobile3G・4G U300
IDEOSに付属していたSIMは「U300」というb-mobileの代表的な低価格SIMでした。
これは一ヶ月使い放題で2980円という低コストを提供するタイプのSIMで、但し音声サービスは一切無し、また通信速度は300Kbpsというかなり遅いものになります。
この速度がどれ位のものかと言うと、FOMAやWINと言った携帯電話の通信速度が数Mbpsですので、その1/10以下程度の通信速度と考えていいでしょう。
じゃ、使い物にならないのでは?と思うかもしれませんが、IDEOS自体がそう高機能ではないので単体で使う分には「まぁ、こんなものか」と納得できる感じ。
それでも、メールやツイッター、GoogleMapなんかもそれなりに普通に使えます。
まぁ、なんせ、90年代からネットやってますからね、私は。当時はアナログモデムで28.8kbpsですよ。300kbpsなんて夢の高速通信ですよ。(笑)
それよりも、IDEOSをテザリングしてモバイルルーターにしてiPod Touch 4thやMacBookを接続した時、結構使い物になる体感速度だったのは驚きました。
やはりハードウェア性能がそこそこ高いと通信を効率良く処理できるのか結構快適に使えました。
更に、地図アプリでの「ズレ」もiPodやMacでは基本的に無く、IDEOS端末での不満点はテザリングによる外部機器の接続でほぼ解消出来ていました。
IDEOS付属のSIMは200日という長期に渡って使えましたので、これでAndroid端末の使い方、モバイル向けの様々なWebサービスの活用などを色々学習しました。

そうして、200日が経ち、SIMの利用期間が終わるために、次に新たなSIM「スマートSIM980」へと乗り換えるのでした。

...もうちょっと続く。